テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

世界経済は「大封鎖」――大恐慌以来の景気後退もとIMF警告

コロナパンデミックと闘う世界と今後の課題(6)ワクチン開発の長期化とIMFの経済予測

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
コロナウイルスには頻繁に変異が起こりやすいという特徴があるため、このウイルスに対処するためのワクチンを開発・製造するのは非常に難しい。こうした対応の難しさもあり、予期せぬ感染拡大を招き、IMFも景気後退に関して当初の見通しからさらに下方修正を余儀なくされた。今回の騒動によって、大恐慌以来の景気後退に陥る可能性も否定できない。(全12話中第6話)
時間:07:40
収録日:2020/07/16
追加日:2020/08/30
≪全文≫

●変幻自在に変異していくコロナウイルス


 ウイルスとは、どうやら長期の付き合いになりそうです。ここで、皆さんとウイルスについて復習してみたいと思います。ウイルスは、生物の細胞に感染して増える、非常に小さな構造体です。遺伝子がタンパク質の殻に包まれているものと、そして殻の外側に脂質の膜をまとっているものがあります。脂質性の膜は界面活性剤に弱いので、石鹸を用いた洗浄が効果的です。しかし、ウイルスは非常に微小で、手のしわなどではなく、細胞の中に入っているので、破壊するのはなかなか難しいようです。

 大きさは概ね5000分の1ミリメートル以下です。普通の生物をかたちづくっている細胞よりもとても小さいのです。さらに、自分では増殖できません。したがって、他の生物の細胞に寄生して、その栄養分で増殖していきます。生物は普通細胞分裂を繰り返して成長しますが、コロナウイルスなどのウイルスは細胞を持たないので、生物ではないといわれています。生命体、構造体などと呼ばれています。

 ウイルスにはDNAを遺伝子として持つものと、RNAを遺伝子として持つものがあります。コロナウイルスやエボラウイルス、インフルエンザウイルスは、RNAを遺伝子情報としても持っています。DNAは二重らせんの帯の構造を持っています。二重らせんであるために、一方が壊れた際に複製することができます。そのため、今までに引き継がれてきた情報が失われません。安定と秩序を持って、連綿と次世代に情報を引き継いでいくことができるのです。普通の生物はそのような構造を持っています。人類の起源には諸説ありますが、およそ180万年前に発生したといわれています。対して、ウイルスの起源はおよそ30億年前だそうなので、桁が大きく異なります。ウイルスのほうが大先輩ですよね。

 対して、RNAは遺伝子情報が記載された帯を一本しか持たないため、何かのショックで情報が壊れるとそれを修復することができません。その結果、ざっくりいうと別種に変わってしまうのです。これは変異と呼ばれます。変異したウイルスは感染した細胞の力を借りて、別種のウイルスとして増殖していきます。ウイルスは生物の細胞に侵入して寄生して増殖するので、寄生した生物が死んでしまうとウイルスも消滅します。

 したがって、コロナウイルスの場合でも、人間の細胞に侵入しても感染を受けた人体が無症状感染である限...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。