テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.03.23

30~40代が「恋人選び」で重視するポイントは?

 「どんな人がいいの?」と聞けば、異性に対して多くの条件や譲れないこだわりが出てくるのが30代、40代。思えば20代の頃は、「顔」「優しい人」「スポーツマン」など、もっとざっくり、あるいはフィーリングで恋人選びをしていたのではないでしょうか。

 恋愛経験を重ねると、その条件やこだわりがジャマをしてなかなか出会いを形にできないというケースもありますが、「こんな男はやめておけ」とか「いずれ結婚するならこんな彼女に限る」など、20代の頃には気づかなかった恋人に重視すべきポイントが見えてくることも。

 そこで今回は30代以降の男女に「若い頃には気づかなかった、恋人に重視するポイント」をアンケート。いつも似たタイプとばかり付き合ってうまくいかない、勢いだけで交際して続かない、そんな20代の皆さんの恋愛の悩みのヒントにもなる、恋人選びのポイントをご紹介します。

ここが変わった! 30~40代が恋人に重視するポイントとは

【女性が重視しているポイント】
1.金銭感覚が合うか
・羽振りがいい彼氏は、実は散財がたたり借金だらけだった。お金の使い方はしっかり見ておきます。
・ケチくらいの方がお金が貯まり、経済管理ができている証拠。金遣いが荒い恋人は、もし結婚したら大変です。
ブランド物を買ったり高級マンションに住んでいても、彼女にはビタ一文まけてくれないような男性は「自分大好き」が治らないタイプ。要注意です。

2.その優しさは本物か
・誰にでも優しい男性は、恋人になり身内感が出ると外でだけいい顔をするように。八方美人タイプの男は内弁慶になりがち。
・優しい人は嫌と言えない性格でもあり、女性が頼ってきて浮気なんてことにも。きっぱり拒否するドライさがあるかどうかもチェックします。
・ペットやお年寄りに優しくても、家族を大切にしていない人はだめ。いずれ結婚を考えるなら、一番近くにいる人を大事にできているかどうかが重要。

3.一緒に楽しめることがあるか
・イケメンでも休日はずっと家でゲームばかり、というようなことがあったので、2人で何をするかを大事にしてくれる男性がいいなと思う。
・趣味が合わない元彼とは、いつも自分が彼に合わせて我慢ばかり。今はお互い食べる事や料理が好きな彼氏がいるので、話題に事欠かず一緒にできることが沢山あってうまくいっています。
・一緒に夢中になれることがあると、一緒にいる時間も自然と増えるし絆もできる。独りの時間が大事、が口癖の男性はやめておきます。

【男性が重視しているポイント】
1.一緒にいて楽かどうか
・些細な事で落ち込み、すぐに泣くタイプの女性は付き合うと苦労する。昔は繊細な女らしい感じの女性に魅かれたが、今はタフで明るい女性大歓迎です。
・若い頃はエキセントリックなタイプの女の子が刺激的で好きだったけれど、仕事や人間関係で疲れた40代には相手をするのがキツい。いつも機嫌のいい、安心感のある女性が癒しに。
・俺がいないとダメだと思いたいのだけど、いなくても大丈夫くらいの方がこっちもリラックスできるし、人間的に魅力的な女性が多いと気づいた。

2.肌、髪、爪…細部がキレイか
・若い時はスタイルがいいモデルみたいな子がタイプでしたが、今は肌がキレイかどうかが重要。生活が荒れていたりガサツな性格だったり、肌にはその人の本性が出る気がします。
・ずっと顔重視のメンクイでしたが、今はちゃんと自分に手入れをしているような雰囲気美人に魅かれる。美人でも髪がパサパサだったりマニュキュアが剥げていたり靴が汚れていたりする人は、人間関係もルーズ。遊ぶだけならいいが恋人にはしたくない。

3.「おもしろい」と思えるかどうか
・可愛くて優しい女性はたくさんいますが、それだけだと物足らなくなりました。自分の知らない世界を知っていたり、特技があるような女性は飽きません。
・聞き上手ないい子はモテますが、男の言いなりで、自主性のない子が多かった。いい子より、面白い子の方がまた会いたいと思うし、長続きします。
・ツッコミがうまかったり会話のキャッチボールができるような、話していて面白い女性かどうかを重視する。グチを聞いてほしいだけとか、オチがない長話とか、女性の会話はうんざりすることも多いけれど、若い時は可愛いというだけで我慢していました。

 いかがでしたか?
 
 30~40代女性は、絶対的な経済力ではなく「お金の管理能力」や、ただの優しさではなく、その「優しさが向けられる方向」など、恋人との結婚後の生活が想像できるような具体的な点を重視していました。

 一方、30~40代男性は、若いうちはとにかく見た目重視だったという方が8割でしたが、今はそれだけではダメだと口を揃えます。もちろん恋人女性が「きれいにしている」ことは大事ですが、仕事の責任やストレスが増す年齢になると、せめてプライベートは居心地よく笑って過ごしたいという気持ちが強くなり、それが恋人選びにも反映されていました。

 男性の中には「女性におもしろさは求めていない」と言う方もいますが、今回のポイントに出てきた「おもしろい」は、一緒にいて退屈しないかどうかということで、女性が重視する「一緒に楽しめることがあるか」という要素とも重なります。すれ違いによる離婚が多い昨今の結婚事情を考えると、いずれも恋人時代だけでなく、結婚後にもより必要になってくる重要なポイントなのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員