テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.01.15

不倫は身を滅ぼす…気になる慰謝料相場とは?

 いまも昔も不倫はエンタメの鉄板ネタです。最近なら、ベッキーのゲス不倫、今井絵理子や山尾志桜里の議員不倫、あるいは『黄昏流星群』や『あなたには渡さない』など不倫ドラマへの視聴者の関心の高さがそのことを如実に示しています。

 テレビを見ているだけなら、不倫は対岸の火事で済みます。つまりリスクゼロです。その一方、加害者であれ被害者であれ、誰もがリアルな当事者になる可能性が十分にあります。

 だからこそ、フィクションで疑似体験するハラハラ、ドキドキ、ドロドロのスリルを楽しめるわけですが、みなさんは不倫が実際にどれほどのリスクをはらんでいるか知っていますか。対岸の火事では済まなくなったときに備えて、不倫の相場感は知っておいて損はないでしょう。

既婚者、交際相手がいる男女の21.3%は浮気をしている

 不倫に関して驚くべき調査結果があります。この調査結果を見ると、不倫や浮気は日常茶飯事、日本中のそこかしこ、そこらじゅうで起きていることが推測できます。

 コンドームメーカーの相模ゴム工業株式会社のウェブメディア「日本のセックス」によると、「結婚相手・交際相手以外にセックスをする方はいますか」という質問に対して、なんと21.3パーセントの人が「特定・不特定の相手と浮気をしている」と答えているのです。男女別では男性が26.9%、女性が16.3%でした。

 話題書『不倫』(中野信子著、文藝春秋)において、脳科学者の中野信子さんは、人間が不倫をしてしまう理由について脳の仕組みにあることを述べています。そう考えると、かつて大バッシングを受けた石田純一さんの「不倫は文化」発言は案外当たっているのかもしれません。

不倫もいじめも人間の本能

 中野信子さんは不倫そのものだけでなく、「不倫バッシング」の激しさも脳に原因があると述べています。不倫している人は、「おいしいとこどり」「フリーライダー」「共同体の秩序を乱すもの」と映り、人々はバッシングが正義の行動であると信じこんでいくそうです。さらに、恐ろしいことに、バッシングやいじめがヒトの本能であり、快楽であるとも記しています。

 強力なバッシングを受ける不倫ですが、むろんのこと犯罪ではありません。不倫や浮気をしただけで逮捕されることはないのでご安心ください。しかしながら、不法行為として賠償の責務を負わされることがあります。言い換えれば、不倫されたら損害賠償を請求できるということです。

気になる不倫の慰謝料相場

 では、不倫の慰謝料相場とはいくらくらいなのか。これだけ不倫がホットなのにかかわらず、実際の慰謝料相場はあまり知られていません。アディーレ法律事務所の記事「浮気・不倫の慰謝料の相場は?」によると、ざっくりとですが、3つのパターンに分かれます。

 「離婚も別居もせず,夫婦関係を継続する場合」は50万円~100万円、「浮気が原因で別居に至った場合」は100万円~200万円、「浮気が原因で離婚に至った場合」は200万円~300万円です。もちろん、これはあくまで目安であってケースバイケースであることはご了承ください。

 ケースバイケースというのは、「浮気相手の年齢」「婚姻期間」「夫婦関係」「子どもの有無」などです。「夫婦関係」にはとりわけ注意が必要です。相手が不倫するようになった理由として、損害賠償を請求する側に性交渉を拒否していたなどの落ち度があった場合は、慰謝料は減額される可能性があります。また、レアケースではありますが、夫婦関係がすでに修復困難で破綻していたことが認められた場合は慰謝料が発生しないことすらありうるのです。

 ちなみにお隣の韓国では数年前まで不倫は姦通罪という犯罪でした。世界にはいまも姦通罪が適用される国があります。繰り返しになりますが、日本では不倫は犯罪ではありません。犯罪ではないからやっていいのか、その判断は個人に委ねられています。ともあれ、いつだって誰もが当事者になりうることは変わりません。不倫の慰謝料相場、不倫のコストが決して金銭だけでは済まないこと、身を滅ぼすことすらありうることは頭に叩き込んでおきましょう。

<参考文献・参考サイト>
・日本のセックス
https://sagami-gomu.co.jp/project/nipponnosex/love_sex.html#love02
・『不倫』(中野信子著、文藝春秋)
・浮気・不倫の慰謝料の相場は?
https://www.adire-isharyou.jp/special/01/
・弁護士法人デイライト法律事務所|破綻の抗弁
https://www.fukuoka-ricon-law.jp/movie/isharyo/movie7_8/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

より良い人生への学び…開かれた知、批判の精神、学ぶ主体

より良い人生への学び…開かれた知、批判の精神、学ぶ主体

「アカデメイア」から考える学びの意義(4)学びの3つのキーワード

私たちにとって「学び」はどんな意義を持つのか。学びについて考えるべき要素は3つあると納富氏はいう。さらに、「学びは生きる場所」でもある。今生きている人と対話をする。先人たちと書物を通じて対話する。そのことで、自分...
収録日:2025/06/19
追加日:2025/09/03
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科教授
2

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム

「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長 元総合研究大学院大学長
3

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発

日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
4

日本は集権的か分権的か…地理と歴史が作る人間の性質とは

日本は集権的か分権的か…地理と歴史が作る人間の性質とは

「集権と分権」から考える日本の核心(1)日本の国家モデルと公の概念

今も明治政府による国家モデルが生きている現代社会では、日本は中央集権の国と捉えられがちだが、歴史を振り返ればどうだったのかを「集権と分権」という切り口から考えてみるのが本講義の趣旨である。7世紀に起こった「大化の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/08/18
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
5

著者が語る!『『江戸名所図会』と浮世絵で歩く東京』

著者が語る!『『江戸名所図会』と浮世絵で歩く東京』

編集部ラジオ2025(19)堀口茉純先生の「講義録」発刊!

テンミニッツ・アカデミーで6回のシリーズ講義として続いてきた、堀口茉純先生の《『江戸名所図会』で歩く東京》が、遂に講義録として発刊されました。今回の編集部ラジオでは、著者の堀口茉純先生にお越しいただき、この書籍の...
収録日:2025/08/19
追加日:2025/09/03