テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.05.28

シーザーの「賽は投げられた」の本当の意味とは?

 1200年に及ぶローマ史のなかで、私たち日本人にもなじみ深い名前といえば、カエサル(英語読みではジュリアス・シーザー)をおいてないのではないでしょうか。「賽は投げられた」「来た、見た、勝った」「ブルータス、お前もか」などの名言で知られる終身独裁官について、ローマ史研究家で早稲田大学国際教養学部特任教授の本村凌二氏はどのように見ているのでしょうか。

三頭政治のバランスがくずれるとき

 シーザーの呼びかけで始まったのが三頭政治です。三頭、つまり三人のうち残りの二人はクラッススとポンペイウスです。三人の貴族たちは、それぞれ「知恵(政治)」「富(土地・金)」「力(軍事力)」の面で秀でていたと言われます。

 そんな三者でしたが、生まれながらの富がいくらあっても力や知恵を買うことはできず、力を持つ者は富や知恵を集めることに疎く、ただ知恵のある者だけが富と力を引き寄せるために懸命な努力を続けられる。その結果として三者のバランスが崩れていったと、本村氏は見ているのです。

 紀元前60年前後のことですから、2100年も隔たった昔。とはいえ、人間の本質や政治におけるパワー・バランスの推移にはさしたる変化はないことを、ローマ史は教えてくれるようです。

ローマ史を左右した女性ユリアとは

 三頭政治は、クラッススの死によって二者間の対立となります。これは個人的なものというより、民衆派(ポプラレス)と閥族派(オプティマテス)の対立を象徴したものと言ったほうが近いでしょう。

 閥族派に担ぎ上げられたポンペイウスは、小アジア・オリエント方面に遠征し、相次ぐ勝利で、ローマ市民からの人気を集めていました。その彼が、シーザーの娘ユリアと結婚したのは47歳のとき。彼にとって四度目の妻となるユリアは24歳と、今でいう「年の差カップル」でしたが、夫婦仲は極めてよく、特にポンペイウスはユリアに夢中だったと言われています。

 ローマ市民から「ポンペイウスは若い妻に溺れて、政治に興味を失った」と噂される中、ユリアは妊娠。ところが一度目は選挙の際の騒乱で血を浴びたポンペイウスの衣服を見た衝撃で流産してしまい、二度目の妊娠では女児を出産するものの、産褥がはかばかしくなく、そのまま亡くなってしまいます。

 「ローマ史全体を考える上での、非常に大きな不幸」と本村氏が言うように、このことが二人の対立を明るみに出していくのです。

「賽は投げられた」の本当の意味を知っていますか

 「賽は投げられた」は、現在では「(帰還不能となる限界点を越えてしまったので)最後までやるしかない」という意味で使われています。そのため、私たちは「ルビコン川を渡る」こと自体を、シーザーが大きな賭けとみなしたように思いがちですが、それは誤りです。

 なぜならば、ルビコン川とは、当時のローマにおいて、ガリアとローマを分ける境界線。故郷へ帰るのに、必ず踏んでいく場所だからです。異民族の暴動を鎮圧して戻ってきたシーザーは、いわゆる凱旋将軍のはず。それなのに、なぜ彼はそのような言葉を発したのでしょうか。

 それは、武装解除するか否かの問題に直面したからです。当時の法律では、ローマ軍は遠征から帰ってローマ市中に入る際には武装を解くことが定められていました。その国禁を破ってシーザー軍は、武装したままルビコン川を渡ることにしたのです。

 それは、敵がローマ市内にこそいたからに他なりません。閥族派の面々は、ただでさえ大きなシーザーの権力が今回の武勲によってますます大きくなっていくことを恐れていました。彼らの襲撃を予測し、国禁を犯してかつての盟友との対決に臨むことが、ルビコン川を渡るシーザーの思いでした。

 これ以後、民衆派と閥族派との戦いは2年近く続き、追い詰められたポンペイウスはエジプトへ逃れ、その地であえない最期を遂げます。ポンペイウスの死を知ったシーザーは涙を流したと言いますが、そこには彼に対する惜別の情とともに、帝国化したローマの権力を握る「独裁者」となってしまった自分の運命への恐れがあったのかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
2

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
3

『風と共に去りぬ』で表現されたアイルランド移民の精神史

『風と共に去りぬ』で表現されたアイルランド移民の精神史

アメリカの理念と本質(5)アメリカのアイルランド問題

アイルランド本国で始まったアングロ・サクソンからの差別は大西洋を越えても消えず、逆にアメリカへ移民するアイルランド人たちに不撓不屈の精神を植え付けた。名作『風と共に去りぬ』には、その姿がビビッドに描かれている。...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/09/17
中西輝政
京都大学名誉教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長