●立派であろうがなかろうが、信念に基づき「一人でもやる」
執行 社会に出てからも、サラリーマンとして会社で働いていた頃は「お前は民主主義の敵だ」と言われました。「選挙に行かないような人間は、国民の義務を果たしていない」というのです。テレビなども、「文句があるなら、まず投票してから言え」と言います。でも、これがいけない。「文句があったら投票してはいけない」というのが根本です。
全国民が「本当に今の民主主義は悪い、ポピュリズムは悪い」と思って投票しなくなれば、この選挙制度は終わるのですから。
―― 制度が成り立たなくなりますよね。
執行 成り立たない。だから、本当の革命思想というのは、そこまで持っていこうとしなければ駄目です。私は一人でもやり抜くつもりですから、自慢ではないが、70歳まで選挙権の行使は1回もしたことがない。どんなにつまらないものでも、それこそ学校の学級委員の選挙から拒否しています。
―― 革命思想というのは、そういうものでしょうね。
執行 当然そうです。それが成就するかしないかは私も知りません。できなくても私は死ぬまでやるつもりです。誰に「日本国民としての義務を果たしていない」と言われようと、果たさないなら果たさないままで死のうと思っています。
選挙制度というのはギリシャでペリクレスなどが生み出したときから、もともと制限選挙で、選挙項目によって選挙人を選ぶものでした。(選挙権を得る資格は)普通の政治なら税金の納税額でしょうし、学会なら学問の業績ということになります。だから、その物事に対する見識のある人に決まっていました。選挙をする項目によって選挙人は違うわけです。
―― そうでしょうね。
執行 美術について選ぶなら、美術を見る目がある人でないといけないわけです。つまり、選挙するなら制限選挙。でも、制限選挙はもうできないですね。
―― そうでしょうね。
執行 小学校の頃にいろいろな歴史を見て、私は制限選挙はできないと確信しました。歴史は逆行できないから、制限選挙に望みをかけず制度自体を壊して、やめるしかない。そういう信念のもとに行っているわけです。
これは、「信念とは何か」の例として話しているわけで、それが「くだらない」とか「つまらない」と言われるなら、それは仕方がないです。私も別に「立派なこと」だと誇っているわけではありませ...