社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
Amazonと楽天市場、一体どちらがお得なのか?
ネットでポチッとお買い物!便利な時代になりました。そんなネットショッピングを二分するのは、やっぱりAmazonと楽天市場ですね。用途に応じて使い分けている方も多いと思いますが、それぞれの特徴についてどれだけご存じでしょうか?
・プライムビデオが見放題
・プライムミュージックが聴き放題
・Amazon Photosに容量無制限で写真を保存
・お急ぎ便の配送が無料
・お届け日時指定便の配送が無料
・プライム会員限定先行タイムセールへの招待
・プライム限定価格で商品が買える
買い物の利便性にくわえて、映画や音楽などのコンテンツが視聴できるのが大きな特徴となっています。お急ぎ便の配送が無料を期待して加入されている方は、意外に利用していなかったり、気がついていないこともあるようなので、いちどどんな作品が視聴できるのかチェックしてみることをオススメします。
なお、楽天スーパーポイントは実店舗でも使えるところが多く、楽天市場以外のサービスにも利用できるのがうれしいところ。
・対象商品指定などポイントが貯まりにくい
・無料会員の配送の遅さ
・ポイントの互換性がなく、Amazonでしか使えない
楽天市場のデメリットとしては、
・商品が探しにくい
・売り切れ商品が多い
・利用したあとのメルマガの多さ
Amazonと楽天市場それぞれにメリット・デメリットがありますが、やはり、賢いユーザーは上手に使い分けているのが実状ではないでしょうか。Amazonと楽天市場どちらがお得か、決め手はユーザーが求めているものが何かに委ねられそうです。
Amazonの利点
Amazonの最大の特徴はプライム会員にあります。基本的には無料で会員になれますが、年会費が年間3,900円(税込)、もしくは月額400円(税込)がかかりますが、プライム会員になるとこのような特典が受けられます。・プライムビデオが見放題
・プライムミュージックが聴き放題
・Amazon Photosに容量無制限で写真を保存
・お急ぎ便の配送が無料
・お届け日時指定便の配送が無料
・プライム会員限定先行タイムセールへの招待
・プライム限定価格で商品が買える
買い物の利便性にくわえて、映画や音楽などのコンテンツが視聴できるのが大きな特徴となっています。お急ぎ便の配送が無料を期待して加入されている方は、意外に利用していなかったり、気がついていないこともあるようなので、いちどどんな作品が視聴できるのかチェックしてみることをオススメします。
楽天市場の利点
楽天市場の最大の特徴は楽天スーパーポイントでしょう。買い物など獲得したポイント数や獲得回数に応じて会員ランクが上がっていきます。ランクが高くなるほど、お得なクーポンや特典が獲得できるのです。楽天カード利用でもらえるポイントが2倍になるなど、「お買い物マラソン」や「SPUプログラム」など、ポイントを効率よく貯めるための方法もいくつか用意されているので、予想以上にポイントが貯まります。なお、楽天スーパーポイントは実店舗でも使えるところが多く、楽天市場以外のサービスにも利用できるのがうれしいところ。
それぞれのデメリット
Amazonのデメリットとしては、・対象商品指定などポイントが貯まりにくい
・無料会員の配送の遅さ
・ポイントの互換性がなく、Amazonでしか使えない
楽天市場のデメリットとしては、
・商品が探しにくい
・売り切れ商品が多い
・利用したあとのメルマガの多さ
Amazonと楽天市場それぞれにメリット・デメリットがありますが、やはり、賢いユーザーは上手に使い分けているのが実状ではないでしょうか。Amazonと楽天市場どちらがお得か、決め手はユーザーが求めているものが何かに委ねられそうです。
<参考サイト>
・Amazon
https://www.amazon.co.jp
・楽天市場
https://www.rakuten.co.jp
・Amazon
https://www.amazon.co.jp
・楽天市場
https://www.rakuten.co.jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」
正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07