社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
相次ぐ女性専用車両トラブル、あなたはどう思う?
2018年2月16日、東京メトロ千代田線の車内であるトラブルが発生しました。女性専用車両に男性数人が乗車し、女性客や駅員らと言い合いになった結果、電車が15分遅延したというものです。
女性専用車両は、混雑が激しい朝と夕の一定時間帯に設けられる、原則として女性しか乗車できない車両です。女性への迷惑行為や痴漢行為を防ぐことを主な目的に、2000年代よりJR、私鉄各社が相次いで導入するようになりました。
女性専用車両に乗車できる男性について、多くの鉄道会社は「小学生以下」「身体の不自由な人」「身体が不自由な人を介助する人」としています。女性専用車両と知らずに乗り込んでしまった男性が、肩身狭そうに次の停車駅を待っている姿を時々見かけます。
しかし、女性専用車両はあくまで男性の理解と協力の上に成り立っている制度で、上記に該当しない男性が乗り込んでも法的抑止力はありません。この点を突き、女性専用車両の存在を快く思わない個人・団体がごく普通に女性車両に乗り込み、「ここは女性車両ですよ」「ご協力ください」と別車両への移動を促す人々の言葉を無視し、いくつものトラブルを引き起こしています。冒頭で紹介したのも同様の事例です。
例えば、先述したスタッフの女性が使用している東急東横線では、渋谷方面に向かう一番前の車両が女性専用車両とされているということです。彼女は「改札や乗り換え口から近いことが多い先頭車両を使えないことに、行き場のない不満を抱く男性は多いのでは」と話していました。想像するに、すし詰めの一般車両から比較的空いた女性専用車両の利用者の涼しい顔を見れば、当然なんとも言えない気持ちになることもあるでしょう。
SNSの投稿を見てみると、間違って乗車しただけなのに「なんでいるの?」と言わんばかりの視線や高圧的な態度を感じたという男性も少なくありません。スタッフの女性も「女性専用車両にいる男性を凝視してしまうクセがあるので、気をつけようと思います」と言っていました。
男性、女性、双方の理解と協力で成り立っている女性専用車両。お互いが思いやりを感謝の気持ちを持って、利用できる車両であってほしいものです。
女性専用車両は、混雑が激しい朝と夕の一定時間帯に設けられる、原則として女性しか乗車できない車両です。女性への迷惑行為や痴漢行為を防ぐことを主な目的に、2000年代よりJR、私鉄各社が相次いで導入するようになりました。
女性専用車両は男性の理解と協力の上に成り立っている制度
さて、女性専用車両ですが、スタッフの女性によると、他の車両より混雑がゆるやかになりますし、新聞を大きく広げたり、股を大きく広げて座ったりする方がいません。不快のタネが格段に少なく、比較的快適にラッシュを乗り切ることができます。何より、痴漢被害に遭った方(精神的な傷を負って満員電車に乗れなくなった方もいらっしゃいます)にとって、これほどにありがたい制度はないのではないでしょうか。女性専用車両に乗車できる男性について、多くの鉄道会社は「小学生以下」「身体の不自由な人」「身体が不自由な人を介助する人」としています。女性専用車両と知らずに乗り込んでしまった男性が、肩身狭そうに次の停車駅を待っている姿を時々見かけます。
しかし、女性専用車両はあくまで男性の理解と協力の上に成り立っている制度で、上記に該当しない男性が乗り込んでも法的抑止力はありません。この点を突き、女性専用車両の存在を快く思わない個人・団体がごく普通に女性車両に乗り込み、「ここは女性車両ですよ」「ご協力ください」と別車両への移動を促す人々の言葉を無視し、いくつものトラブルを引き起こしています。冒頭で紹介したのも同様の事例です。
不満を抱く男性も多い!?
そんな女性専用車両ですが、あなたはどう思いますか。男性の方の中には、言いたいことがたくさんあるという方もいるでしょう。例えば、先述したスタッフの女性が使用している東急東横線では、渋谷方面に向かう一番前の車両が女性専用車両とされているということです。彼女は「改札や乗り換え口から近いことが多い先頭車両を使えないことに、行き場のない不満を抱く男性は多いのでは」と話していました。想像するに、すし詰めの一般車両から比較的空いた女性専用車両の利用者の涼しい顔を見れば、当然なんとも言えない気持ちになることもあるでしょう。
SNSの投稿を見てみると、間違って乗車しただけなのに「なんでいるの?」と言わんばかりの視線や高圧的な態度を感じたという男性も少なくありません。スタッフの女性も「女性専用車両にいる男性を凝視してしまうクセがあるので、気をつけようと思います」と言っていました。
男性、女性、双方の理解と協力で成り立っている女性専用車両。お互いが思いやりを感謝の気持ちを持って、利用できる車両であってほしいものです。
<参考サイト>
・JCAST:首都圏で頻発する女性専用車両に乗り込む男性の騒ぎ
https://www.j-cast.com/tv/2018/02/27322196.html
・JCAST:首都圏で頻発する女性専用車両に乗り込む男性の騒ぎ
https://www.j-cast.com/tv/2018/02/27322196.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
陀羅尼品…あらゆるものが暗号であり、メタファーである
おもしろき『法華経』の世界(6)「陀羅尼品」とエニグマ
『法華経』下巻の「陀羅尼品」を読めば、それが真言宗の真言(=マントラ)と同様の構造を持っていることが分かる。天台教学における「諸法実相」や「本覚思想」という形而上学も、華厳経の「重々帝網」という次元世界も、全て...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/06
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
「言論の自由の侵害」と「移民排斥」はあまりに不合理
第2次トランプ政権の危険性と本質(7)言論の自由の侵害と移民排斥
多様性を尊重するリベラリズムとは逆行するトランプ大統領の動きは、人々の自由や司法の独立性を脅かすような横暴に向かっている。そのトランプが強く押し出す移民排斥の指針にも問題点が多い。経済、治安の観点から移民に関す...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/21
シフトワークによる脱同調に要注意…時差ボケへの対策は?
睡眠と健康~その驚きの影響(5)時差ボケと脱同調
シフト勤務者にとって避けて通れない問題がある。それは、時差ボケによる睡眠のリズムである。現在、日本では労働者の何割かがシフトワークに就いているが、この働き方では睡眠のリズムが崩れ、健康を大きく害する危険がある。...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/07/03
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05