社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活に直撃!「2018年に値上げ」するものとは?
景気回復とニュースで聞くものの、なかなか感じられないという声、多いですね。そんな中で財布を直撃するのは身の回りの商品、サービスの値上げ。昨年はバターやチーズ、宅配便などの値上げが話題になりましたが、今年もいろいろなものが値上げします。気が重くなりますが、一個ずつチェックしていきましょう。
また、2017年6月に郵便料金が改定され、はがきは1枚52円から62円となっていました。ですが、年賀はがきだけは特別な措置として2018年1月7日までは52円に対応。ただし、8日以降は10円足さないと送れないというちょっと複雑な料金体系となっていました。年賀状のお返しが遅くなり、慌てて切手を買い足したという人もいるのではないでしょうか。
郵便局つながりで3月にはゆうパックも値上げします。値上げ幅は110円から230円。平均12%の値上げとなる一方で、配達希望時間や転送サービスなど受け取りやすくするサービスを進めるようです。2017年のヤマト運輸、佐川急便などに続く続きゆうパックの値上げからは、宅配便業界の危機感が見てとれますね。
春にはビールも値上げします。3月にはアサヒビール、キリンビールとサントリーホールディングス、サッポロビールは4月からの値上げ。瓶やたる詰めの商品が対象で缶は含まれませんが、値上げ幅は10%前後とみられています。
たばこの増税も10月から検討されており、紙巻き、加熱式ともに段階的に値上げする見込み。愛煙家にとってますます厳しい世の中になっていきそうです。
どれも即座に破産してしまうような値上げではないものの、じわじわとボディーブローのように効くものばかり。値上げ前に買いだめできるものはするなど、少しでも節約に励みたいものですね。
小麦粉にゆうパック、ビールも…
既に値上げ済みのものでいうと、家庭用の小麦粉が1月4日から1~4%ほど値上げ。業務用小麦粉については2017年12月から値上げされており、パン麺類などに響いてくることもありそうです。また、2017年6月に郵便料金が改定され、はがきは1枚52円から62円となっていました。ですが、年賀はがきだけは特別な措置として2018年1月7日までは52円に対応。ただし、8日以降は10円足さないと送れないというちょっと複雑な料金体系となっていました。年賀状のお返しが遅くなり、慌てて切手を買い足したという人もいるのではないでしょうか。
郵便局つながりで3月にはゆうパックも値上げします。値上げ幅は110円から230円。平均12%の値上げとなる一方で、配達希望時間や転送サービスなど受け取りやすくするサービスを進めるようです。2017年のヤマト運輸、佐川急便などに続く続きゆうパックの値上げからは、宅配便業界の危機感が見てとれますね。
春にはビールも値上げします。3月にはアサヒビール、キリンビールとサントリーホールディングス、サッポロビールは4月からの値上げ。瓶やたる詰めの商品が対象で缶は含まれませんが、値上げ幅は10%前後とみられています。
生命保険は一部値上げ、値下げするものも
さらに生命保険各社が4月に保険料の改訂をする見込みです。保険相談サロンFLPによると必ずしも全ての商品が値上げするというわけではなく、生命保険は値下げ、医療保険とがん保険は値上げが見込まれているそうです。たばこの増税も10月から検討されており、紙巻き、加熱式ともに段階的に値上げする見込み。愛煙家にとってますます厳しい世の中になっていきそうです。
どれも即座に破産してしまうような値上げではないものの、じわじわとボディーブローのように効くものばかり。値上げ前に買いだめできるものはするなど、少しでも節約に励みたいものですね。
<参考サイト>
・保険相談サロンFLP:【2018年 生命保険改訂】生命保険は値下げ、医療保険・がん保険は値上げの見込み
https://www.f-l-p.co.jp/knowledge/173
・保険相談サロンFLP:【2018年 生命保険改訂】生命保険は値下げ、医療保険・がん保険は値上げの見込み
https://www.f-l-p.co.jp/knowledge/173
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
全ては光だと説く空海が、なぜその著書『秘蔵宝鑰』で、「死に死に死に死んで死の終りに冥(くら)し」と書いたのか。『秘蔵宝鑰』については、以前のテンミニッツ・アカデミー講義でも解説したが、そこから半年かけてこの書を...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/26
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23


