社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
【仕事と年収】ブライダルスタッフ(35歳女性)
今回は35歳「ブライダルスタッフ」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。
【年齢】35歳(女性)
【住まい】東京都
【独身or既婚】独身
残業は月50時間くらい。基本的に残業代はありません。
――――――――――
「ブライダルスタッフ」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁が実施した平成28年度の民間給与実態統計調査の結果を見ると、30代後半の平均給与額は433万円。女性の場合は、300万円となっています。しかし、この方がこの仕事の良い点で挙げている通り、人生の一大イベントである結婚式で見られるお客様の笑顔は、その報酬を補って余りあるものなのかもしれません。
【年齢】35歳(女性)
【住まい】東京都
【独身or既婚】独身
経歴を教えてください。
ブライダルスタッフの専門学校を卒業後、新卒で就職。人の喜ぶ顔が見たかったために就職しました。15年目になります。年収/月収/賞与について教えてください。
額面で年収400万円、月収25万、賞与は50万。勤務年数や実績に応じて昇給します。貯蓄額はおいくらですか?
100万円。年間休日は?
平均で100日。仕事の内容は?残業はどれぐらい?
ブライダルと言っても色々な部門があります。式全体を仕切るプランナーをはじめ、衣装部、花、音響、照明。私はプランナーですので、主に新郎新婦と式の段取りをします。結婚式をプロデュースすることが主な業務内容で、予算や日取り、衣装、招待状の手配、新郎新婦の意見や要望を主に聞きながら素晴らしい結婚式になるようトータルでサポートします。残業は月50時間くらい。基本的に残業代はありません。
この仕事の良い点は?
なんと言っても、お客様の笑顔。喜んでいただけた時!この仕事を選んで良かったと思います。また出産された時にお子さんを連れて会いに来ていただけたりするので、それも一つの楽しみだったりします。家族がはじまる日のスタートをお手伝いできる喜びは何ものにも変えがたいと思っています。この仕事の悪い点は?
業務に関しては、お客様のプライベートに関わるお仕事のため、どこまで深入りしていいのか毎回悩みます。ご予算、ご家族、交友関係、個人のお立場など本当にそれぞれです。また、新郎新婦が喧嘩されることも多々あります。勤務年数が長くなった分、仕事場に不満は特にありませんが、部下を育てる際は、最近の子の特徴なのか、のんびりとしている子が多いことに疲れてしまいますね。――――――――――
「ブライダルスタッフ」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁が実施した平成28年度の民間給与実態統計調査の結果を見ると、30代後半の平均給与額は433万円。女性の場合は、300万円となっています。しかし、この方がこの仕事の良い点で挙げている通り、人生の一大イベントである結婚式で見られるお客様の笑顔は、その報酬を補って余りあるものなのかもしれません。
<参考サイト>
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」
正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07