●電気自動車へのゲームチェンジ時代に求められる選択肢
―― 電気自動車のようなイノベーションが多数起こり、自動車業界のなかにゲームチェンジの状況が出てくると、長期投資をしたい企業にとって、絶えず収益を求められるのはなかなか難しいですね。
西川 難しいでしょうね。特に自動車の業界では、投資をしてリターンが返るまでが長いです。とくにその頃は「電動化」が出てきたときで、これは一朝一夕に事が成るわけではない。そうすると一番難しいパターンで、徐々に徐々に投資をしながら、従来型の、つまりガソリンエンジンやディーゼルエンジンを徐々に徐々に減らしていく。そのために両方お金がかかってしまうのです。
そういう時代が長く続くことになると、これはかなり大変です。(2005年頃は)ちょうどそういう状況になりかねないところに向かっていく時期だったわけですが、どういうふうにそこを乗り切るかを戦略的に考えると、台数を伸ばすだけに注力するのではない選択肢もあったのではないかと思います。
―― なるほど。でも、すごい場面を経験されていますね。ルノーが(株式の)マジョリティを持っている部分だと、上げ続けている利益を落とす選択肢は確かに難しいですね。
西川 それは、われわれが勝手に考えたことかもしれません。ルノーも自動車会社ですから、それなりに同じような悩みを持っていました。ルノーが日産に口を出してディスターブ(disturb: 妨害)されるようなことは、決してなかったです。そういう意味では、パートナーとしては非常にやりやすいパートナーだったのではないかと私は思います。お互いに悩みも分かっているなかで、お互いに成果を出せばいいではないかという。43パーセントの株主とは言いながら、そういうスタンスを持っていましたからね。
―― すると、途中からゴーン氏が変わるわけですね。彼が変わるというか方向軸が少しずれはじめるというか。
西川 彼の最大の功績は、こういうグローバル・オペレーションをする会社としてのベースを作り上げたというところで、やはり将来に向けての最大の財産だと思います。今はそういう会社になっていますし、内部にはもちろん多様性も包含しています。一方で、彼が一番気にしていた「技術の日産」という技術の軸は脈々と生きています。将来に向けた大きな一歩として、その部分は彼だけがやったわけではないですけれど、...