社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
30~40代が「恋人選び」で重視するポイントは?
「どんな人がいいの?」と聞けば、異性に対して多くの条件や譲れないこだわりが出てくるのが30代、40代。思えば20代の頃は、「顔」「優しい人」「スポーツマン」など、もっとざっくり、あるいはフィーリングで恋人選びをしていたのではないでしょうか。
恋愛経験を重ねると、その条件やこだわりがジャマをしてなかなか出会いを形にできないというケースもありますが、「こんな男はやめておけ」とか「いずれ結婚するならこんな彼女に限る」など、20代の頃には気づかなかった恋人に重視すべきポイントが見えてくることも。
そこで今回は30代以降の男女に「若い頃には気づかなかった、恋人に重視するポイント」をアンケート。いつも似たタイプとばかり付き合ってうまくいかない、勢いだけで交際して続かない、そんな20代の皆さんの恋愛の悩みのヒントにもなる、恋人選びのポイントをご紹介します。
1.金銭感覚が合うか
・羽振りがいい彼氏は、実は散財がたたり借金だらけだった。お金の使い方はしっかり見ておきます。
・ケチくらいの方がお金が貯まり、経済管理ができている証拠。金遣いが荒い恋人は、もし結婚したら大変です。
・ブランド物を買ったり高級マンションに住んでいても、彼女にはビタ一文まけてくれないような男性は「自分大好き」が治らないタイプ。要注意です。
2.その優しさは本物か
・誰にでも優しい男性は、恋人になり身内感が出ると外でだけいい顔をするように。八方美人タイプの男は内弁慶になりがち。
・優しい人は嫌と言えない性格でもあり、女性が頼ってきて浮気なんてことにも。きっぱり拒否するドライさがあるかどうかもチェックします。
・ペットやお年寄りに優しくても、家族を大切にしていない人はだめ。いずれ結婚を考えるなら、一番近くにいる人を大事にできているかどうかが重要。
3.一緒に楽しめることがあるか
・イケメンでも休日はずっと家でゲームばかり、というようなことがあったので、2人で何をするかを大事にしてくれる男性がいいなと思う。
・趣味が合わない元彼とは、いつも自分が彼に合わせて我慢ばかり。今はお互い食べる事や料理が好きな彼氏がいるので、話題に事欠かず一緒にできることが沢山あってうまくいっています。
・一緒に夢中になれることがあると、一緒にいる時間も自然と増えるし絆もできる。独りの時間が大事、が口癖の男性はやめておきます。
【男性が重視しているポイント】
1.一緒にいて楽かどうか
・些細な事で落ち込み、すぐに泣くタイプの女性は付き合うと苦労する。昔は繊細な女らしい感じの女性に魅かれたが、今はタフで明るい女性大歓迎です。
・若い頃はエキセントリックなタイプの女の子が刺激的で好きだったけれど、仕事や人間関係で疲れた40代には相手をするのがキツい。いつも機嫌のいい、安心感のある女性が癒しに。
・俺がいないとダメだと思いたいのだけど、いなくても大丈夫くらいの方がこっちもリラックスできるし、人間的に魅力的な女性が多いと気づいた。
2.肌、髪、爪…細部がキレイか
・若い時はスタイルがいいモデルみたいな子がタイプでしたが、今は肌がキレイかどうかが重要。生活が荒れていたりガサツな性格だったり、肌にはその人の本性が出る気がします。
・ずっと顔重視のメンクイでしたが、今はちゃんと自分に手入れをしているような雰囲気美人に魅かれる。美人でも髪がパサパサだったりマニュキュアが剥げていたり靴が汚れていたりする人は、人間関係もルーズ。遊ぶだけならいいが恋人にはしたくない。
3.「おもしろい」と思えるかどうか
・可愛くて優しい女性はたくさんいますが、それだけだと物足らなくなりました。自分の知らない世界を知っていたり、特技があるような女性は飽きません。
・聞き上手ないい子はモテますが、男の言いなりで、自主性のない子が多かった。いい子より、面白い子の方がまた会いたいと思うし、長続きします。
・ツッコミがうまかったり会話のキャッチボールができるような、話していて面白い女性かどうかを重視する。グチを聞いてほしいだけとか、オチがない長話とか、女性の会話はうんざりすることも多いけれど、若い時は可愛いというだけで我慢していました。
いかがでしたか?
30~40代女性は、絶対的な経済力ではなく「お金の管理能力」や、ただの優しさではなく、その「優しさが向けられる方向」など、恋人との結婚後の生活が想像できるような具体的な点を重視していました。
一方、30~40代男性は、若いうちはとにかく見た目重視だったという方が8割でしたが、今はそれだけではダメだと口を揃えます。もちろん恋人女性が「きれいにしている」ことは大事ですが、仕事の責任やストレスが増す年齢になると、せめてプライベートは居心地よく笑って過ごしたいという気持ちが強くなり、それが恋人選びにも反映されていました。
男性の中には「女性におもしろさは求めていない」と言う方もいますが、今回のポイントに出てきた「おもしろい」は、一緒にいて退屈しないかどうかということで、女性が重視する「一緒に楽しめることがあるか」という要素とも重なります。すれ違いによる離婚が多い昨今の結婚事情を考えると、いずれも恋人時代だけでなく、結婚後にもより必要になってくる重要なポイントなのかもしれませんね。
恋愛経験を重ねると、その条件やこだわりがジャマをしてなかなか出会いを形にできないというケースもありますが、「こんな男はやめておけ」とか「いずれ結婚するならこんな彼女に限る」など、20代の頃には気づかなかった恋人に重視すべきポイントが見えてくることも。
そこで今回は30代以降の男女に「若い頃には気づかなかった、恋人に重視するポイント」をアンケート。いつも似たタイプとばかり付き合ってうまくいかない、勢いだけで交際して続かない、そんな20代の皆さんの恋愛の悩みのヒントにもなる、恋人選びのポイントをご紹介します。
ここが変わった! 30~40代が恋人に重視するポイントとは
【女性が重視しているポイント】1.金銭感覚が合うか
・羽振りがいい彼氏は、実は散財がたたり借金だらけだった。お金の使い方はしっかり見ておきます。
・ケチくらいの方がお金が貯まり、経済管理ができている証拠。金遣いが荒い恋人は、もし結婚したら大変です。
・ブランド物を買ったり高級マンションに住んでいても、彼女にはビタ一文まけてくれないような男性は「自分大好き」が治らないタイプ。要注意です。
2.その優しさは本物か
・誰にでも優しい男性は、恋人になり身内感が出ると外でだけいい顔をするように。八方美人タイプの男は内弁慶になりがち。
・優しい人は嫌と言えない性格でもあり、女性が頼ってきて浮気なんてことにも。きっぱり拒否するドライさがあるかどうかもチェックします。
・ペットやお年寄りに優しくても、家族を大切にしていない人はだめ。いずれ結婚を考えるなら、一番近くにいる人を大事にできているかどうかが重要。
3.一緒に楽しめることがあるか
・イケメンでも休日はずっと家でゲームばかり、というようなことがあったので、2人で何をするかを大事にしてくれる男性がいいなと思う。
・趣味が合わない元彼とは、いつも自分が彼に合わせて我慢ばかり。今はお互い食べる事や料理が好きな彼氏がいるので、話題に事欠かず一緒にできることが沢山あってうまくいっています。
・一緒に夢中になれることがあると、一緒にいる時間も自然と増えるし絆もできる。独りの時間が大事、が口癖の男性はやめておきます。
【男性が重視しているポイント】
1.一緒にいて楽かどうか
・些細な事で落ち込み、すぐに泣くタイプの女性は付き合うと苦労する。昔は繊細な女らしい感じの女性に魅かれたが、今はタフで明るい女性大歓迎です。
・若い頃はエキセントリックなタイプの女の子が刺激的で好きだったけれど、仕事や人間関係で疲れた40代には相手をするのがキツい。いつも機嫌のいい、安心感のある女性が癒しに。
・俺がいないとダメだと思いたいのだけど、いなくても大丈夫くらいの方がこっちもリラックスできるし、人間的に魅力的な女性が多いと気づいた。
2.肌、髪、爪…細部がキレイか
・若い時はスタイルがいいモデルみたいな子がタイプでしたが、今は肌がキレイかどうかが重要。生活が荒れていたりガサツな性格だったり、肌にはその人の本性が出る気がします。
・ずっと顔重視のメンクイでしたが、今はちゃんと自分に手入れをしているような雰囲気美人に魅かれる。美人でも髪がパサパサだったりマニュキュアが剥げていたり靴が汚れていたりする人は、人間関係もルーズ。遊ぶだけならいいが恋人にはしたくない。
3.「おもしろい」と思えるかどうか
・可愛くて優しい女性はたくさんいますが、それだけだと物足らなくなりました。自分の知らない世界を知っていたり、特技があるような女性は飽きません。
・聞き上手ないい子はモテますが、男の言いなりで、自主性のない子が多かった。いい子より、面白い子の方がまた会いたいと思うし、長続きします。
・ツッコミがうまかったり会話のキャッチボールができるような、話していて面白い女性かどうかを重視する。グチを聞いてほしいだけとか、オチがない長話とか、女性の会話はうんざりすることも多いけれど、若い時は可愛いというだけで我慢していました。
いかがでしたか?
30~40代女性は、絶対的な経済力ではなく「お金の管理能力」や、ただの優しさではなく、その「優しさが向けられる方向」など、恋人との結婚後の生活が想像できるような具体的な点を重視していました。
一方、30~40代男性は、若いうちはとにかく見た目重視だったという方が8割でしたが、今はそれだけではダメだと口を揃えます。もちろん恋人女性が「きれいにしている」ことは大事ですが、仕事の責任やストレスが増す年齢になると、せめてプライベートは居心地よく笑って過ごしたいという気持ちが強くなり、それが恋人選びにも反映されていました。
男性の中には「女性におもしろさは求めていない」と言う方もいますが、今回のポイントに出てきた「おもしろい」は、一緒にいて退屈しないかどうかということで、女性が重視する「一緒に楽しめることがあるか」という要素とも重なります。すれ違いによる離婚が多い昨今の結婚事情を考えると、いずれも恋人時代だけでなく、結婚後にもより必要になってくる重要なポイントなのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム
「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道
未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発
日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制
「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉
現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力
モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性
なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07