テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.27

ダイエットで「髪が薄くなる」理由とは?

 「ダイエットをしたら、体重だけでなく髪も減ってしまった」というのはネットでもよく見るようになってきたダイエットの失敗談。健康のため、キレイになるためにダイエットしたのに、「薄毛」に悩むことになるなんて…。どうしてそんなことが起こるのでしょうか?

髪には必要な「栄養」がある

 髪はケラチンというタンパク質からできています。これを生成するのに必要なのが「亜鉛」。そして、その役割を助けるのが「ビタミンB」。髪を作るにはこれらが必要です。

 ダイエットの話を聞いたとき、脂肪が気になるからといって、肉や魚を食べずに野菜しか食べなかったり、そもそも、何も食べないようにするといったような話を聞いたことはありませんか。肉や魚は髪の元となるタンパク質が多く含まれるため、野菜しか食べないと髪の元となるタンパク質が不足してしまいます。

 ダイエットで薄毛になると言われている原因は、このような無理なダイエットにありがちな「栄養失調」や「栄養の偏り」にあります。人は生命維持に必要な脳や心臓などに優先的に栄養が行きます。そのため、栄養が足りなくなると、髪にまで栄養が行き渡らず、結果として「薄毛」になってしまうのです。

 ダイエットで体重が元に戻っても、髪はすぐには元に戻らないといいます。髪が生えかわるサイクルを考えると、髪を戻すまで最低でも4ヶ月はかかるそうです。

ダイエットは「健康維持のための食生活」

 もし、ダイエットで髪が薄くなったと感じたら、栄養バランスを見直し、髪を作る栄養素を摂りましょう。亜鉛は、牡蠣や煮干し、パルメザンチーズなどに多く含まれ、ビタミンBは豚肉やまぐろ、レバー、牛乳、あさりなどに多く含まれます。また、抜け毛予防の食べ物である大豆や黒ゴマを食べるのも良いでしょう。

 ダイエットはもともと「健康維持のための食生活」を意味します。それが、いつの間にか「痩せる」という意味だけが先行するようになってしまい、「健康維持」の部分がないがしろにされてきた部分もあります。

 そういう意味では、「ダイエットで薄毛になった」というより、「無理なダイエットによって健康状態が髪に現れた」と言えるでしょう。まずは健康第一。ダイエットを考えている方は、健康的なダイエットを目指しましょう。

<参考サイト>
・危険!過度なダイエットが若ハゲの原因に|メンズスキンケア大学
http://mens-skincare-univ.com/article/011949/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授