社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
女性がつい出しちゃう「脈ありサイン」とは?
男性の皆さんには「もしかして俺のことが好き?」と感じてしまう、女性からの脈ありサインはありますか?中にはちょっと女性に優しくされただけで好意と受け止めてしまう、自分を好きに違いないと感じて告白したら振られた、という男性もいることでしょう。
しかも、不特定多数の男性に対して、勘違いしやすい脈ありサインを出してくる無邪気な女性や、厄介な女性もいることも確かです。
1:ちょっとしたことでLINEやメールを送る
「特に用事はなくても、風邪引いてない?とか、こまめにLINEしてしまいます」(33歳)
「別に会社で伝えればいいのに、昨日は仕事のフォロー有難うございました!とか個人的にLINEやメールを入れて会話のきっかけを探す」(28歳)
「連絡をもらったら、内容も回数も多めに返信してしまう」(40歳)
2:彼のテリトリーに出没する
「仕事でよく〇〇くんの会社の近くに行く、と会いやすいことをアピールする」(35歳)
「社内を遠回りしてでも、彼が働くフロアを通って会うチャンスを作る」(27歳)
「引っ越す時に、同じ路線や近隣駅の物件を探してしまったり、親近感を狙う」(30歳)
3:お土産や差し入れを渡す
「残業や忙しくてランチに行けてない相手に、差し入れなどで気が利くアピール」(39歳)
「お土産買って来たから渡したいという口実で、会う機会を作ろうとしてしまいます」(34歳)
「相手の好きな物をリサーチしておき、会える時には事前に準備してプレゼント」(42歳)
4:悩み相談や頼みごとをする
「ふたりだけになりたいので、他の人には聞かれたくない、と仕事の相談事を持ちかける」(37歳)
「ちょっと教えてほしいんだけど、と男性を頼ると相手をしてくれるケースが多いので、よくこの手を使っています」(32歳)
5:彼女の有無や好きなタイプを聞く
「彼女ってどんな人?と彼女いる前提で聞き、”彼女はいない”という言葉を引き出す」(33歳)
「つい好きな女性のタイプを聞いて、それに近づこうとしてしまう」(31歳)
「休みの日の過ごし方を聞いて、彼女の有無を確かめます」(40歳)
1:「ちょっとしたことでLINEやメールを送る」→4人がアリ
こまめにLINEやメールをしてくる女性には「脈あり」と思う男性が大半。「あまりに頻繁だと煩わしいが、折りを見て連絡をくれると、その気遣いからも脈あり?と思う」という男性もいるように、忘れられてない感も嬉しいよう。ただ、「若い女性は寂しいとか暇だから相手してほしいとか、LINE馴れしているだけという場合も」との声も。
2:「彼のテリトリーに出没する」→3人がアリ
こちらはなんとなく親近感や近づきやすい雰囲気を感じ、「脈あり」と思う男性も少なくないよう。「たまたま近所に来てる、と連絡してくる女性はほぼ脈あり」という男性もいますが、「そういうタイプはストーカー気質なのではと警戒する」という声も。例えば「昨日〇〇さんの会社の近くで飲みましたが、いいお店でした」くらいのアピールなら会話もはずみ、今度一緒に、と誘いやすいとの意見も。
3:「お土産や差し入れを渡す 」→3人がアリ
「お土産は会いたい口実と分かりやすい」、「自分を気遣ってくれるのを感じるから、差し入れをされると脈ありかなと思う」と概ね男性達は、モノを口実にした女性のサインに敏感。でも「手作り弁当や食事を届けて来るのは、なにかの”罠”?と思ってしまうし重い」と、あくまでさりげない心遣いを望んでいます。押しつけ感が出ないよう女性は気を付けた方が良さそうです。
4:「悩み相談や頼みごとをする」→4人がアリ
女性に頼み事や相談をされることに弱い男性は多く、「脈あり」と答えた男性が多かったのがこちら。「他にも周りに男はいるのに、自分に相談してきたと思うと、信頼されていると感じ気になってしまう」という方や、「中には距離を縮めるために、敢えて弱い部分を見せたり、頼ってくるタイプもいるけれど、まあ脈はある」という冷静な声も。
5:「彼女の有無や好きなタイプを聞く」→5人がアリ
やはり、彼女の存在や好きな女性のタイプを聞くような直接的な女性からの質問があると、男性は「脈あり」とほとんどの人が感じるようです。「分かりやすくていい」という声や、「気になっているアピール以外の何ものでもない」と、男性に自信を与えるサインとも言えるのでは。女性達は、このような質問は何とも思っていない相手にはしない方が良さそうです。
これらの男性達からの意見を見ると、総じて男性は、女性の「脈ありサイン」にかなり気付いているという結果となりました。
以前掲載した男女逆バージョンの「男性が出してくる脈ありサイン」の記事と比較すると、女性の方が男性より分かりやすいサインを出しており、男性の方が女性よりも相手の態度に疑いを持ったり裏を読んだりせず、異性の好意的な態度を「脈あり」と真に受けやすいという印象が。
もしかすると好意を表すことに関しては、女性が少し上手なのかも。だからこそ男性の「勘違い」も生じやすく、女性が「勘違いさせやすい」と言える部分もあるのではないでしょうか。
しかも、不特定多数の男性に対して、勘違いしやすい脈ありサインを出してくる無邪気な女性や、厄介な女性もいることも確かです。
女性が、好きになったらついしちゃうサインを調査!
そこで今回は、20~40代の女性20人に「好きになった男性についしてしまうこと」をアンケート。実際に女性達が出している「脈ありサイン」の傾向を探ってみました。1:ちょっとしたことでLINEやメールを送る
「特に用事はなくても、風邪引いてない?とか、こまめにLINEしてしまいます」(33歳)
「別に会社で伝えればいいのに、昨日は仕事のフォロー有難うございました!とか個人的にLINEやメールを入れて会話のきっかけを探す」(28歳)
「連絡をもらったら、内容も回数も多めに返信してしまう」(40歳)
2:彼のテリトリーに出没する
「仕事でよく〇〇くんの会社の近くに行く、と会いやすいことをアピールする」(35歳)
「社内を遠回りしてでも、彼が働くフロアを通って会うチャンスを作る」(27歳)
「引っ越す時に、同じ路線や近隣駅の物件を探してしまったり、親近感を狙う」(30歳)
3:お土産や差し入れを渡す
「残業や忙しくてランチに行けてない相手に、差し入れなどで気が利くアピール」(39歳)
「お土産買って来たから渡したいという口実で、会う機会を作ろうとしてしまいます」(34歳)
「相手の好きな物をリサーチしておき、会える時には事前に準備してプレゼント」(42歳)
4:悩み相談や頼みごとをする
「ふたりだけになりたいので、他の人には聞かれたくない、と仕事の相談事を持ちかける」(37歳)
「ちょっと教えてほしいんだけど、と男性を頼ると相手をしてくれるケースが多いので、よくこの手を使っています」(32歳)
5:彼女の有無や好きなタイプを聞く
「彼女ってどんな人?と彼女いる前提で聞き、”彼女はいない”という言葉を引き出す」(33歳)
「つい好きな女性のタイプを聞いて、それに近づこうとしてしまう」(31歳)
「休みの日の過ごし方を聞いて、彼女の有無を確かめます」(40歳)
その「脈ありサイン」、男性はどのくらい分かっている?
女性達がつい好きな人にしてしまう5つの「脈ありサイン」ですが、男性達はその真意をどのくらい感じているのかも気になります。そこで5人の20~40代の男性達5人に、この5つの「脈ありサイン」についての評価を聞かせてもらいました。1:「ちょっとしたことでLINEやメールを送る」→4人がアリ
こまめにLINEやメールをしてくる女性には「脈あり」と思う男性が大半。「あまりに頻繁だと煩わしいが、折りを見て連絡をくれると、その気遣いからも脈あり?と思う」という男性もいるように、忘れられてない感も嬉しいよう。ただ、「若い女性は寂しいとか暇だから相手してほしいとか、LINE馴れしているだけという場合も」との声も。
2:「彼のテリトリーに出没する」→3人がアリ
こちらはなんとなく親近感や近づきやすい雰囲気を感じ、「脈あり」と思う男性も少なくないよう。「たまたま近所に来てる、と連絡してくる女性はほぼ脈あり」という男性もいますが、「そういうタイプはストーカー気質なのではと警戒する」という声も。例えば「昨日〇〇さんの会社の近くで飲みましたが、いいお店でした」くらいのアピールなら会話もはずみ、今度一緒に、と誘いやすいとの意見も。
3:「お土産や差し入れを渡す 」→3人がアリ
「お土産は会いたい口実と分かりやすい」、「自分を気遣ってくれるのを感じるから、差し入れをされると脈ありかなと思う」と概ね男性達は、モノを口実にした女性のサインに敏感。でも「手作り弁当や食事を届けて来るのは、なにかの”罠”?と思ってしまうし重い」と、あくまでさりげない心遣いを望んでいます。押しつけ感が出ないよう女性は気を付けた方が良さそうです。
4:「悩み相談や頼みごとをする」→4人がアリ
女性に頼み事や相談をされることに弱い男性は多く、「脈あり」と答えた男性が多かったのがこちら。「他にも周りに男はいるのに、自分に相談してきたと思うと、信頼されていると感じ気になってしまう」という方や、「中には距離を縮めるために、敢えて弱い部分を見せたり、頼ってくるタイプもいるけれど、まあ脈はある」という冷静な声も。
5:「彼女の有無や好きなタイプを聞く」→5人がアリ
やはり、彼女の存在や好きな女性のタイプを聞くような直接的な女性からの質問があると、男性は「脈あり」とほとんどの人が感じるようです。「分かりやすくていい」という声や、「気になっているアピール以外の何ものでもない」と、男性に自信を与えるサインとも言えるのでは。女性達は、このような質問は何とも思っていない相手にはしない方が良さそうです。
これらの男性達からの意見を見ると、総じて男性は、女性の「脈ありサイン」にかなり気付いているという結果となりました。
以前掲載した男女逆バージョンの「男性が出してくる脈ありサイン」の記事と比較すると、女性の方が男性より分かりやすいサインを出しており、男性の方が女性よりも相手の態度に疑いを持ったり裏を読んだりせず、異性の好意的な態度を「脈あり」と真に受けやすいという印象が。
もしかすると好意を表すことに関しては、女性が少し上手なのかも。だからこそ男性の「勘違い」も生じやすく、女性が「勘違いさせやすい」と言える部分もあるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025-07-09
追加日:2025/08/15
原発建設には10年以上も…小型モジュール炉の可能性と課題
日本のエネルギー政策大転換は可能か?(2)世界のエネルギーと日本の原発事情
再生可能エネルギーのシェアが世界的に圧倒的な伸びを見せる中、第7次エネルギー基本計画において原子力発電を最大限活用する方針を示した日本政府だが、それはどこまで現実的なのか。国際エネルギー機関が発表した今後のエネル...
収録日:2025-04-04
追加日:2025/08/17
なぜ社会的時差ボケになる?若者の夜型傾向とうつの関係
睡眠から考える健康リスクと社会的時差ボケ(3)夜型人間と社会的時差ボケの関係
「夜型人間ほど社会的時差ボケは大きい」――つまり社会的時差ボケには、いわゆる夜型の生活習慣が大きく関わっているということだ。また、実はそうした睡眠のリズムは、持って生まれた遺伝子の影響も無視できないという。クロノ...
収録日:2025-01-17
追加日:2025/08/16
日英同盟の廃棄、総力戦…世界秩序の激変に翻弄された日本
戦前、陸軍は歴史をどう動かしたか(1)総力戦時代の到来
日本陸軍は戦前の歴史をどう動かしたのか。シリーズでは陸軍の皇道派と統制派がどのような考えのもとに動いたかを論じる。第1話の今回はまず、第一次大戦が世界史的にいかなる意味を持ったかについて解説する。(全7話中第1話)
収録日:2018-12-25
追加日:2022/08/12
全ては経済?…米中対立の現状とリスクが高まる台湾危機
トランプ政権と「一寸先は闇」の国際秩序(2)米中対立の現在地
世界第一、第二の経済力を誇る米中の対立は由々しい問題である。第1次トランプ政権下で始まった対立はバイデン政権に継承されてきたが、トランプ第2次政権では主題はもっぱら経済に集中している。われわれも米中協議の行方を注...
収録日:2025-06-23
追加日:2025/08/14