社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
コンビニで買える!話題の「ジェネリック菓子」とは?
いまネット上で話題の「ジェネリック菓子」をご存知ですか? セブンイレブンのプライベートブランドでご当地銘菓にそっくりなお菓子が販売されていると、Twitterを中心に人気を集めています。今回は筆者の実食とネットの声から、セブンイレブンで買えるジェネリック菓子を紹介していきましょう。
レーズンサンドの王道といえば、北海道銘菓の六花亭「マルセイバターサンド」。個人的にレーズンサンドが大好きなので「ジェネリック六花亭」と呼ばれる本品を実食してみました。セブンのレーズンサンドが単価118円、マルセイバターサンドが単価130円なので、価格は本家とあまり変わりません。
しかし、いざ実食してみるとコンビニスイーツとは思えないほどのクオリティにびっくり!クリームの中にしっかりと感じるラム酒と、たっぷりのレーズンはまさに大人のスイーツ。友人にも実食してもらったところ「マルセイバターサンドに近いと思う。この味がいつでもコンビニで食べられると思うと嬉しい!」との声も。
ネットでも「マルセイバターサンドに近いけど、レーズンの含有量やクッキー、クリームの質感が違う」という声が多かったものの、「レーズンサンドとしておいしい!」と商品そのものが人気だという面も見受けられました。コンビニで手軽に買えるプチ贅沢にはぴったりの一品です。
また、本家のマルセイバターサンドが冷蔵保存であることにならって、レーズンサンドを冷やすと、クッキー部分がよりしっとりしてマルセイバターサンドに近くなるという意見もあるので、気になる方はお試しあれ。
「ジェネリック萩の月(仙台銘菓)」については、「いやこれは静岡銘菓「こっこ」だ」「山口の「月でひろった卵」を推したい」など、ネットではさまざまな声が上がっているようです。
それもそのはず、本品は丸く黄色いスポンジの中にとろりとしたカスタードクリームが入ったお菓子。老若男女問わず万人受けする味なので、全国で似た銘菓を多く見ることができます。いざ食べてみると、やわらかいスポンジとカスタードクリームのやさしい甘さが口の中に広がり、期待を裏切らない安心するおいしさ。萩の月と比べるとやはり届かないけれど、コンビニスイーツとしては充分おいしくいただけます。
ネットでは「クリームは萩の月に近いけど量が少ない」「スポンジのしっとり感が足りない」などの意見もあるようでしたが、萩の月が単価200円、ふわころが単価116円とおよそ半額であることを考えると、リーズナブルに楽しめるジェネリック萩の月というポジションに落ち着くのではないでしょうか。
取扱は店舗によるので注意が必要ですが、自分へのプチご褒美に、ちょっとした話題作りに、セブンイレブンに行った際にはジェネリック菓子を探してみてはいかがでしょうか。
「濃厚クリームのレーズンサンド」(3個入り・税込354円)
レーズンサンドの王道といえば、北海道銘菓の六花亭「マルセイバターサンド」。個人的にレーズンサンドが大好きなので「ジェネリック六花亭」と呼ばれる本品を実食してみました。セブンのレーズンサンドが単価118円、マルセイバターサンドが単価130円なので、価格は本家とあまり変わりません。
しかし、いざ実食してみるとコンビニスイーツとは思えないほどのクオリティにびっくり!クリームの中にしっかりと感じるラム酒と、たっぷりのレーズンはまさに大人のスイーツ。友人にも実食してもらったところ「マルセイバターサンドに近いと思う。この味がいつでもコンビニで食べられると思うと嬉しい!」との声も。
ネットでも「マルセイバターサンドに近いけど、レーズンの含有量やクッキー、クリームの質感が違う」という声が多かったものの、「レーズンサンドとしておいしい!」と商品そのものが人気だという面も見受けられました。コンビニで手軽に買えるプチ贅沢にはぴったりの一品です。
また、本家のマルセイバターサンドが冷蔵保存であることにならって、レーズンサンドを冷やすと、クッキー部分がよりしっとりしてマルセイバターサンドに近くなるという意見もあるので、気になる方はお試しあれ。
「とろけるクリームのふわころ」(1個入り・税込116円)
「ジェネリック萩の月(仙台銘菓)」については、「いやこれは静岡銘菓「こっこ」だ」「山口の「月でひろった卵」を推したい」など、ネットではさまざまな声が上がっているようです。
それもそのはず、本品は丸く黄色いスポンジの中にとろりとしたカスタードクリームが入ったお菓子。老若男女問わず万人受けする味なので、全国で似た銘菓を多く見ることができます。いざ食べてみると、やわらかいスポンジとカスタードクリームのやさしい甘さが口の中に広がり、期待を裏切らない安心するおいしさ。萩の月と比べるとやはり届かないけれど、コンビニスイーツとしては充分おいしくいただけます。
ネットでは「クリームは萩の月に近いけど量が少ない」「スポンジのしっとり感が足りない」などの意見もあるようでしたが、萩の月が単価200円、ふわころが単価116円とおよそ半額であることを考えると、リーズナブルに楽しめるジェネリック萩の月というポジションに落ち着くのではないでしょうか。
「ジェネリック通りもん」や「ジェネリック阿闍梨餅」も
他にも、福岡銘菓「通りもん」に似ている「ミルク餡まん」(3個278円)や、京都銘菓「阿闍梨餅」に似ている「小豆もちり」(108円)も話題にのぼっています。全体的に「やっぱり本家の方がおいしいけど、コンビニで手軽に買えるのは嬉しい」という声が多いジェネリック菓子。ご当地や物産展でないと買えない銘菓に比べて、コンビニで気軽に買えるのは大きなメリットのように感じられますね。取扱は店舗によるので注意が必要ですが、自分へのプチご褒美に、ちょっとした話題作りに、セブンイレブンに行った際にはジェネリック菓子を探してみてはいかがでしょうか。
<参考サイト>
・あの銘菓にそっくり!? セブン「ジェネリック銘菓」がSNSで話題
http://bg-mania.jp/2017/06/07207626.html
・萩の月、通りもんに激似!? 銘菓とセブンのジェネリックお菓子を食べ比べ
http://news.livedoor.com/article/detail/13235637/
・あの銘菓にそっくり!? セブン「ジェネリック銘菓」がSNSで話題
http://bg-mania.jp/2017/06/07207626.html
・萩の月、通りもんに激似!? 銘菓とセブンのジェネリックお菓子を食べ比べ
http://news.livedoor.com/article/detail/13235637/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価
歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉
豊臣秀次事件に対する見方を変えた『武功夜話』だが、実は偽書疑惑もある。今回は、そのことに鋭く迫っていく。『武功夜話』は、豊臣秀吉に仕えて大名まで上り詰めた前野長康の功績を中心に記された史料だが、その発表・出版の...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/28
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
「習近平中国」「習近平時代」における中国内政の特徴を見る上では、それ以前との比較が欠かせない。「中国は、毛沢東により立ち上がり、鄧小平により豊かになり、そして習近平により強くなる」という彼自身の言葉通りの路線が...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/09/25


