テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

大航海、資本主義、中国・ロシアの変容…モンゴルの重要性

モンゴル帝国の世界史(7)近代への礎をつくったモンゴル帝国

宮脇淳子
公益財団法人東洋文庫研究員
概要・テキスト
モンゴル帝国がユーラシアの大部分に及んだことで、後世にさまざまな影響をもたらした。その一例が中国の「省」である。また、モンゴル帝国時代に東西交易が盛んになったことが、のちの大航海時代にもつながり、ペストも資本主義もその時代にその源流があるという。世界史にとって、いかにモンゴルが重要であったか、改めて確認していこう。(全7話中7話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13:19
収録日:2022/10/05
追加日:2023/02/11
≪全文≫

●中国の「省」はモンゴルがつくった


宮脇 モンゴルの元朝を今、「モンゴルなんて」と言う人がいます。でも今の中国のスタートは元朝です。今の中国の省(雲南省や浙江省など)は、元朝が作ったのです。

―― 単位というか、その言葉を、ですね。

宮脇 それまでのシナの漢字でできた王朝、シナ王朝は「県」が中心だったのです。

―― 確かにそうですね。

宮脇 「県城」といいます。県知事が中央から町に行って税金を取るのですが、農村を含めて税金を取る単位が一つの単位でした。そういった「県城」が中心だったのですが、モンゴルが南宋を落とした時に、県が何百もあったわけです。モンゴル人は、面倒くさいのは嫌なのです。モンゴル人はとにかく徴税官が税金を取って、それを皆に分ける。しかも先ほど(第6話で)言ったように、北の金をモンゴルが取った時に、金の町を1つ落とすためにモンゴル中の部族が参加していると、次の年からの税金は参加者全員に分配しなければいけない。

―― 確かに、そういう仕組みになりますね。

宮脇 実は帝国中、全部がそうだった。

宮脇 例えば、ジョチ家の領域のロシアのどこかの町を、フビライの一族が一緒に従軍して落とした町があります。そうすると、その次の年から、フビライ家も税金をもらう権利がある。そういったことが全都市であったのです。

 これは少し漠然とした話ですが、それでイスラム教徒たちが税金の額と分ける額を全部計算しているのです。やがて分裂した時に、あまりに税金を送るのが面倒だから、等価交換したといいます。「そこの町のうちの税金は、お前の家のここの税金とほとんど同じだから、これでお互い(精算しよう)」と。

―― 近くから取るようにするということですね。

宮脇 そうです。それを整理した。でも整理する前、金のある町は通りにあるそれぞれの家の税金がすべて違う家の取り分だった、などという話がある。

―― 確かに先ほど伺ったご説明からするとそうなりますね、モンゴルの場合。

宮脇 それで、ジョチ家が送った手紙の中に(次のようなやり取りがあります)。フビライとジョチは仲がよかったので、フビライ家からジョチ家に「お宅のところの○○の税金が何年分たまっていますけれど、どうしますか」と聞いていったら、「それは全部真珠にして送ってくれ」など。すご...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。