社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
平成で人気だった「名前」ランキング
人生で一番はじめに親から贈られるプレゼント、それが「名前」です。子どもの名前には親の気持ちが込められていますが、時代や流行が大きく反映されるものでもあります。そこで今回は明治安田生命が毎年調査している名前ランキングを参考に、平成の30年間はどんな名前が人気だったのかを紹介していきましょう。
2位 翔(しょう)
3位 健太(けんた)
4位 蓮(れん)
5位 大輝(だいき)
男の子の名前では平成1~20年の20年間もベスト10に入り続け、平成1~9年の9年間に5回も1位に輝いた「翔太」が総合トップとなりました。「翔」が2位に入っているなど、「翔」を使った名前は平成に入ってから人気が急上昇して、人気の字のひとつになっています。また、総合4位には平成23年以降ベスト5に入り続け、平成30年に1位になった「蓮」がランクインしました。
さらに、総合ランキングには入りませんでしたが平成18年に秋篠宮家の長男として悠仁さまが生まれると、「悠」の字の人気が高まりました。平成30年のランキングでは6位に「悠真」、10位に「悠人」が入っていて、定番の漢字として定着していることもうかがえます。
2位 葵(あおい)
3位 陽菜(ひな)
4位 さくら
5位 愛(あい)
平成30年の間でベスト10入り21回、うち8回が1位に輝いた「美咲」が堂々の総合トップに。特に平成3~8年は6年連続でトップを飾るほど高い人気を誇りました。その後、平成10年代以降に人気となった名前は、前半が総合4位の「さくら」、後半は総合3位の「陽菜」。特に「陽菜」は平成15~28年の14年間ベスト5に入り続けるという人気ぶりとなっています。
また、平成16年以降のベスト10には「結」を使った名前が常にランクインしていて、平成30年のランキングでは1位「結月」2位「結愛」3位「結菜」と、「結」の字が含まれる名前がベスト3を占めるほどの人気ぶり。人と人をつなぐ意味も持つ「結」という字は、人びとの心情を表す漢字として今後も名前に使われていくのではないでしょうか。
一方で子どもの名前の話題で上がりやすい「キラキラネーム」と呼ばれる個性的な名前ですが、最近では減少傾向にあります。キラキラネームには賛否両論ありますが、「就職に不利だと聞く」「親のモラルが問われる」など、マイナスなイメージが大きいことがキラキラネームを避けるようになった風潮の理由のひとつだと考えられます。
男の子の名前トップは「翔太」
1位 翔太(しょうた)2位 翔(しょう)
3位 健太(けんた)
4位 蓮(れん)
5位 大輝(だいき)
男の子の名前では平成1~20年の20年間もベスト10に入り続け、平成1~9年の9年間に5回も1位に輝いた「翔太」が総合トップとなりました。「翔」が2位に入っているなど、「翔」を使った名前は平成に入ってから人気が急上昇して、人気の字のひとつになっています。また、総合4位には平成23年以降ベスト5に入り続け、平成30年に1位になった「蓮」がランクインしました。
さらに、総合ランキングには入りませんでしたが平成18年に秋篠宮家の長男として悠仁さまが生まれると、「悠」の字の人気が高まりました。平成30年のランキングでは6位に「悠真」、10位に「悠人」が入っていて、定番の漢字として定着していることもうかがえます。
女の子の名前トップは「美咲」
1位 美咲(みさき)2位 葵(あおい)
3位 陽菜(ひな)
4位 さくら
5位 愛(あい)
平成30年の間でベスト10入り21回、うち8回が1位に輝いた「美咲」が堂々の総合トップに。特に平成3~8年は6年連続でトップを飾るほど高い人気を誇りました。その後、平成10年代以降に人気となった名前は、前半が総合4位の「さくら」、後半は総合3位の「陽菜」。特に「陽菜」は平成15~28年の14年間ベスト5に入り続けるという人気ぶりとなっています。
また、平成16年以降のベスト10には「結」を使った名前が常にランクインしていて、平成30年のランキングでは1位「結月」2位「結愛」3位「結菜」と、「結」の字が含まれる名前がベスト3を占めるほどの人気ぶり。人と人をつなぐ意味も持つ「結」という字は、人びとの心情を表す漢字として今後も名前に使われていくのではないでしょうか。
人気の傾向は自然派ネーム
平成の名前の流行をひもとくキーワードは「自然派ネーム」。女の子の総合2位の「葵」や4位の「さくら」、男の子の総合4位の「蓮」など、自然や植物を連想させる自然派ネームの人気が高まっています。平成30年の男女の名前トップ10ランキングを見てみると、男の子のランキングではベスト10の半分を、女の子のランキングでは4割を自然派ネームが占めているという結果からも、その流行ぶりがうかがえます。近年のオーガニック製品の人気が高かったり、自然への関心が高いといった世情を反映しているのかもしれません。一方で子どもの名前の話題で上がりやすい「キラキラネーム」と呼ばれる個性的な名前ですが、最近では減少傾向にあります。キラキラネームには賛否両論ありますが、「就職に不利だと聞く」「親のモラルが問われる」など、マイナスなイメージが大きいことがキラキラネームを避けるようになった風潮の理由のひとつだと考えられます。
元号改正が名付けに影響する
大正に元号が変わったときには「正」を使った名前が、昭和に元号が変わったときには「昭」「和」を使った名前が人気だったように、平成に元号が変わったときには男の子の名前に「平」を使った名前が増えています。このように元号改正は名付けにも大きな影響を与えてきました。平成の30年間が終わりを迎える2019年以降は、新年号が名前の流行に影響を与えるのではないでしょうか。<参考サイト>
・明治安田生命 名前ランキング
https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html
・明治安田生命 名前ランキング
https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19