テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

第一次世界大戦末期からのスペイン風邪で進んだ社会変革

コロナパンデミックと闘う世界と今後の課題(8)スペイン風邪とその影響

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
スペイン風邪(マスクをつける日本の女性たち)
世界における感染症の歴史的経験の2つ目として、スペイン風邪を取り上げる。第一次世界大戦で疲弊した各国を襲ったスペイン風邪は、ヨーロッパだけではなくアメリカや日本など世界各国で大きな被害をもたらした。日本ではスペイン風邪の流行をきっかけに経済的な不平等に対する不満が高まり、大正デモクラシーの素地を築いた。また、ヨーロッパでも数々の社会変革が生まれた。感染症の拡大は、20世紀にも大きな社会変動を生み出したのである。(全12話中第8話)
時間:09:49
収録日:2020/07/16
追加日:2020/08/30
キーワード:
≪全文≫

●第一次世界大戦下で猛威を振るったスペイン風邪


 もう一つの例は、スペイン風邪ですね。スペイン風邪の発生地に関しては諸説ありますが、カンザス州のファンストンという米軍基地が有力です。1918年3月に基地内の診療所で発熱・頭痛を訴える患者が殺到しました。1000人以上がこの病気に感染して、その時の記録では48人が亡くなっています。

 発病した兵士は、豚小屋の清掃担当だったようです。ファンストンという土地は、カナダからガンが大量に飛来する越冬地です。ガンが運んできたウイルスが豚に感染し、豚の体内で変異して人に感染するようになったというのが今の解釈です。第一次大戦の末期に、欧州戦線に派遣されたアメリカ兵から欧州全体に波及し、アフリカにまで広がりました。特に1918年8月頃からはるかに毒性の強いウイルスが蔓延しました。ダーウィンの法則の通りに環境適応して毒性が強化されたのです。

 スペイン風邪という名前である理由は、第一次大戦中に多くの国が情報統制を敷いたことにあります。自国で流行しているなどとは絶対にいえませんでした。しかし、スペインは中立国だったので、その統制が比較的緩かったのです。スペインで流行しているとさんざんメディアで報じられたので、スペイン風邪という呼称が定着してしまいました。後でスペインが不名誉なので呼称を変えるよう申し立てましたが、なかなか変化しません。

 この時期は第一次世界大戦の末期でした。第一次大戦が勃発したのは1914年の夏ですが、当時は半年もすれば終わると皆思っていました。ところが第一次大戦は革新的な技術が用いられた大戦でした。機関銃、戦車、毒ガスなどが用いられ、それらに対抗するために塹壕を掘ったため、膠着状態に陥りました。塹壕は湿気が高く非常に不衛生なので、赤痢や発疹チフスが蔓延しました。塹壕にこもっていた兵士は、塹壕足という凍傷と水虫の複合症に悩まされました。これがひどくなると、脚を切断しなければなりません。多くの人がこうした苦しい状況に3年半も置かれていたところに、このウイルスの感染が拡大したのです。

 両軍とも半分以上の兵士が感染して、戦闘どころではない状況だったそうです。

 興味深いエピソードとして、ドイツ軍の最高司令官であったエーリッヒ・ルーデンドルフの話があります。この将軍は、1918年7月にパリから80キロメートルのマルヌ川まで迫りました...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。