テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.05.25

最も人にうらやましがられる勤め先はどこ?

 学生時代の友人が勤めている会社がうらやましい、そう思ったことがある人は少なくないと思います。数ある勤め先の中で、最もうらやましがられるのはどこなのか。その名もずばり「隣の芝生(企業)は青い」という調査で明らかになりました。

「安定性」魅力でワンツーフィニッシュ

 与信管理に関するコンサルティング事業などを手掛けるリスクモンスター社が20歳から69歳の男女1000人を対象に実施したアンケートで、「知人や友人の勤め先に対する羨望の有無」を調査したところ、「羨ましいと感じたことがある」(回答率 47.7%)が「羨ましいと感じたことはない」(同 52.3%)という結果だったそうです。

 そうした中で「羨ましいと思う勤め先」のランキングは1位から国家公務員(19.5%)、地方公務員(18.9%)、トヨタ自動車(6.5%)、パナソニック(2.1%)、三菱商事(2.1%)。世界的な民間企業を抑え、国家&地方公務員が合計で30%超、ワンツーフィニッシュという結果になりました。公務員を選んだ理由は「安定しているから」「まず倒産はあり得ない」「定年後でも年金等優遇されている」など安定性を挙げるものが多数。他にも「楽そう」「休みが多い」など“ホワイト”な部分を指摘する声もありました。トヨタ、パナソニック、三菱商事も同じく安定性が理由として挙がった他、世界的な認知度も魅力となっているようです。

「羨ましいと思う勤め先」と丸被りなのは

 実はこのランキング、あるアンケートと内容が丸被りといっていい結果になっています。第5回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業ランキング」調査で、「お子さんに勤めてほしい企業」「お孫さんに勤めてほしい企業」のトップ3がともに上から国家公務員、地方公務員、トヨタ自動車だったのです。このランキングにおいても上位入りした勤め先の選考理由は「安定している」、「社員を大切にする」、「福利厚生が充実」、「給料がよい」などで、羨ましいと思われている勤め先も、子や孫に勤めてほしいと思う企業も同じような思考回路で選ばれていることがわかりました。

 「楽そう」「休みが多い」という理由で公務員が羨ましいという声もありましたが、実は公務員が9時5時の気楽な仕事というのは今や昔の話。慶應義塾大学大学院の岩本隆特任教授が「一般就労者の約7倍に相当する月平均100時間以上の残業をしている可能性がある」という衝撃的なレポートを発表し、話題にもなりました。

 そう考えると、「安定」「楽」「高給」すべてを満たす勤め先なんてそうそうないのかもしれません。隣の芝生を見て嘆くより、まずは自分の会社で頑張るのが大事、とも言えるかもしれないですね。

<参考サイト>
・リスクモンスター:第2回「隣の芝生(企業)は青い」調査
https://www.riskmonster.co.jp/study/research/pdf/201909.pdf
・岩本隆のホームページ:霞が関の働き方改革に向けて~ICTを活用した長時間労働是正と生産性向上~
https://www.tiwamoto.jp/report/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14