テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.17

意外に知らない!?ヨドバシ通販のスゴさ

 通販サイトを使っていますか?2017年はAmazonに楽天、Yahoo!の通販大手三社の販売額が百貨店の売上げを抜くなど、近年、オンラインショッピングの戦国時代と言っても過言ではないでしょう。

 そんな中、電化製品を取り扱っているヨドバシカメラのオンラインショップ「ヨドバシドットコム」が良いよという口コミが聞こえて来ました。Amazonや楽天とどういう違いがあるのでしょうか?早速アクセスしてみました。

家電だけじゃない! ヨドバシオンラインで買えるもの

 アクセスしてまず目に入るのが、検索カテゴリーに「家電」以外の項目がずらりと並んでいることでした。「パソコン」「家電」「AV機器」はもちろん、「ホーム&キッチン・ペット」「食品&飲料」「ヘルス&ビューティー」「書籍」「ファッション・バッグ」などなど、いろいろと揃っています。

 ヨドバシドットコムの売上げは大きく、通販新聞社が2018年の8月に実地した売上高ランキング調査では、1110億円に達したことが報じられています。2017年3月期時点で全社売上高の中で実に15%を占め、今や稼ぎ頭のひとつだそうです。

 それならばやっぱり「家電」の売り上げが大きいのでは?と思いがちなところですが、昨今では日用品やインスタント食品での検索回数が増えているようで、今後ますます品揃えの拡充が期待できそうです。

注目ポイントは送料無料!

 ショッピングサイトで何よりネックになるのは送料です。近くのお店では見かけない可愛い小物を見つけて、100円もしないしオンラインで買おうとクリックしたら送料の方が全然高い!本末転倒だとがっかりということも多いと思いますが、ヨドバシドットコムではボールペン1本でも送料無料です。しかも都内23区と一部の市では、ヨドバシエクストリームサービス便が最短で注文日当日にお届けというすぐれもの。

 一方、対抗馬となるAmazonはどうかというと、低単価の商品の多くは「あわせ買い対象商品」という扱いになっており、注文時の合計金額2,000円以上にならないと購入できません。プライム会員であれば、「Amazonパントリー」という日用品をまとめて買うプランもありますが、送料がかかります。

 さらに、あらかじめ店舗で商品を物色し用意されたQRコードをスマホなどで読み取ると、店舗で気になっていた商品がオンラインで注文できます。すると、店舗販売ではかかってしまう送料が無料に…そんな賢い使い方もできてしまいます。

 これらのサービスを可能にしたのは、ヨドバシカメラでは配送を業者に頼まず自社で行っていることにあるようです。2017年はその利便性から注文が殺到し、遅延トラブルが発生していましたが、現在では解消しているようです。利用する方としては、注文はなるべくまとめて行うのがオンラインショッピング時代のマナーかもしれません。また、いわゆるコンビニ受取ならぬヨドバシ店舗での受取も可能になっています。店舗によっては24時間対応しているので対応店舗が近くにある人には便利ですね。

ポイント還元をどう見るか

 ヨドバシドットコムで販売されている多くの商品が、一部ゲーム機やソフトなどの商品を除いて、10%ポイント還元されます。こちらはゴールドポイントと呼ばれ、ヨドバシカメラ独自のポイントになっています。大手サイトと比較したとき、値引きがどれくらいされているかは大きな注目点ですが、この設定は好みの分かれるところになりそうです。

 ゴールドポイントはヨドバシでしか使えません。それならばポイントが出なくてもあらかじめ安く設定されているサイトや、他社との連携のあるポイントを発行してくれるサイトを選択するのもありでしょう。逆に高額な家電を買いたいけれど、あれやこれや目移りしてなかなか節約できない人には、ゴールドポイントを高額家電用の貯蓄に回すこともできそうです。

賢く選びたいショッピングサイト

 ボーナスの時期や新生活の始まりの頃、家電を買うときに訪れるだけだった電気量販店も、今やオンラインの世界でマルチ展開の様相です。ヨドバシカメラの成功に続けとビックカメラは楽天と提携し、売上げ1千億円を目指して追走しています。今後もウェブ市場がますます加熱していくのは想像に難くありません。

 大手に新規参入と比較するだけでも大変な数のオンラインショッピングですが、メリット、デメリットを検討して賢く買い物できるようにしたいですね。

<参考サイト>
EC売上1110億円のヨドバシカメラなど通販売上ランキング2018【ジャンル別】
https://netshop.impress.co.jp/node/5733
・ヨドバシドットコム
https://www.yodobashi.com/ec/support/service/yodobashi_com/index.html
・RakutenBic
https://www.rakuten.ne.jp/gold/biccamera/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に

世界では「創造性がどれくらい大事か」という問題意識が今、急激に高まっている。創造性とは全ての人にあり、偏差値などでは絶対に計れない、まさに無限軸の創造性のこと。そうした創造性を育む学びが「STEAM教育」である。最終...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/18
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
2

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

続・日本人の「所得の謎」徹底分析(2)政府債務と預金残高の背景

国際的に見て、政府の債務残高が大きい日本。その背景には、バブル崩壊後の財政赤字を取り戻せていないことがあった。その一方で、預金残高も高い日本。所得が低いのに預金が多い日本の謎を解説する。(全4話中第2話)
※...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員 YODA LAB代表 金融・経済・歴史研究者
3

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力

人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
4

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率

日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
5

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い

外交とは国益を最大化しなければいけないのだが……。35年にもわたる外交官経験を持つ小原氏が8年がかりで書き上げた著書『外交とは何か 不戦不敗の要諦』(中公新書)。小原氏曰く、外交とは「つかみどころのないほど裾野が広い...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/05
小原雅博
東京大学名誉教授