テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

バカな発想に執着し実践する人がイノベーションを起こす

世界を変えた「フラッシュメモリ」(5)「硬骨の人」の真意

佐々木健一
NHKエデュケーショナル シニアプロデューサー(TVディレクター/ノンフィクション作家)
概要・テキスト
2004年、元東芝社員・舛岡富士雄氏が古巣・東芝を訴えたというニュースが飛び込んできた。フラッシュメモリの発明対価として約10億円を請求するという内容。しかし、舛岡氏の真意は、金銭より日本の技術者やものづくりを大切にしてほしいという願いだった。(全5話中第5話)
時間:17:24
収録日:2018/10/19
追加日:2019/01/15
≪全文≫

●転機となった「サムスンとの技術提携」


 『世界を変えた「フラッシュメモリ」』の最終回、第5回目をお話ししていきたいと思います。スライドには舛岡富士雄さんの写真が映っていますが、「硬骨の人」と書きました。少し意味深なテーマです。

 ようやく事業化したNAND型フラッシュメモリですが、しばらくは赤字が続いていました。そのフラッシュメモリが、東芝の窮地を救っていくことになります。

 1992年に、NAND型フラッシュメモリの量産化が開始します。そして、1994年に韓国のサムスン電子(サムスン)と技術提携をします。サムスンはご存じのように、今やNAND型フラッシュメモリで世界一のシェアを誇るメーカーです。サムスンとの提携について、「なぜ、技術供与をした?」とか「どうしてこんなバカなことをしたのだ」といった論調で伝えられることが多いですが、実際は事情が異なります。

 東芝が独占的にフラッシュメモリ事業を続けても、お客さん側からすれば、セカンドソースがない状態なので、例えば地震などの災害や何らかのトラブルで製造が追いつかず、万が一フラッシュメモリが手に入らない状況が発生したら非常に困ります。ですから、単一のメーカーがフラッシュメモリを作っていても、その業界全体の市場は拡大しないのです。

 インテルはNAND型フラッシュメモリに目を付けなかったのに対し、サムスンは非常に早い時期から、このNAND型がこれからの半導体業界をおそらく背負っていくと見越していました。そこで、東芝とは別に、極秘裏に独自でNAND型の開発を進めていたのです。

 そして、サムスンは東芝に「NAND型フラッシュメモリの仕様を同じものをしませんか」と規格の統一を持ち掛けてきたのです。それは、東芝が技術を供与するというものではなく、あくまで「統一規格にして共に市場を活性化させましょう」という提案だったのです。

 これは、重要なトピックです。東芝のNAND型フラッシュメモリの開発メンバーに聞いても皆、サムスンとの技術提携について「すごく大きなことで、ありがたかった」と述べています。なぜか間違って伝えられていることが多いのですが、先見の明があったサムスンによって、東芝が生んだフラッシュメモリ市場は活気づき、上昇気流に乗っていくことができたのです。

 この技術提携と同じ1994年に、舛岡さんは...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。