テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.27

ダイエットで「髪が薄くなる」理由とは?

 「ダイエットをしたら、体重だけでなく髪も減ってしまった」というのはネットでもよく見るようになってきたダイエットの失敗談。健康のため、キレイになるためにダイエットしたのに、「薄毛」に悩むことになるなんて…。どうしてそんなことが起こるのでしょうか?

髪には必要な「栄養」がある

 髪はケラチンというタンパク質からできています。これを生成するのに必要なのが「亜鉛」。そして、その役割を助けるのが「ビタミンB」。髪を作るにはこれらが必要です。

 ダイエットの話を聞いたとき、脂肪が気になるからといって、肉や魚を食べずに野菜しか食べなかったり、そもそも、何も食べないようにするといったような話を聞いたことはありませんか。肉や魚は髪の元となるタンパク質が多く含まれるため、野菜しか食べないと髪の元となるタンパク質が不足してしまいます。

 ダイエットで薄毛になると言われている原因は、このような無理なダイエットにありがちな「栄養失調」や「栄養の偏り」にあります。人は生命維持に必要な脳や心臓などに優先的に栄養が行きます。そのため、栄養が足りなくなると、髪にまで栄養が行き渡らず、結果として「薄毛」になってしまうのです。

 ダイエットで体重が元に戻っても、髪はすぐには元に戻らないといいます。髪が生えかわるサイクルを考えると、髪を戻すまで最低でも4ヶ月はかかるそうです。

ダイエットは「健康維持のための食生活」

 もし、ダイエットで髪が薄くなったと感じたら、栄養バランスを見直し、髪を作る栄養素を摂りましょう。亜鉛は、牡蠣や煮干し、パルメザンチーズなどに多く含まれ、ビタミンBは豚肉やまぐろ、レバー、牛乳、あさりなどに多く含まれます。また、抜け毛予防の食べ物である大豆や黒ゴマを食べるのも良いでしょう。

 ダイエットはもともと「健康維持のための食生活」を意味します。それが、いつの間にか「痩せる」という意味だけが先行するようになってしまい、「健康維持」の部分がないがしろにされてきた部分もあります。

 そういう意味では、「ダイエットで薄毛になった」というより、「無理なダイエットによって健康状態が髪に現れた」と言えるでしょう。まずは健康第一。ダイエットを考えている方は、健康的なダイエットを目指しましょう。

<参考サイト>
・危険!過度なダイエットが若ハゲの原因に|メンズスキンケア大学
http://mens-skincare-univ.com/article/011949/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員