社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.08

生活に直撃!「2018年に値上げ」するものとは?

 景気回復とニュースで聞くものの、なかなか感じられないという声、多いですね。そんな中で財布を直撃するのは身の回りの商品、サービスの値上げ。昨年はバターやチーズ、宅配便などの値上げが話題になりましたが、今年もいろいろなものが値上げします。気が重くなりますが、一個ずつチェックしていきましょう。

小麦粉にゆうパック、ビールも…

 既に値上げ済みのものでいうと、家庭用の小麦粉が1月4日から1~4%ほど値上げ。業務用小麦粉については2017年12月から値上げされており、パン麺類などに響いてくることもありそうです。

 また、2017年6月に郵便料金が改定され、はがきは1枚52円から62円となっていました。ですが、年賀はがきだけは特別な措置として2018年1月7日までは52円に対応。ただし、8日以降は10円足さないと送れないというちょっと複雑な料金体系となっていました。年賀状のお返しが遅くなり、慌てて切手を買い足したという人もいるのではないでしょうか。

 郵便局つながりで3月にはゆうパックも値上げします。値上げ幅は110円から230円。平均12%の値上げとなる一方で、配達希望時間や転送サービスなど受け取りやすくするサービスを進めるようです。2017年のヤマト運輸、佐川急便などに続く続きゆうパックの値上げからは、宅配便業界の危機感が見てとれますね。

 春にはビールも値上げします。3月にはアサヒビール、キリンビールとサントリーホールディングス、サッポロビールは4月からの値上げ。瓶やたる詰めの商品が対象で缶は含まれませんが、値上げ幅は10%前後とみられています。

生命保険は一部値上げ、値下げするものも

 さらに生命保険各社が4月に保険料の改訂をする見込みです。保険相談サロンFLPによると必ずしも全ての商品が値上げするというわけではなく、生命保険は値下げ、医療保険とがん保険は値上げが見込まれているそうです。

 たばこの増税も10月から検討されており、紙巻き、加熱式ともに段階的に値上げする見込み。愛煙家にとってますます厳しい世の中になっていきそうです。

 どれも即座に破産してしまうような値上げではないものの、じわじわとボディーブローのように効くものばかり。値上げ前に買いだめできるものはするなど、少しでも節約に励みたいものですね。

<参考サイト>
・保険相談サロンFLP:【2018年 生命保険改訂】生命保険は値下げ、医療保険・がん保険は値上げの見込み
https://www.f-l-p.co.jp/knowledge/173
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
2

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性

ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
3

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
4

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは

ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
5

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授