テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.15

「持ち家」と「賃貸」どちらがお得なのか?

 一生の買い物といえば「家」。

 新築に中古、一戸建てから分譲マンション、価格は数千万円から億越えまで、一般庶民にとってはタイミングもふくめてなかなか覚悟のいる買い物です。人生の安定期ともいえる、結婚や子どもが生まれる頃に考え始めるのが「持ち家か賃貸、どちらがお得?」という問題です。

 人口が集中して賃貸が可能で豊富な都市部ならではの選択になります。また、購入するのは一戸建てか集合住宅かという選択もありますが、まずは、「買うか、借りるか」という二択の問題として、その考え方を整理してみましょう。

損得を決めるのはあなた

 「買うか、借りるか」という検討は、購入を前提になされることが多いので、買った方が有利な論理が展開されがちなところに注意する必要があるでしょう。家計や社会状況を考慮しつつ、販売会社による住宅ローンを組んだ場合と、家賃を払い続けた場合のシミュレーションによって試算することになります。

 シミュレーションはあくまでも未来予測に基づくものなので、「持ち家か賃貸、どちらがお得?」という問題の模範回答は出しにくいというのが実状です。損得を判断して決めるのは「あなた自身」ということになりますが、その判断ために、最低限知っておくべきコトがあります。

30年で考えてみる

 家を購入する最大の理由に「家賃がもったいないから」というものがあります。ローン返済後は資産となることも購入を後押しする理由になっています。確かに資産にはなりますが、経年劣化による資産価値とトータルコストなど経済合理性から見ていくことが必要です。

 例えば、30年ローンで購入した3,500万円の家に30年住むことを想定します。金利から固定資産税、リフォーム費用を含めた30年間の総支払額がだいたい7,000万円であったとしましょう。そして、この物件を家賃12万円の賃貸に換算すると30年間の賃料(敷金礼金を除外)の概算は4,300万円になります。トータルコストの差は2,700万円です。

 もし、同額の12万円で賃貸していた場合、30年後には2,700万円の蓄財から、同等の中古物件を購入できる可能性がでてきます。つまり、30年後に購入した家の価値が2,700万円より安かったら、借りていたほうが得、高かったら購入していったほうが得、という計算が成り立ちます。

 「賃貸か、持ち家か」問題は、経済合理的に不動産投資と同じように考えることもできるのです。買うか借りるか、居住環境の最終的な意志決定は、感情に流されるのではなく、最低限の計算をふまえてなされることをおすすめします。

<参考サイト>
・持ち家か賃貸か? どっちがお得論争に決着をつける!
http://www.toushin-1.jp/articles/-/3275
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家