地政学入門 歴史と理論編
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
シーパワー、生存権、ハートランド、リムランドとは?
地政学入門 歴史と理論編(5)地政学理論の先駆者たち
小原雅博(東京大学名誉教授)
地政学の理論は、歴史的な事象の読み解きを可能にするだけでなく、同時代的な軍事的動向にも影響を与えていた。今回はその先駆的な提唱者として、アルフレッド・マハン、フリードリッヒ・ラッツェル、ハルフォード・マッキンダー、ニコラス・スパイクマンの4人を取り上げ、軍事戦略と地政学的観点の絡み合いを読み解く解像度を高めていく。(全7話中第5話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:14分17秒
収録日:2024年3月27日
追加日:2024年5月28日
≪全文≫

●「海を制するものが世界を制する」というマハンの理論


―― つづいて見てまいりますのが、地政学の有名な論者の皆さんですね。

小原 はい。いよいよ理論に入るわけですけれど、私は4人を挙げてみました。

――はい。

小原 1人は先ほどからお話しをしているマハンです。アルフレッド・マハンといって、これはもう皆さんご承知のように、シーパワーということを提唱した人です。

 アメリカが西部開拓で統一をして、それでいよいよ、それまでは先ほど(第1話で)モンロー主義というような話もしましたけれど、19世紀の終わりになったら、マッキンレー大統領もそうですし、それからセオドア・ルーズベルトなどの大統領が外に出て行くのです。いわゆる「アメリカの帝国主義」といわれていますけれど、例えばハワイ、あるいは米西戦争でフィリピンをとります。こういったことで太平洋に出ていくというのが、典型的なこの時代の、外に向かっての戦力の放射なわけです。

 この時に、マハンが『海上権力史論』というものを1890年に書くわけです。この中で、彼は「シーパワーの構築が非常に大事なのだ」と。だから、シーパワーには、先ほど(第4話で)いったように、単に海軍力だけではなくて、それ以外のいろいろなもの、例えば交易もそうですし、貿易もそうですし、海運もそうですし、それから、先ほど少し海外領土という話もしましたけれど、当時はフィリピンもそうで、海外領土です。それから、そうしたものからくる市場です。

 海外に市場を確保することによって、自国の生産力を挙げることができます。つまり、そこに需要ができるわけですから、供給力を伸ばしていけば、それが経済的な富につながっていくという、海を通じた総合的な力というものを、彼は提唱したわけです。

 それに沿って、アメリカは海軍力を強めていくわけです。その意味でいうと、このマハンのそうした考え、つまり「海を制するものが世界を制するのだ」というのが彼の理論の最も大事なところだと思うのですけれど、それを受けて、その後の3人も、みんなその影響を受けているわけです。


●ラッツェルが提唱した「生存圏」:国家は生命体である


 例えば、フリードリッヒ・ラッツェルという人がここ(スライド)に書かれていますが、彼はよく「地政学の父」「政治地理学の祖」であるとい...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏