社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
コスパ最高の「もやし」に栄養はあるのか?
一見栄養なんてなさそうに見える野菜、もやし。一方で「栄養たっぷりで家計の味方!」なんて評価もあります。その真実の姿はいったいどちらなのでしょうか?
その他にも、もやしの栄養効果を主張するホームページは数多くありますが、共通しているのはもやしに様々な栄養素が含まれていることは書かれているものの、その量についてはあまり触れていないこと。様々な栄養素が含まれ、それが体にいいことは確かですが、豊富というからには分量が多いかどうかも非常に重要です。
この数字だけでは栄養豊富かどうかぱっと見よくわからないと思うので、他の野菜と比較してみましょう(全て100gあたり)。カルシウムが豊富なことで知られる小松菜は170mg。もやしの17倍です。ちなみに小松菜は葉酸110mg、ビタミンC65mg。どれももやしに圧勝です。
残念ながらもやしが栄養豊富とは言いづらい結果が出てしまいましたが、最も手に入れやすい緑豆もやしより比較的栄養が多いのはだいずもやし。たんぱく質、カリウム、カルシウム、葉酸など緑豆もやしの2倍以上の数値を誇ります。
そして「家計の味方」かどうか、これは間違いなくイエスと言えます。一袋は300~400gほど入り、20~30円で買えることがほとんど。安売りだと20円を切るスーパーもあるかもしれませんね。もやしが何よりも優秀なのは一年間を通して値段のブレがほとんどないこと。上に挙げた小松菜を始め、野菜は季節や天候によって値段が大きく変動しますが、もやしは室内で育てられるためそうした外部要因に左右されないのです。
お財布に優しい一方で、2017年3月にもやし生産者協会が「上がり続ける『生産コスト』、上がらない『販売価格』」と窮状を訴え話題にもなりました。いつでもお手頃価格でもやしが手に入ることは消費者にとって大変ありがたいことですが、生産者にとって適正な価格にしていくことも忘れてはいけないですね。
「豊富」派の主張は…様々な栄養素あり
もやしは栄養豊富派の主張から見てみましょう。「もやし生産者協会」のホームページでは「もやしはいろいろな栄養素をふんだんに含んだヘルシーな食品です」と紹介。もやしに含まれる栄養素としてカルシウム、カリウム、葉酸、ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維、アスパラギン酸を挙げ、「心臓機能や筋肉機能を調節」「便秘や糖尿病、大腸ガンといった生活習慣病を予防・改善する」「カゼの予防にも最適」「スタミナをつけたり疲労を回復させる効果」などそれぞれの効能も詳細に説明しています。その他にも、もやしの栄養効果を主張するホームページは数多くありますが、共通しているのはもやしに様々な栄養素が含まれていることは書かれているものの、その量についてはあまり触れていないこと。様々な栄養素が含まれ、それが体にいいことは確かですが、豊富というからには分量が多いかどうかも非常に重要です。
小松菜と栄養素対決!果たしてその結果は
では、その分量を文部科学省のサイト「食品成分データベース」で見てみましょう。もやしは大きく分けて緑豆もやし、だいずもやし、ブラックマッペもやしの三種類ありますが、スーパーなどでよく見かける緑豆もやし(生)の場合、100gあたり14kcal、カルシウム10mg、葉酸41μg、ビタミンC8mgとなっています。この数字だけでは栄養豊富かどうかぱっと見よくわからないと思うので、他の野菜と比較してみましょう(全て100gあたり)。カルシウムが豊富なことで知られる小松菜は170mg。もやしの17倍です。ちなみに小松菜は葉酸110mg、ビタミンC65mg。どれももやしに圧勝です。
残念ながらもやしが栄養豊富とは言いづらい結果が出てしまいましたが、最も手に入れやすい緑豆もやしより比較的栄養が多いのはだいずもやし。たんぱく質、カリウム、カルシウム、葉酸など緑豆もやしの2倍以上の数値を誇ります。
そして「家計の味方」かどうか、これは間違いなくイエスと言えます。一袋は300~400gほど入り、20~30円で買えることがほとんど。安売りだと20円を切るスーパーもあるかもしれませんね。もやしが何よりも優秀なのは一年間を通して値段のブレがほとんどないこと。上に挙げた小松菜を始め、野菜は季節や天候によって値段が大きく変動しますが、もやしは室内で育てられるためそうした外部要因に左右されないのです。
お財布に優しい一方で、2017年3月にもやし生産者協会が「上がり続ける『生産コスト』、上がらない『販売価格』」と窮状を訴え話題にもなりました。いつでもお手頃価格でもやしが手に入ることは消費者にとって大変ありがたいことですが、生産者にとって適正な価格にしていくことも忘れてはいけないですね。
<参考サイト>
・もやし生産者協会 もやしの栄養
http://www.moyashi.or.jp/nutrition/
・食品成分データベース
https://fooddb.mext.go.jp/
・もやし生産者協会 もやしの栄養
http://www.moyashi.or.jp/nutrition/
・食品成分データベース
https://fooddb.mext.go.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17