テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.05.26

一番お得な「〇〇ペイ」とは?

 雨後の竹の子のように乱立しはじめたQRコード決済サービス!これからはじめるにしても、お得なサービスごとに使い分けるにしても、たくさんの情報にとまどってはいませんか。主要なサービスの使い勝手について調べてみました。

主要なQRコード決済サービス

 今回、とりあげるQRコード決済サービスは、「PayPay」「d払い」「LINE Pay」「楽天ペイ」「origami Pay」「ゆうちょPay」です。今後も増えていくことが予想されますが、この6種のサービスで比較してみましょう。

 「PayPay」は、ソフトバンクとヤフーが共同で設立した会社が運営するサービス。キャンペーンやニュース報道でも取り上げられることが多く、またCMも多くながれているので最も知られているサービスといってよいでしょう。

 「d払い」は、NTTドコモが提供しているサービス。ドコモ回線を利用していなくても利用可能です。支払いに応じてdポイントが貯まるのが特徴です。

 「LINE Pay」は、メッセージアプリ「LINE」が提供しているサービスです。キャンペーンも多く、「LINE」を利用している人にとってはスタートしやすいサービスといってよいでしょう。

 「楽天ペイ」は、楽天が運営するサービスです。最も早くからサービスインしており、楽天スーパーポイントとあわせて楽天ユーザーにとっては利便性のあるサービスになります。

 「origami Pay」は、唯一ベンチャー企業が運営するサービスです。2015年に日本初のQRコード決済をスタートしていることから、老舗としての格があるサービスです。

 「ゆうちょPay」は、2019年5月8日に公開されたゆうちょ銀行によるサービスです。支払額がゆうちょ銀行の口座から即時で引き落とされるのが特徴となります。

支払い方法で比較すると

 QRコード決済のための支払いについては、クレジットカード払い、銀行払い、残高払い、ポイント払いと様々な方法がありますが、全てに対応したサービスはいまのところありません。

 多様な支払い方法に最も対応しているのは「PayPay」になります。銀行口座から直接引き落としはできませんが、チャージはできますので間接的に銀行口座支払いは可能となっています。

 クレジットカード払いに対応していないのは、「LINE Pay」「ゆうちょPay」になります。また、銀行払いができないのが、「楽天ペイ」「d払い」、残高払いができないのが、「楽天ペイ」「d払い」「origami Pay」「ゆうちょPay」になります。

ポイントで比較すると

 決済利用ごとに貯まるポイントについては、共通ポイントとしての「楽天スーパーポイント」「dポイント」が貯められ、さらに支払いにも使うことができることから、「楽天ペイ」と「d払い」のアドバンテージが高く感じられます。

 ユーザーごと貯めているポイントもあるので一概にはいえませんが、逆にポイントをためていない人にとっては、割引の期待できる「origami Pay」がおすすめできます。

決済の最大還元率で比較すると

 クレジットカード利用によるポイント二重還元を除いた、QRコード決済単体での還元率を比較すると、「origami Pay」の割引は、実質最大10%の還元となりますが、全店舗で利用できませんので、コンスタントに3.5% ~ 5.0%の還元が期待できる「LINE Pay」がオススメできます。

トータルな使い勝手は?

 サービスインしたばかりの「ゆうちょPay」の対応も気になるところですが、それぞれのサービスを比較すると一長一短となります。今後の展開もありますが、キャンペーン期待で「PayPay」「LINE Pay」、支払方法の多様さで「PayPay」という視点から、初心者には「PayPay」「LINE Pay」の使い勝手が良さそうです。

 大きな買い物をする場合には、ポイントに加えてクレジットカード支払いとなる「楽天ペイ」「d払い」がオススメで、デビッドカードのように銀行口座連動で使いたい場合は、「origami Pay」「ゆうちょPay」が使いやすいでしょう。それぞれ、自分の使い勝手にあわせて賢く使ってみてはいかがでしょう。

<参考サイト>
・PayPay
https://paypay.ne.jp
・d払い
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
・LINE Pay
https://line.me/ja/pay
・楽天ペイ
https://pay.rakuten.co.jp
・origami Pay
https://origami.com/origami-pay/
・ゆうちょPay
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
2

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳

思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう

『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
鎌田東二
京都大学名誉教授
4

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査

日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
田中弥生
東京大学客員教授
5

信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み

信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み

日本経済が低迷する原因は何か。大きなポイントとして「お金が回っておらず、死蔵されてしまっていること」が挙げられる。そもそも、お金が市中にどのように流通し、どのような役割を果たしていくのかを理解しなければ、経済を...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/02/22
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員