テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.12

有名人の結婚相手?ネット社会の誤報の拡がり方

 今年の流行語大賞候補になりつつある言葉に「忖度」があります。誰かの心中を推し量り、その望みを勝手に実現させようとすることですね。官僚の世界ではめずらしくないと聞きますが、ネット社会においては忖度よりもタチの悪い現象がしばしば起こっています。裏付けを取らない「事実誤認」や「憶測」。そして、事実無根の誤報の拡散です。

ある日突然、有名人の結婚相手と名指されたら?

 政治学者で慶應義塾大学大学院教授・曽根泰教氏は、ある日突然、自分がエッセイストで作家の阿川佐和子氏の「お相手」に名指されていることに気づきました。両氏の間に接点は一切ありません。

 ことの始まりは、2016年11月15発売のFLASH誌上。長年独身を通し、「お見合い歴30回以上」を誇ってきた彼女が、結婚宣言を放ったとの報道があったのです。お相手は、「定年になる13年まで慶大教授を務めた6歳年上のS氏」。

 これは、慶應大学の現役教授で、阿川さんとは5歳差の曽根氏のプロフィールとはまるで違っています。同じなのは「S氏」「慶大教授」というキーワードだけです。

 慶應義塾大学の教員名簿の中から、イニシャルSで比較的年齢の近い独身者を検索したのでしょうか?それでも彼女は「13年に定年になった」と言っているので、曽根氏が現役教授であることを知っている人なら、間違いようのない話です。

「一般人」に配慮した手記が、ますます波紋を広げた

 曽根氏としては、まさか記者会見をして否定するわけにもいきません。阿川さん本人による「(今更ですが)私、結婚しました」と題する独占手記が2017年5月18日発売の週刊文春に掲載されてからは、事態は収束するどころか、かえって拡散するばかりとなってきました。

 お相手が「一般人」であることに配慮して、阿川さんははっきりと身元を上げるようなことをせず、「69歳の一般男性『S氏』」として、「2、3年前に妻とは離婚」「趣味はゴルフと『数独』」などと断片的な情報を漏らすに留めたのです。これが「憶測」への引き金となりました。

 彼女がこの手記の中で、実名という肝心な情報を開示していないことから、「兄の阿川尚之と元同僚」である曽根氏への「憶測」が広がったのだろうと、曽根氏自身は「推論」しています。

ネット上での否定発言は「火に油を注ぐだけ」?

 FLASHの発売以降、曽根氏の元へは、身近な人からの問い合わせが相次ぎました。弟子たち、同僚の教授たち、関係する組織の事務局長などなど。いずれも、もし本当だったらお祝いをしなければならないとの善意が先立ってのことでしょう。

 曽根氏自身は、ゼミのOB・OG会できっぱりと否定されたほかには、これまで特に対策は取ってこられませんでした。ネット上で何か発言をしても「火に油を注ぐだけ」という、雑誌の編集長だった知人の意見を取り入れたためです。

 新聞や雑誌などで報道された場合と違って、ネット上で拡散していく誤報に対しては、相手が不特定多数のため、損害賠償や名誉毀損などを訴えることは難しくなります。また、芸能人ならともかく、大学教授が私生活にまつわる誤報についての記者会見を行うのもおかしな話です。

 曽根氏があえて10MTVオピニオンの講義のテーマとして、この問題を取り上げたのは、身に覚えのない誤報の拡散が、誰にとっても他人事ではなく、食い止めたり対処したりすることの難しい問題だからです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14