テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.02.19

2023年都道府県&市区町村魅力度ランキング

 いまや恒例かつ定番となった地域ランキング。なかでもとくに有名なのが「住みたい街ランキング」(SUUMO)ですが、2023年で18回目を迎えた「地域ブランド調査」(ブランド総合研究所)はご存知でしょうか。

 「地域ブランド調査2023」では、なんとアノ都道府県が15年連続で1位を獲得。以下、ランキングの詳細をわかりやすく解説していきます。

15年連続1位の都道府県

 株式会社ブランド総合研究所が主催している「地域ブランド調査」は、国内1000の市区町村及び47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全89項目の質問からなるアンケートにより、魅力度ランキングを作成しています。今回は全国の3万人以上の消費者から有効回答を得ました。

 さて、本記事の冒頭に記した15年連続1位の都道府県はどこだと思いますか。ちなみに市区町村では札幌市が3年連続の1位に輝きました。2位は昨年同様で京都市、3位はこちらも昨年同様で函館市という結果でした。この結果からなんとなく予想できると思いますが、都道府県の1位は、市区町村で1位だった札幌市と3位の函館市のある「北海道」でした。

都道府県魅力度ランキング

 1位は北海道、2位は京都、3位は沖縄、4位は東京でした。

 実は15年連続で1位の北海道ですが、その点数は2021年から徐々に低下しています。原因の一つとしてあげられるのが、20代からの評価の低下。北海道を「とても魅力的」と答えた20代の割合は2023年は49.9%で、2022年の54.6%、2021年の68.0%より大きく低下していることがわかります。

 評価が下がった理由の一つとして考えらるのが、北海道の代表的なイメージ「食事がおいしい」という印象が20代において低下していることです。興味や嗜好が多様化する20代において「北海道産」という響きだけでは満足されなくなった可能性があります。

 ちなみにトップ10はこのようになっています。

 1位:北海道
 2位:京都府
 3位:沖縄県
 4位:東京都
 5位:大阪府
 6位:福岡県
 7位:神奈川県
 8位:奈良県
 9位:石川県
 10位:長崎県

全体的に主要項目の低下か

 魅力度の評価が低下したのは北海道だけではありません。魅力度をはじめ、他の主要項目においても平均点が都道府県、市区町村ともに前年度と比較して低下傾向にあるとのことです。

 ただしコロナ禍が始まる2020年以前に比べるとすべての指標で高くなっているそうです。コロナ禍も落ち着いた今、アピール方法によってはランキング上位常連の順位が変わってくるかも…?

 このランキング、読者のみなさんはどう見ますか。どのような場所にも必ず「良さ」はあるもの。情報をすべて鵜呑みにするのではなく、自分が思う「良さ」を見つけるのも楽しみかもしれませんね。

<参考サイト>
・地域ブランド調査2023 結果速報
https://news.tiiki.jp/articles/4853
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家