テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.03

「頭が悪い」と思われる話し方とは?

 ビジネスシーンにおいて、まずコミュニケーションの基本になるのは「話す」こと。特に営業などの仕事は「話すこと自体が仕事」だと言う人も多く、本当は仕事がデキても「頭が悪そう」と思われてしまう話し方には気をつけなくてはなりません。

 そこで今回は仕事の場で「頭が悪い」と思われてしまう話し方を企業で働く皆さんにアンケートしていきます。

「頭が悪い」と感じる5つの話し方の特徴とは

1)要点が見えずムダに長い

・ダラダラと話し続け、結局何が言いたいのか、こっちが「つまり、こういうこと?」と整理しないといけない話し方。
・まず一番大事なことを言えばいいのに、最後まで聞かないと内容がわからないような報告をする部下は「頭が悪い」と思ってしまう。

 相手に伝えたいことを正しく簡潔に話すことが出来ないと、「頭が悪い」と思われがちです。そんな人に限って話がムダに長く「で、何が言いたいの?」と相手をイライラさせることも。シンプルにわかりやすく、と簡単に話すことを心掛けたいものです。

2)ひとりよがりな感情を話す

・「たぶんあの担当者はこんな人で…」とか「なんか違うんですよね~」など、自分の感覚的な部分での話が多い人。
・理由があって通せない企画なのに、プライドが傷ついた、納得できないと捲し立てたりする、冷静に話のできない人は「頭悪いな」と感じます。

 「あんたの気持ちや、どう感じたかの話なんて仕事と関係ないよ!」と聞いている人が思ってしまうような、仕事の内容ではなく感情的なことから話を進めるタイプも賢くない印象を持たれてしまうよう。感情や感覚はビジネスに必要なこともありますが、それを他人に共有してもらえると思うと嫌がられます。

3)言葉遣いがなっていない

・「私のお父さんがこうおっしゃってました」とか、取引先の会社にも「うちの部長さんがいらっしゃいました」とか言う新入社員。謙譲語と尊敬語の基本さえなってないと、この先が思いやられるなと思う。
・マジ、ヤバい、メッチャ〇〇、カワイイ。この辺の言葉を仕事中に連発する人は、頭悪そうに思われても仕方ない。

 言葉遣いは学べば身につくもの。それなのに敬語など基本的なことが出来ていないと、その話し方で「頭が悪い」と思われることはやはり多いよう。また、上記の若者言葉のようなワードは、ビジネス上では眉をひそめられてしまうことも。話し方にも勉強とTPOが必要です。

4)具体性がなく抽象的

・上司は「仕事取って来い」とハッパを掛けてきますが、どうやって仕事を取りに行くかの具体的なアドバイスも方法論もなし。ただ「頑張れ」と言ってくる頭が悪いタイプ。
・「クライアントに課題を出されたが、なんか新しいおもしろいやつないですかね?」とザックリ聞いてくる頭の悪い部下。真意が伝わらない上に「たとえばこんな…」と解決法とかアイディアの具体例もないので、話が進まない。

 「頑張る」も「頑張れ」も、そこにどう頑張るかの具体性がなければ、頭の悪い人の言葉となってしまいます。「なんか~」や「こんな感じで~」を口癖のように使ってしまう人も要注意。抽象的な話し方だと、仕事仲間や相手との共通認識が図れないことにも繋がります。

5)会話中に黙りこんでしまう

・分からない、知らないことを聞かれると、黙って固まってしまうタイプ。まだ「分からない」と言って確認に走る方が使えるなと思う。クイックレスポンスができないと総じて「頭が悪い」イメージに。
・緊張したりプレッシャーの多い場で想定外のことが起こると、何も話せなくなってしまう人には、機転が利かない頭の悪い印象を持ってしまう。

 頭の回転が速い人は言葉に行き詰まることはあまりありませんが、受け答えが必要な時に言葉が出てこなくなってしまう人は「頭が悪い」と舐められてしまいます。「後ほど確認します、そこはもう一度調べてきます、など、困った時もとにかくレスポンスをすることが大事」とベテラン営業マンも語っています。

「賢い」「賢くない」その分かれ目は?

 いかがでしたか?やはりビジネスの場にはそれにふさわしい話し方があり、そこを間違えると「頭が悪い」というイメージを持たれてしまう例がたくさん挙げられました。

 中でも、トラブルや誤解、行き違いなどがないように「大事な事を簡潔に伝えられるか」どうかというポイントや、敬語やTPOを間違えず、感情に流されないような「仕事の場ということを忘れない話し方」ができるかというポイントが、賢いのか賢くないかを判断される分かれ目になるようです。

 しかしビジネスの場ではきちんとした話し方をしようと心掛けても、仕事が日常となると普段の自分も出て来てしまうもの。「頭が悪い」と思われる話し方をしていると自覚された方は、プライベートから話し方を見直していくのも良いかもしれないですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授