社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
意外に知らない!?ヨドバシ通販のスゴさ
通販サイトを使っていますか?2017年はAmazonに楽天、Yahoo!の通販大手三社の販売額が百貨店の売上げを抜くなど、近年、オンラインショッピングの戦国時代と言っても過言ではないでしょう。
そんな中、電化製品を取り扱っているヨドバシカメラのオンラインショップ「ヨドバシドットコム」が良いよという口コミが聞こえて来ました。Amazonや楽天とどういう違いがあるのでしょうか?早速アクセスしてみました。
ヨドバシドットコムの売上げは大きく、通販新聞社が2018年の8月に実地した売上高ランキング調査では、1110億円に達したことが報じられています。2017年3月期時点で全社売上高の中で実に15%を占め、今や稼ぎ頭のひとつだそうです。
それならばやっぱり「家電」の売り上げが大きいのでは?と思いがちなところですが、昨今では日用品やインスタント食品での検索回数が増えているようで、今後ますます品揃えの拡充が期待できそうです。
一方、対抗馬となるAmazonはどうかというと、低単価の商品の多くは「あわせ買い対象商品」という扱いになっており、注文時の合計金額2,000円以上にならないと購入できません。プライム会員であれば、「Amazonパントリー」という日用品をまとめて買うプランもありますが、送料がかかります。
さらに、あらかじめ店舗で商品を物色し用意されたQRコードをスマホなどで読み取ると、店舗で気になっていた商品がオンラインで注文できます。すると、店舗販売ではかかってしまう送料が無料に…そんな賢い使い方もできてしまいます。
これらのサービスを可能にしたのは、ヨドバシカメラでは配送を業者に頼まず自社で行っていることにあるようです。2017年はその利便性から注文が殺到し、遅延トラブルが発生していましたが、現在では解消しているようです。利用する方としては、注文はなるべくまとめて行うのがオンラインショッピング時代のマナーかもしれません。また、いわゆるコンビニ受取ならぬヨドバシ店舗での受取も可能になっています。店舗によっては24時間対応しているので対応店舗が近くにある人には便利ですね。
ゴールドポイントはヨドバシでしか使えません。それならばポイントが出なくてもあらかじめ安く設定されているサイトや、他社との連携のあるポイントを発行してくれるサイトを選択するのもありでしょう。逆に高額な家電を買いたいけれど、あれやこれや目移りしてなかなか節約できない人には、ゴールドポイントを高額家電用の貯蓄に回すこともできそうです。
大手に新規参入と比較するだけでも大変な数のオンラインショッピングですが、メリット、デメリットを検討して賢く買い物できるようにしたいですね。
そんな中、電化製品を取り扱っているヨドバシカメラのオンラインショップ「ヨドバシドットコム」が良いよという口コミが聞こえて来ました。Amazonや楽天とどういう違いがあるのでしょうか?早速アクセスしてみました。
家電だけじゃない! ヨドバシオンラインで買えるもの
アクセスしてまず目に入るのが、検索カテゴリーに「家電」以外の項目がずらりと並んでいることでした。「パソコン」「家電」「AV機器」はもちろん、「ホーム&キッチン・ペット」「食品&飲料」「ヘルス&ビューティー」「書籍」「ファッション・バッグ」などなど、いろいろと揃っています。ヨドバシドットコムの売上げは大きく、通販新聞社が2018年の8月に実地した売上高ランキング調査では、1110億円に達したことが報じられています。2017年3月期時点で全社売上高の中で実に15%を占め、今や稼ぎ頭のひとつだそうです。
それならばやっぱり「家電」の売り上げが大きいのでは?と思いがちなところですが、昨今では日用品やインスタント食品での検索回数が増えているようで、今後ますます品揃えの拡充が期待できそうです。
注目ポイントは送料無料!
ショッピングサイトで何よりネックになるのは送料です。近くのお店では見かけない可愛い小物を見つけて、100円もしないしオンラインで買おうとクリックしたら送料の方が全然高い!本末転倒だとがっかりということも多いと思いますが、ヨドバシドットコムではボールペン1本でも送料無料です。しかも都内23区と一部の市では、ヨドバシエクストリームサービス便が最短で注文日当日にお届けというすぐれもの。一方、対抗馬となるAmazonはどうかというと、低単価の商品の多くは「あわせ買い対象商品」という扱いになっており、注文時の合計金額2,000円以上にならないと購入できません。プライム会員であれば、「Amazonパントリー」という日用品をまとめて買うプランもありますが、送料がかかります。
さらに、あらかじめ店舗で商品を物色し用意されたQRコードをスマホなどで読み取ると、店舗で気になっていた商品がオンラインで注文できます。すると、店舗販売ではかかってしまう送料が無料に…そんな賢い使い方もできてしまいます。
これらのサービスを可能にしたのは、ヨドバシカメラでは配送を業者に頼まず自社で行っていることにあるようです。2017年はその利便性から注文が殺到し、遅延トラブルが発生していましたが、現在では解消しているようです。利用する方としては、注文はなるべくまとめて行うのがオンラインショッピング時代のマナーかもしれません。また、いわゆるコンビニ受取ならぬヨドバシ店舗での受取も可能になっています。店舗によっては24時間対応しているので対応店舗が近くにある人には便利ですね。
ポイント還元をどう見るか
ヨドバシドットコムで販売されている多くの商品が、一部ゲーム機やソフトなどの商品を除いて、10%ポイント還元されます。こちらはゴールドポイントと呼ばれ、ヨドバシカメラ独自のポイントになっています。大手サイトと比較したとき、値引きがどれくらいされているかは大きな注目点ですが、この設定は好みの分かれるところになりそうです。ゴールドポイントはヨドバシでしか使えません。それならばポイントが出なくてもあらかじめ安く設定されているサイトや、他社との連携のあるポイントを発行してくれるサイトを選択するのもありでしょう。逆に高額な家電を買いたいけれど、あれやこれや目移りしてなかなか節約できない人には、ゴールドポイントを高額家電用の貯蓄に回すこともできそうです。
賢く選びたいショッピングサイト
ボーナスの時期や新生活の始まりの頃、家電を買うときに訪れるだけだった電気量販店も、今やオンラインの世界でマルチ展開の様相です。ヨドバシカメラの成功に続けとビックカメラは楽天と提携し、売上げ1千億円を目指して追走しています。今後もウェブ市場がますます加熱していくのは想像に難くありません。大手に新規参入と比較するだけでも大変な数のオンラインショッピングですが、メリット、デメリットを検討して賢く買い物できるようにしたいですね。
<参考サイト>
EC売上1110億円のヨドバシカメラなど通販売上ランキング2018【ジャンル別】
https://netshop.impress.co.jp/node/5733
・ヨドバシドットコム
https://www.yodobashi.com/ec/support/service/yodobashi_com/index.html
・RakutenBic
https://www.rakuten.ne.jp/gold/biccamera/
EC売上1110億円のヨドバシカメラなど通販売上ランキング2018【ジャンル別】
https://netshop.impress.co.jp/node/5733
・ヨドバシドットコム
https://www.yodobashi.com/ec/support/service/yodobashi_com/index.html
・RakutenBic
https://www.rakuten.ne.jp/gold/biccamera/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29