テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.08.30

日本企業は?世界のブランド価値ランキング

 私たちは日頃さまざまなブランドと共に生活しています。たとえばAppleというブランドは、私たちが日常的によく目にするブランドですよね。以前に比べて売れ行きが落ちてきたと言われるiPhoneですが、2018年頭にApple社の時価総額は、1兆ドルを越えたそうです。

 これは米国の上場企業としては初めてとのこと。1兆ドルを日本円に換算すると、およそ111兆円(1ドル111円計算)となります。数字が大きすぎてピンときませんが、それだけ魅力的な商品を世に出している企業だと言えるでしょう。ということで、ここではブランドランキングという観点から、世の中の企業を眺めてみます。

世界のブランドランキングトップ10

 世界最大規模の広告代理店「WPP」の調査・コンサルティング業務を担うカンター・グループ(本社、イギリス)が発表する「世界のブランド価値ランキング2018年度版」によると、ブランド価値世界トップ10は以下のとおりとなっています(カッコ内は業種カテゴリー)。

1位:Google (テクノロジー)
2位:Apple (テクノロジー)
3位:Amazon (小売)
4位:Microsoft (テクノロジー)
5位:Tencent (テクノロジー)
6位:Facebook (テクノロジー)
7位:VISA (決済)
8位:McDonald’s (ファーストフード)
9位:Alibaba (小売)
10位:AT&T (通信プロバイダー)

 さすがに見慣れたブランドが多いですね。日本にいて聞き馴染みが比較的薄いところだと5位のTencentと9位のAlibabaでしょうか。この2社は中国の企業です。

 Tencent(テンセント=騰訊)は、ゲームの売上高でソニーやマイクロソフトを上回り、世界トップの企業です。さらに中国で人気のメッセンジャーアプリ(日本でのLINEのようなもの)である「WeChat」や「QQ」を運営しており、その月間アクティブユーザー数は単純合算で11億人超。ちなみにLINEは2.2億人です。また時価総額は22兆円で、日本の大手ゲームメーカーである任天堂の10倍の規模です。

 Alibaba(アリババ=阿里巴巴)はEコマース市場で圧倒的なシェアを持つ企業です。インターネット上のプラットフォームを提供したり、Taobao(淘宝)やTmail(天猫)といったオンラインショップを、グループ企業として運営したりしています。

 こういった中国企業も含めて、やはりテクノロジー系が多いですね。ITバブルを突き抜けて生き残ってきた企業が巨大化しているという印象でしょうか。

日本企業トップはToyota

 100位以内の日本のブランドとしては、36位にToyota(車)、55位にNTT(通信プロバイダー)、91位にHonda(車)の3つがランクインしています。Toyota(トヨタ)は調査が始まった13年前から常に日本企業としてはトップです。これをアジアという枠で見ると、Toyotaは7位。トップ10のうち8ブランドは中国ブランド、そして5位には韓国のSamsungがランクインしています。

 ちなみに他の視点として、ロンドンを拠点とするBrand Finance Groupが発表した調査「Brand Finance - Brand Finance Global 500 2018」では、1位Amazon、2位Apple、3位Google、4位Samsung、5位Facebookとやや異なった結果になっています。こちらでも日本企業のトップはトヨタ(16位)です。

<参考サイト>
・KANTAR MILLWARD BROWN:テクノロジーの勢い止まらず、ランキング史上類を見ない成長率https://www.kantar.jp/archives/7815
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員