テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.01.02

「インスタ映え」の次に流行る?「地味メシ」とは

 テレビや雑誌、ネットの記事で毎日のように話題になっていた「インスタ映え」のフレーズ。「2017ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれるなど、この1年間で世間一般に浸透しました。ですが、かつてツイッター疲れ、mixi疲れという言葉が聞かれたように、インスタ疲れもあちこちで起きているようで、インスタ疲れからの脱却とも言える「地味メシ」という現象が流行の兆しを見せています。

「インスタ映え」旋風が吹き荒れた2017年

 わざわざ説明するまでもないかもしれませんが、「インスタ映え」とはインスタグラムで写真が映えたかどうか意識することや、映える写真のこと。「新語・流行語大賞」のサイトでは「SNSでの『いいね!』を獲得するために、誰もがビジュアルを競い合う。インスタグラムの投稿者だけでなく、ケータイで写メを撮る行為に『インスタ映え』という意識が浸透した。一枚の写真は小さなステージであり、そこでは誰もが主人公。小池劇場だけでなく、人の数だけ劇場が乱立しそうな勢いである」と解説されています。

 いかに映える写真を撮るかということに皆が夢中になる中、キラキラ盛った写真を追い続けることに息切れしてしまう人も少なからず出てきます。そんな人たちの中で地味なムーブメントとして発生しているのが「地味メシ」なのです。「インスタ映え」する食事を表すキーワードは例えば色鮮やかで可愛い、ポップ、非日常など。一方で「地味メシ」はその正反対で、茶色や黒っぽい料理で日常的、まさにその言葉通り地味なご飯です。

「インスタ映え」へのアンチテーゼ?

 リクルートライフスタイルの調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」によると、「地味な見た目の『からあげ』や『生姜焼き』などの料理、いわゆる『#地味メシ』に注目の兆しが見えています。SNSでの投稿数も伸ばしており、Instagramでは地味メシ(めし/飯)の投稿数は10,915件(2017/12/7時点)となっています」とのこと。同機関が行ったアンケートでは、「地味メシ」の人気ランキングは1位:カレーライス、2位:焼き魚、3位:からあげ、4位:肉じゃが、5位:餃子。盛らないメニューがずらりと並びます。

 インスタ映えを追求し過ぎるあまり、撮影のためだけに買った料理を捨ててしまう、などといったことが物議をかもすこともあった2017年。ですが、「地味メシ」ならそんな心配はありません。2018年は、見た目は地味だけど美味しい、そんな「地味メシ」が地味~に流行る1年になるかもしれません。

<参考サイト>
・ユーキャン新語・流行語大賞 第34回2017年受賞語
http://singo.jiyu.co.jp/award/award2017.html#prize01
・ホットペッパーグルメ外食総研:2018年に来る、グルメキーワードは「#地味メシ」
https://www.hotpepper.jp/ggs/trend/article/trend/20171221

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授