テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

米中問題で一番重要なのは「economic statecraft」

米中戦略的競争時代のアジアと日本(5)米中対立と揺れる東アジア

白石隆
公立大学法人熊本県立大学 第3代理事長/国際政治学者
概要・テキスト
同盟連携を基盤に対中国への姿勢を強めるアメリカに対抗し、大国主義のもと反発する国に容赦なく経済制裁を連発する中国。超大国同士の激しい争いの中で、東アジア、特に韓国と台湾は異なる立場を有している。日本はこの状況にどう向き合っていくべきなのか。(全7話中第5話)
(2021年11月24日開催島田塾講演「米中戦略的競争時代のアジアと日本」より)
時間:09:20
収録日:2021/11/24
追加日:2022/03/09
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●対中戦略におけるアメリカの方針転換の流れ


 そういう中で何が起こっているかというと、アメリカは明らかに大戦略の転換をしました。

 オバマ大統領の時代には、インド太平洋戦略ということで、リバランシングとTPPでしたが、トランプ氏がTPPから抜けました。現在のバイデン政権もTPPに入るのは、議会との関係で非常に難しいので、結局、地政学的にはハブとスポークのシステムをいかに強化するかになっています。そこでQUAD(日米豪印戦略対話)を強化し、AUKUS(米英豪安全保障協力)をつくり、さあ、これから何をするかというところです。そこで基本的に重要なのは、南シナ海と、特に台湾をどう守るかです。それに対して韓国は、実はあまりそれに入りたくありません。それと同時に、地政学的には、ASEANの国々にどうエンゲージするかが非常に重要になっています。

 “geo-economics”では、特に新興国・途上国ではインフラ協力が大事です。そして、先進国同士、あるいは同盟国の間では、最近は“Trusted Partners”が非常に重要です。つまり、“Trust”=「信頼」が非常に重要になってきていて、その良い例が半導体です。信頼できる同盟国、あるいはパートナーとどういう形で協力するかという中で、特に科学技術イノベーションが重要になってきています。

 しかし、ここまで行くと、たぶん皆さんの中にももうすでに、「そうはいっても、どこまで信用できるのか」と思われている方もいると思います。アメリカの場合には、アメリカの社会自体がものすごく分断されているので、まだ揺り戻しはあると私は思います。おそらく次の新しい政治的な均衡が成立するまでには、二期では足りなくて、三期ほどかかるのではないかなと。つまり、楽観的といわれるかもしれませんが、これからまだ11~12年ぐらいはかかるでしょう。

 中国はやはり大国主義で、今はある意味ではきわめて自己中心的です。おそらく政策決定者の多くは、後ろを見ながらモノを言っているし、モノを決めているので、ここでも不確定性はものすごく上がっています。

 そういう中では当然のことながら、世界の中で不確定性が上がっていきます。新興国はやはりミドルパワーとして自信をつけているので、全部自国ファーストで、かなり“Opportunistic “(日和見主義)に動くように...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。