テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.26

日本に失われた「保守の知恵」とは何か?

 10月22日に衆院選が与党・自民党の圧勝で終わりましたが、この機会に、現代の政治から失われた「保守の知恵」について、考えてみませんか。評論家・佐高信氏が語る内容が、そのヒントです。

保守の知恵1:違いを批判しない

 価値観は多様化しているはずなのに「不寛容」になり、ささいなことでイラつくようになったと言われるのが、現代社会の特徴です。今回、「国難突破解散」のネーミングで衆議院を解散する際に安倍首相がいくつもの「大義」を持ち出したことにも、炎上を恐れての周到な準備が感じられました。しかし、戦後の衆院史上で最も有名な解散といえば1953年、吉田茂首相の失言が発端となった「バカヤロー」解散でしょう。

 終戦後の第1次吉田内閣で、内閣政務次官を務めたのが大野伴睦です。いわゆる党人派で「政治は義理と人情だ」がモットー。岐阜羽島出身で、故郷に誘致した新幹線駅前に夫婦の銅像が建っていることでも有名ですが、佐高氏が『大野伴睦回想録』の中から取り上げているエピソードは、日本共産党の戦後の表看板となった野坂参三にまつわるもの。

 まだ日中の国交が回復しない時代、当時日本共産党議長だった野坂氏が中国訪問を希望したものの、ビザが下りずどうにもならないことがありました。戦前からの知り合いということからか、野坂氏は大野氏に仲介を頼み、大野氏は外務省に橋渡しをしたのです。

 「なぜ共産党のトップの面倒を見るのか」と騒ぐ自民党の若手に対して、大野氏は一言、「もともと赤の人間を、赤の国にやってもどうということはない」。これで自民党は共産党に大きな貸しをつくったわけです。そこまで計算したかどうか不明ながら、思想の違いを認めるという点でおおらかに対応した姿勢を、佐高氏は「保守の知恵」と呼ぶのです。

保守の知恵2:持論に固執しすぎない

 立党30年にあたる1985年、自民党内に綱領改正の委員会が設置されました。新しい綱領から「改憲」の文字を外す動きに取り組んだのは、田中秀征氏。1990年代の新党ブームに火をつけた「新党さきがけ」の理論的指導者、細川政権で首相特別補佐、小泉政権で経済企画庁長官を歴任した彼は、渡辺美智雄の説得に当たります。70年代前半、石原慎太郎氏とともにバリバリの「反共の闘士」として青嵐会を引っ張ったタカ派の中心人物だけに、体当たりの覚悟で臨んだところ、返ってきた反応は意外なものでした。

「最初は気に染まない嫁をまわりから押し付けられて、しぶしぶもらった。しかし40年経って、その嫁も立派な子も産んでくれたし、最初は嫌いな嫁だと思ったけれども、段々その気持ちも変わってくる」

 憲法を「嫁」にたとえるあたりが「ミッチー節」と呼ばれたゆえんですが、あえて泥くさい表現を使って提案を受け入れた渡辺氏に、田中氏はやはり「保守の知恵」を感じたと言います。それに比べると、ミッチーの長男である渡辺喜美氏が「希望の党」からの衆院選立候補を断念せざるをえなかった経緯は、まさに杓子定規と言えるのではないでしょうか。

 日中関係と日米関係を「二次方程式」にたとえ、日中国交回復に「保守の知恵」を生かした政治家を懐かしむ佐高氏は、「分かりやすさ」ばかりが尊重される時代のもとで、「底深い知恵」が消されていく風潮、時代に応じた変節を許さない「危なさ」を危惧しています。それは果たして、政治の世界だけに限ったことでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア