テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

医療従事者の犠牲のもとに成り立つ日本の医療制度

世界と日本の医療~課題と未来(3)日本の医療の生産性を上げるために

概要・テキスト
日本の医療費は国際的に比較してそこまで高くはないが、その背景として医師あるいは医療従事者が低収入で働いていることが大きいという。ただ、彼らの収入を上げるということに賛同する者は少ないだろうと堀江重郎氏は話す。そこで必要となるのは、医療現場で生産性を上げることだが、そのための新たな仕組み作りについて、他国の医療モデルなどを参考にしつつ、模索してみる。(全6話中第3話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)
時間:08:19
収録日:2019/09/17
追加日:2019/10/04
≪全文≫

●医療現場の犠牲のもと成り立つ保険制度


―― そもそも日本の医療費は、国際的に比較して安いのか、高いのか。そこはどのいうに見ればよいでしょうか。

堀江 それはGDPの中で見ますと、10パーセントを越えると高いということになっています。アメリカは圧倒的に高いのですが、OECD加盟国ではだいたい8パーセントくらい前後ですね。日本もその程度ですので、極端に高くはないのです。これは、一つにはわれわれ医療従事者(あるいは医師)が非常に少ない給料でがんばっていることで、人件費を抑えているという部分もあります。

―― お医者さんにしても、看護師さんにしても、圧倒的に長時間労働で安い賃金で我慢している、と。医療現場の犠牲のもとに今の保険制度はかなり成り立っているのかな、と思いますが。

堀江 そうですね。もともと1960年代の制度設計の段階では、医師の給料というのはどの国も非常に低くて、それは例えば中国やロシア(ソ連)などその当時の社会主義国、共産党国家も似ています。ですから、僕も大学に入学する時、「医学部にいく」と言ったら、父親がものすごく反対して、「医者と芸者と役者みたいなやくざの商売はやめてくれ」と言っていました。当時はそういう感覚があったと思うのですね。


●生産性向上が求められる医療現場


堀江 ただ、医師あるいは医療従事者の収入を上げるということには、賛同するという国民の方はおそらくほとんどいないでしょう。そうすると、労働時間の中で本当に重要な時間は何か、ということが問題になってきます。これまでにもお話ししましたが、形式的なドキュメンテーションに大きな時間を使わないとか、そういった方向性は一つあるのではないか、と思います。

―― 本当に大事なことに時間を割く、生産性を上げていく。そのために制度を見直す、ということが大きいのですね。

堀江 そうですね。今、医師の働き方改革といわれているのですが、調べてみると、月の残業時間が180時間とか、めちゃくちゃなケースも出てきます。ですから、そのあたりを精査していきながら、中身をいろいろ見直していく、ということが大事だと思いますね。


●参考になる北欧の医療モデル


―― 北欧の医療モデルが最近、ものすごくもてはやされています。先生からご覧になって当然いいところも悪いところも両面あると思いますけど、どのようにお考えになっていますか。
...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。