テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.04.21

40代独身男性にありがちな3つの「地雷」ポイント

 2017年4月5日付の朝日新聞によると、50歳までに一度も結婚の経験がない人が、2015年時点で女性で7人に1人、男性で4人に1人と過去最高の割合になることが、国立社会保障・人口問題研究所の調査でわかりました。背景には結婚するほどの経済的余裕がない、親の介護のために結婚を諦めざるを得ない、結婚することに必要性を感じない…など現在の日本社会を反映したさまざまな理由があります。

 今回はこの調査結果ともおおいに関係がある「40代独身男性」を取り上げてみましょう。実はこの男性は「地雷が多い」といわれていることをご存知でしょうか?どんな行動が地雷だと思われてしまうのか。20代女性の声とともに、3つのポイントで説明していきます。

地雷ポイント1:好意を持たれていると勘違い

 「会社の上司と趣味が合って話すようになっただけなのに、好かれてると勘違いされ、しつこいくらいアプローチを受けて困った」

 些細なきっかけから好意を持たれていると勘違いしてしまうことは少なくないかもしれません。しかし、そこから一気にヒートアップしてしまうのが、地雷ポイント。さらに、やんわりと断っても自分が拒絶されていると気付かない鋼の心を持っている場合もあります。あまりにも女性のNOサインに気付かず、無我夢中のアプローチを続けていくと、いつのまにかストーカーになってしまう危険性もあります。相手の女性がどこまで自分を受け入れてくれるかの境界線は、きちんと見極めるようにしましょう。

地雷ポイント2:不相応な「若さ」アピール

 「40代男性とメールでやりとりをしていて、ハイテンションで顔文字を乱用したメールにびっくり…本人からは全く想像がつかなくて正直引きました」

 自分が年齢よりも若く見られたいという願望からか、若い人のテンションに合わせようとすることも少なくありませんが、ここにも地雷ポイントが隠れています。若い人にはその姿が無理しているように見えて、逆に良くない印象を与えてしまうことも。20代女性が40代男性に求めるのは「自分と同じような若さ」ではなく、むしろ年上男性の武器ともいえる「年相応の落ち着き」です。若者が持っていないその魅力をアピールしてみてはいかがでしょうか。

地雷ポイント3:上から目線の自慢話

「仕事のことで上司が相談に乗ってくれたんだけど、いつのまにか「俺の若い頃は~」の話に…私の話はどこいっちゃったの?」

 「俺の若い頃は~」はおじさんにありがちな自慢話の枕詞で、これも地雷ポイントです。男性は会話に能力の誇示を求めるといわれ、自慢話をして自分を大きく見せることは男性にとって自己アピールの手段でもあります。しかしこの状況ではまったくの逆効果。女性は自慢話を聞くよりも、自分の話を聞いてもらいたいと思っています。自分の話がしたい気持ちをこらえて、相手の話を聞く姿勢を作ることができれば、あなたを見る目はきっと変わることでしょう。

見た目ではなく内面が大事

 40代独身男性にありがちな3つの地雷ポイントを紹介しましたが、これらはほんの一部です。何よりまず大事なのは「相手がどう思っているかを考えること」。それを気にもとめず、自分の思うがままに行動するさまは、誰が見ても心地良く映ることはありません。特に女性にとっては、そうした振る舞いが気になります。見た目ばかり取りつくろうのではなく、以上のような内面的な部分に注意して、「地雷」と思われないようにしたいものですね。

<参考サイト>
・朝日新聞デジタル(2017年4月5日):生涯未婚率、男性23%・女性14% 過去最高
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14