テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.12

クレーマーには定年後の「管理職」が多い?

 駅や図書館、コンビニやカフェなどで、そこで働くスタッフに対して、すごい剣幕で怒っている高齢の男性を見かけたことはありませんか。そのクレーマーの属性は、もしかすると、「定年後の元管理職」かもしれません。

なぜ、元管理職はクレーマーが多いのか

 『定年後 50歳からの生き方、終わり方』(楠木新著、中央公論新社)によると、クレーマーは元管理職の男性が多いのだそうです。著者の楠木氏は、取材を通じて、その理由について、元管理職の人たちは、定年後に会社を離れた後も、「かつて権限をもっていた当時の立場を忘れられないのではないか」という証言を得ています。

 それに加え、「日頃の生活に満足していない気分がクレームになって表に出ているのだろう」と推測しています。

家庭内クレーマーもいる?

 彼らのクレームは元同僚や家族に対しても及びます。 楠木氏がある企業2社の顧客対応の責任者に取材したところ、共通して「自社のOBからの厄介な苦情」があることが分かりました。

 また、別のメーカーのOB会の窓口を担当している人事担当者は、クレームとまではいわないまでも、「先輩だという姿勢で会社に対して要望をぶつけてくる」こともあり、現役の役員はそれを煙たがるため、OBと現役の間に挟まれて苦労しているそうです。

 「現役時に会社中心の考え方や生活が完璧に身についている人は、退職しても切り替えが難しい」ため、家庭でも「家の重要事項も誰にも相談せずに勝手に決め」、「意見などしようものならいつまでもネチネチと嫌味を言う」など、管理職のように振る舞う場合もあるとのこと。恐ろしいのは、当の本人たちにはまったく悪気がないということです。

日本人男性は世界一孤独

 定年後の元管理職にクレーマーが多いのは、彼らが「元管理職」だったことにもまして、「定年後」という状況に非常に戸惑っているからです。

 経済協力開発機構が2005年にまとめた調査報告書によると、日本人男性は仕事以外の日常生活において、友人や仲間と過ごすことが「全くない」「ほとんどない」が16.7パーセントと最多で、世界一孤立していることが明らかになりました。

 ただし、この結果が示しているのは、「仕事以外」においての社会的孤立度なので、仕事が中心の現役時代は、日本人男性もさして孤独は感じていないのかもしれません。彼らが世界一孤独になるのは、まさに仕事以外が中心となる「定年後」のことになります。

 孤独にならない・させないための指南書として書かれたのが本書 『定年後』です。著者の楠木氏は47歳の時、会社生活に行き詰まって体調を崩し、長期間休職したそうです。休職中、「自分がいかに会社にぶら下がっていたか」ということに気づき、それが定年後の「予行演習」になったと語っています。

 会社員であれば、誰にでも定年はやってきます。まだ定年前という方は、早めに定年後を見据えたライフスタイルを考えてみるといいのではないでしょうか。


<参考文献・参考サイト>
定年後 50歳からの生き方、終わり方』(楠木新著、中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2017/04/102431.html

定年後』楠木新さん | YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/life/book/raiten/20170703-OYT8T50067.html

<関連サイト>
楠木新氏のブログ
http://blog.livedoor.jp/kusunoki224/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授