社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
2023年都道府県&市区町村魅力度ランキング
いまや恒例かつ定番となった地域ランキング。なかでもとくに有名なのが「住みたい街ランキング」(SUUMO)ですが、2023年で18回目を迎えた「地域ブランド調査」(ブランド総合研究所)はご存知でしょうか。
「地域ブランド調査2023」では、なんとアノ都道府県が15年連続で1位を獲得。以下、ランキングの詳細をわかりやすく解説していきます。
さて、本記事の冒頭に記した15年連続1位の都道府県はどこだと思いますか。ちなみに市区町村では札幌市が3年連続の1位に輝きました。2位は昨年同様で京都市、3位はこちらも昨年同様で函館市という結果でした。この結果からなんとなく予想できると思いますが、都道府県の1位は、市区町村で1位だった札幌市と3位の函館市のある「北海道」でした。
実は15年連続で1位の北海道ですが、その点数は2021年から徐々に低下しています。原因の一つとしてあげられるのが、20代からの評価の低下。北海道を「とても魅力的」と答えた20代の割合は2023年は49.9%で、2022年の54.6%、2021年の68.0%より大きく低下していることがわかります。
評価が下がった理由の一つとして考えらるのが、北海道の代表的なイメージ「食事がおいしい」という印象が20代において低下していることです。興味や嗜好が多様化する20代において「北海道産」という響きだけでは満足されなくなった可能性があります。
ちなみにトップ10はこのようになっています。
1位:北海道
2位:京都府
3位:沖縄県
4位:東京都
5位:大阪府
6位:福岡県
7位:神奈川県
8位:奈良県
9位:石川県
10位:長崎県
ただしコロナ禍が始まる2020年以前に比べるとすべての指標で高くなっているそうです。コロナ禍も落ち着いた今、アピール方法によってはランキング上位常連の順位が変わってくるかも…?
このランキング、読者のみなさんはどう見ますか。どのような場所にも必ず「良さ」はあるもの。情報をすべて鵜呑みにするのではなく、自分が思う「良さ」を見つけるのも楽しみかもしれませんね。
「地域ブランド調査2023」では、なんとアノ都道府県が15年連続で1位を獲得。以下、ランキングの詳細をわかりやすく解説していきます。
15年連続1位の都道府県
株式会社ブランド総合研究所が主催している「地域ブランド調査」は、国内1000の市区町村及び47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全89項目の質問からなるアンケートにより、魅力度ランキングを作成しています。今回は全国の3万人以上の消費者から有効回答を得ました。さて、本記事の冒頭に記した15年連続1位の都道府県はどこだと思いますか。ちなみに市区町村では札幌市が3年連続の1位に輝きました。2位は昨年同様で京都市、3位はこちらも昨年同様で函館市という結果でした。この結果からなんとなく予想できると思いますが、都道府県の1位は、市区町村で1位だった札幌市と3位の函館市のある「北海道」でした。
都道府県魅力度ランキング
1位は北海道、2位は京都、3位は沖縄、4位は東京でした。実は15年連続で1位の北海道ですが、その点数は2021年から徐々に低下しています。原因の一つとしてあげられるのが、20代からの評価の低下。北海道を「とても魅力的」と答えた20代の割合は2023年は49.9%で、2022年の54.6%、2021年の68.0%より大きく低下していることがわかります。
評価が下がった理由の一つとして考えらるのが、北海道の代表的なイメージ「食事がおいしい」という印象が20代において低下していることです。興味や嗜好が多様化する20代において「北海道産」という響きだけでは満足されなくなった可能性があります。
ちなみにトップ10はこのようになっています。
1位:北海道
2位:京都府
3位:沖縄県
4位:東京都
5位:大阪府
6位:福岡県
7位:神奈川県
8位:奈良県
9位:石川県
10位:長崎県
全体的に主要項目の低下か
魅力度の評価が低下したのは北海道だけではありません。魅力度をはじめ、他の主要項目においても平均点が都道府県、市区町村ともに前年度と比較して低下傾向にあるとのことです。ただしコロナ禍が始まる2020年以前に比べるとすべての指標で高くなっているそうです。コロナ禍も落ち着いた今、アピール方法によってはランキング上位常連の順位が変わってくるかも…?
このランキング、読者のみなさんはどう見ますか。どのような場所にも必ず「良さ」はあるもの。情報をすべて鵜呑みにするのではなく、自分が思う「良さ」を見つけるのも楽しみかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18