テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.12

今さら聞けない「IoT」とは?

 IOT(モノのインターネット)という言葉を聞く機会が増えました。なんとなく理解しているつもりではいても、人に説明するとなるとなかなか難しいのではないでしょうか。

 モノのインターネットは、パソコンやスマホなどの情報通信機器に頼らず、すべての「モノ」が直接インターネットにつながること。ただし、「モノをインターネットにつないで遠隔操作をするだけなら、10~20年前にできていた」と指摘するのが、東洋大学情報連携学部の学部長でYRP(ユビキタス・ネットワーク研究所所長)の坂村健氏です。

モノがネットにつながるだけではIOTではない?

 坂村氏が「10~20年前にできていた」と言うのは、いわゆる「スマート家電」。スマホのアプリで家電を遠隔操作して、外出先からペットの様子をのぞいてみたり、留守の間にルンバに掃除をさせたりといった機能です。

 あれば便利かもしれないけれど、それほどスマートとも思えないし、「現実と仮想世界のつながり」を実感させるほどの技術ではないような気がします。なぜなのか。モノ同士ではなく、モノとスマホが個別に情報交換しているだけだからです。それでは、まだまだインターネット的とは呼べません。「量が足りないから」ではなく、「つなぎ方」が問題なのですね。

 モノをインターネット的につなぐには、そのモノを作ったメーカー(企業)が自社で開発したソースやコードのオープン性が問われます。これは情報元が「家庭」でも「学校」でも「国」でも同じです。閉じたネットワーク内の利益を守ろうとする態度は、「インターネット的」ではないということです。

ビル・ゲイツと共に「ITU150」を受賞した唯一のアジア人

 「インターネットの本質はオープン性にある」と言う坂村氏は、TRON(The Real-time Operating system Nucleus)という組込みシステム用の標準OSを33年前に開発した人としても著名です。表舞台に出ることはないものの、TRON系のシェアは60%、もちろんオープンアーキテクチャとして無償公開され続けています。

 2015年5月、坂村氏は「ITU(国際電気通信連合)150周年記念賞」を受けた唯一のアジア人として、世界から注目を集めました。これが「ITノーベル賞」と呼べる賞なのは、ITによる社会貢献が評価されたビル・ゲイツ氏とともに受賞した他5人の発明者の顔ぶれを見れば一目瞭然です。

 TCP/IPの仕組みを考えたインターネットの発明者ロバート・E.カーン氏、セルラー方式を最初に考えた携帯電話の親マーチン・クーパー氏をはじめ、デジタルテレビのデータ規格でマーク・I.クリボシェフ氏、マルティメディアデータ圧縮方式でトーマス・ウィーガンド氏、そしてオープンな組込みシステム開発環境TRONを確立し、IoTのコンセプトを世界に最初に提示した功績の坂村氏なのです。

IOTのコンセプトを世界に最初に提示

 世界で最初に「モノのインターネット」の考え方を提唱したのが日本人で、30年もの歴史があるとは驚きの事実です。少し前まで「IoT=ユビキタス」であり、その前は「どこでもコンピュータ」、さらにさかのぼると「HFDS(超機能分散システム)」だったといえば、納得される方も多いかもしれません。

 「何かをやろうとしたときに誰かの支配を受けるという環境では、なかなかイノベーションは起きません」と坂村氏。「モノのインターネット」がパワーを発揮するには、まだもう少し時間がかかりそうです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授