会員登録
テンミニッツTVとは
新着
ランキング
ジャンル
政治
金融・経済
国際
ビジネス・経営
社会・福祉
教育
医療
環境・資源
科学技術
文化・芸術
哲学・思想
歴史・民族
特集
講師
小宮山宏
山内昌之
島田晴雄
曽根泰教
伊藤元重
植田和男
中島隆博
本村凌二
楠木建
松尾豊
柳川範之
白石隆
長谷川眞理子
高島修
谷口和弘
その他の一覧講師
コラム
テンミニッツTV
講師一覧
テンミニッツTV編集部
片山杜秀先生解説!徳川家康はなぜ平和を築けたか
すでにご登録済みの方は
こちら
片山杜秀先生解説!徳川家康はなぜ平和を築けたか
2022年12月21日(水)
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
概要・テキスト
2023年の大河ドラマ、「どうする家康」の放送開始も目前となりました。徳川家康といえば「最も有名」といっても過言ではない偉人ですが、その実像はイメージと少し違うかもしれません。なにしろ、その後、260年にも及ぶ「徳川の平和(パックストクガワーナ)」の基を築いた人物です。けっして「たぬき親父」のようなイメージだけで語れるものではありません。
家康の「果断と深謀」に迫った片山杜秀先生の講座の概要と内幕を、今回の「編集部ラジオ」では紹介させていただきました。ぜひお聴きください。
時間:12:37
収録日:2022/12/13
追加日:2022/12/21
カテゴリー:
≪全文≫
■片山杜秀先生
《徳川家康の果断と深謀~指導者論・組織論》
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4726
-------------------------------
■お便りも募集しております
編集部ラジオのご意見・ご要望はこちらまで
(メールアドレス)
radio@10mtv.jp
テキスト全文を読む
(72時間無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。
シリーズ
関連講義
1
誰かに教えたくなる、オススメ講義Vol.1
2022年6月3日(金)
テンミニッツTV編集部
2
誰かに教えたくなる、オススメ講義Vol.2
2022年6月15日(水)
テンミニッツTV編集部
3
こんなふうに学んでいます、テンミニッツTV Vol.1
2022年6月29日(水)
テンミニッツTV編集部
4
参院選前に片山杜秀先生講義のあらすじを知る
2022年7月5日(火)
テンミニッツTV編集部
5
林望先生の『源氏物語』講座&興味があることVol.1
2022年7月19日(火)
テンミニッツTV編集部
6
夏に学びたい講座/興味があることVol.2
2022年8月2日(火)
テンミニッツTV編集部
7
こんなふうに学んでいます、テンミニッツTV Vol.2
2022年8月16日(火)
テンミニッツTV編集部
8
無料ウェビナー:2024年危機…米中関係の行方
2022年8月30日(火)
テンミニッツTV編集部
9
こんなふうに学んでいます、テンミニッツTV Vol.3
2022年9月13日(火)
テンミニッツTV編集部
10
便利な機能の紹介!「使い方ガイド」
2022年9月27日(火)
テンミニッツTV編集部
11
廣瀬通孝先生による話題のメタバース~収録裏話~
2022年10月12日(水)
テンミニッツTV編集部
12
歴史はおもしろい!坂井孝一先生による鎌倉殿解説
2022年10月26日(水)
テンミニッツTV編集部
13
驚きの認知バイアス~知ると知らぬでは大違い
2022年11月9日(水)
テンミニッツTV編集部
14
社会の真実がよくわかる!柿埜先生の経済学史講座
2022年11月23日(水)
テンミニッツTV編集部
15
わかる!納富先生のプラトン『ポリテイア(国家)』講座
2022年12月7日(水)
テンミニッツTV編集部
片山杜秀先生解説!徳川家康はなぜ平和を築けたか
2022年12月21日(水)
テンミニッツTV編集部
「信頼できない語り手」とは?村上春樹の謎に迫る文芸批評
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(4)村上春樹の謎と信頼できない語り手
與那覇潤
ハミルトン経済学の継承者クレイのビジョンと歴史的影響
米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(2)クレイの米国システム
東秀敏
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
糸井隆夫
イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す
おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう
鎌田東二
青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ
今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳
長谷川眞理子
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
田中弥生
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
安井裕雄
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
テンミニッツTV編集部
正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」
與那覇潤
フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」
米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(1)ハミルトンの経済プログラム
東秀敏