社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
健康なら割引?保険会社が運動を促す理由
保険好きと言われる日本人。生命保険文化センターの平成28年度「生活保障に関する調査」
によると、日本人の生命保険の加入率は約80%とも言われています。そんな「保険大国」で今流行しているのが、運動習慣や健康診断の結果などに応じて保険料を割り引くという商品です。いったいどんな内容なのか、そして割引になる仕組みはどうなっているのでしょうか。
第一生命の「健診割」は健康診断書等を提出することによって契約時に保険料が割引となり、健康状態によってはさらに保険料が割引に。健康診断書等を提出するだけで割引が適用されるのは生命保険業界初とうたわれています。東京海上日動あんしん生命の「あるく保険」は、歩くと保険料の一部が返ってくるというシステム。1日平均の歩数が8000歩以上となる計測単位期間に応じて、健康増進還付金がもらえるという「にんじん」が用意されています。
各社がこうした商品を次々と導入するのはなぜなのでしょうか。各保険商品は複雑な計算に基づいて価格がはじき出されていますが、その際にキモとなってくるのは死亡率や病気になる確率。死亡の確率が低い加入者であれば生命保険の保険料は安く、確率が高ければその分保険料は高くなります。保険会社が経営を成り立たせていくためには当然の仕組みです。
超高齢社会の日本では、今後高齢者の健康格差が社会的問題になってくることも予想されます。実年齢は75歳でも体年齢は40歳のAさんと、実年齢は60歳でも体年齢は80歳のBさんでは、Aさんの方が保険料が安くなる、そんな「格付け」が自然となる日がやってくるかもしれません。
によると、日本人の生命保険の加入率は約80%とも言われています。そんな「保険大国」で今流行しているのが、運動習慣や健康診断の結果などに応じて保険料を割り引くという商品です。いったいどんな内容なのか、そして割引になる仕組みはどうなっているのでしょうか。
健康習慣次第で保険料が30%も割引!?
テレビで積極的にCMを打っているのが住友生命の「Vitality」。オンラインチェックや健康診断など現状を確認する、あるいは予防検診を受ける、健康を改善するために一定以上の歩数を歩く、フィットネスジムへ通うなど様々な項目に応じてポイントが加算されます。ポイントごとにランク付けされ、最高ランクを維持し続けると保険料が最大30%オフとなる仕組みになっています。第一生命の「健診割」は健康診断書等を提出することによって契約時に保険料が割引となり、健康状態によってはさらに保険料が割引に。健康診断書等を提出するだけで割引が適用されるのは生命保険業界初とうたわれています。東京海上日動あんしん生命の「あるく保険」は、歩くと保険料の一部が返ってくるというシステム。1日平均の歩数が8000歩以上となる計測単位期間に応じて、健康増進還付金がもらえるという「にんじん」が用意されています。
各社がこうした商品を次々と導入するのはなぜなのでしょうか。各保険商品は複雑な計算に基づいて価格がはじき出されていますが、その際にキモとなってくるのは死亡率や病気になる確率。死亡の確率が低い加入者であれば生命保険の保険料は安く、確率が高ければその分保険料は高くなります。保険会社が経営を成り立たせていくためには当然の仕組みです。
健康を促すことで保険会社のイメージアップも
前述したような商品は、加入者は〇〇歳の平均的な人に比べて健康だから病気になる確率が下がる、だから保険料を下げても元が取れる、そういった計算のもとに作られています。健康なら割り引くという意味で訴求力がありますし、健康を維持すれば割引やキャッシュバックがあるというシステムは加入者の健康を促すという点でイメージアップにもつながるでしょう。超高齢社会の日本では、今後高齢者の健康格差が社会的問題になってくることも予想されます。実年齢は75歳でも体年齢は40歳のAさんと、実年齢は60歳でも体年齢は80歳のBさんでは、Aさんの方が保険料が安くなる、そんな「格付け」が自然となる日がやってくるかもしれません。
<参考サイト>
・生命保険に加入している人はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/provision/8.html
・未来を変えていく、健康増進型保険 住友生命 「Vitality」 | 住友生命
http://vitality.sumitomolife.co.jp/#About
・ジャスト商品説明(3大疾病・介護等の保障)|商品ラインアップ|第一生命保険株式会社
http://www.dai-ichi-life.co.jp/examine/lineup/products/just/index.html
・あるく保険 スペシャルサイト| 医療保険 | 東京海上日動あんしん生命保険
http://www5.tmn-anshin.co.jp/arukuhoken_special/index.html
・生命保険に加入している人はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/provision/8.html
・未来を変えていく、健康増進型保険 住友生命 「Vitality」 | 住友生命
http://vitality.sumitomolife.co.jp/#About
・ジャスト商品説明(3大疾病・介護等の保障)|商品ラインアップ|第一生命保険株式会社
http://www.dai-ichi-life.co.jp/examine/lineup/products/just/index.html
・あるく保険 スペシャルサイト| 医療保険 | 東京海上日動あんしん生命保険
http://www5.tmn-anshin.co.jp/arukuhoken_special/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28