社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ハウステンボス奇跡の黒字化~3つのお願い
黒字の2文字に踊らなかった社員
ハウステンボス再生のため、澤田秀雄社長が佐世保に乗り込んだのは2010年4月1日のこと。1000名のスタッフを前にぶつけた最初の言葉は、「自分はいろいろな会社を手がけて、再建してきた。これから言うことを実行すれば黒字になる。みんなで黒字にして、年末にはボーナスを取りましょう」との呼びかけだった。しかし、反応は鈍い。何しろ18年の赤字と再生の失敗続きで、成功体験のない社員ぞろいなのだ。何をどうすれば黒字になるのか、何を頑張ればいいのかわからない。これはヤバイぞ、と澤田氏は言い方を改める。
装備とゴールのない「走り」は挫折する
「皆さんは、何のためにハウステンボスをやっているのか?」と澤田氏は聞く。テーマパークは顧客に楽しみと感動を提供する素晴らしい仕事。それを自覚して、一緒に元気にやっていこうと言うと、少し反応がある。これから走ろうというときには、まず装備が必要。それは「走るのは自分自身」という気づきになる。次に澤田氏は、5年後のハウステンボスはこうなるという自身の夢を共有する。ゴールのない走りは、つらいだけ。その先に夢や目標があってこそ、人は努力できるものという彼の持論もまた、ここでシェアされたわけである。
社長のお願い1:朝15分の掃除
「では、今から3つお願いをします。これをやれば黒字になり、年末にはボーナスが出ます」ただ静かに聞く社員に向け最初に命じたのは、朝の掃除だ。成功する会社は「掃除が行き届いている」という澤田氏の成功哲学に初めてふれるスタッフは目を丸くしている。
現に多くの企業を見てきた氏が導いた経験則でもあり、「お客様商売」の第一のポイントとも言える。朝礼前の掃除には、澤田社長も当然毎朝参加するのだ。
社長のお願い2:明るく元気にニッコリと
元気と笑顔のないテーマパークに人は来ない。お客様に感動を提供するスタッフが暗い顔では始まらない。澤田氏からのお願いの2つ目は「明るく元気にニッコリと」だ。「うそでもいいから」笑顔をつくれば年末にはボーナスがついてくる。その言葉に、つられてあちこちで笑顔がこぼれ出す。楽しいときに笑うのは誰でもできる。いや、うまくいっているときは控えめな方がいい。失意のときほど元気を出すのは中国の教え「得意淡然失意泰然」に通じるのだという。
社長のお願い3:行動は1.2倍速で
澤田社長の成功の方程式は、「2割経費をカットし、2割売上を増やせば上下で4割」どんな企業も必ず黒字になるというものだ。2割の効率化を図るため、ハウステンボスでは敷地の一部をフリーゾーンとした。そして、社員に3つ目のお願いとしたのが、作業の1.2倍速化だ。何もできなければ歩く時間を2割早めるだけでいい。この心がけで残業も減り、経費も2割下がるのである。
まとめ:奇跡はない、皆が頑張るのみ
誰もが少し気をつければできそうな「3つの約束」がハウステンボスに成功をもたらした。奇跡は起こらない。再生の天才も、一人では何もできない。皆が一つの方向に向かえば、力は湧いてくる。策を講じるのは、それからでも遅くないのだ。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17