社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「遊ばれやすい」女性の特徴とその対策は?
なぜか本命になれない女性の特徴とは
おしゃれで知的で気遣いできるし話も面白い……それなのに恋愛では本命になれず、遊ばれて捨てられる。なぜかそんなサイクルを繰り返してしまう女性がいます。そもそも人をおもちゃにするような男性に問題がありますが、一方でおもちゃにされやすい女性にも特徴があるのは事実。恋愛がなかなか順調に進まない人は、どんな女性が遊ばれやすいか知っておいてもよいでしょう。遊ばれやすい女性には大きく分けて「遊びに手頃」、「都合がいい」、「重くてめんどくさい」の3タイプがあります。それぞれの具体例は次のようなものです。
「遊びに手頃」タイプは外見がセクシーで華やかな女性です。このような女性は「人目を引く美女をはべらせたい」という男性の願望をかなえてくれるので、一見モテます。しかし男性は本命の女性が他の男性に肌を露出することを嫌がります。このため一時的な刺激としてしか認識されないのです。
「都合がいい」タイプはなんでもイエスと答えてしまう女性です。これは懐が深くて寛大ということではありません。無理な要求もお金のかからないデートもOKしてくれる女性は、男性にとって気晴らししたいときにさせてくれる都合のいい存在でしかないのです。
「重くてめんどくさい」タイプはしつこく自分のことが好きか確認したり、1日に何度も連絡したりする女性です。別れの原因にもなりやすい特徴ですが、男性は女性に依存されるといい気になるもの。厳しい言い方をすれば、見下して優越感に浸るための対象にされてしまうのです。
こんな扱いを受けたら要注意
さらに、遊ばれているときに取られやすい行動を知っておけば、遊びで近づいてきた男性をすぐに見抜くことができます。遊ばれている可能性がある具体例を3つご紹介するので、参考にしてください。ひとつめは、男性からの突然のお誘いや呼び出しが多いパターン。女性の都合をまったく考えていない、自己中心的な態度です。自分の都合しか考えていないので、逆に女性が急にお誘いしても応じることはありません。最悪の場合、浮気をしている可能性もあるでしょう。他の女性の都合が悪くなったから、都合のいい女性を急に呼び出していると考えられるのです。
ふたつめは、男性がデートプランを勝手に決めてしまうパターン。これも自分の都合を優先している態度ですが、さらには浮気相手と遭遇しないように時間や場所を調整している可能性があります。また、遊びの相手にはいちいち心のつながりなど求めないので、長時間をともに過ごす旅行には乗り気ではないことが多いです。旅行は本命の相手と行こうと思っているでしょう。
みっつめは、男性が真剣にケンカをしないパターン。ケンカなんてしなければそれに越したことはないと思う方も多いでしょうが、二人の関係に不満や問題があればきちんとケンカすることも必要です。それを避けて話をはぐらかしたりすぐに謝ったりするのは、今だけ気晴らしできればいいからです。よりよい関係を築こうとは思っていないので、結婚や同棲など将来の話をすることも避けようとします。
遊ばれないために必要な心構え
それでは、自分が遊ばれやすいタイプに当てはまっていたり、遊ばれている可能性のある扱いを受けたりしていたら、どのような対策を取ればよいでしょうか。それは結局のところ、遊ばれやすいポイントと逆の自分になることが最も効果的です。遊びに手頃タイプなら露出が控えめの落ち着いた服装を選ぶ、都合がいいタイプならしっかり自分の考えを言うようにする、重くてめんどくさいタイプなら恋愛に依存しないよう連絡の頻度を下げたり仕事や趣味に打ち込んだりする。これだけで、周囲の男性の見る目は変わりますよ。遊ばれやすいタイプと逆の自分になれば、遊びの扱いをされることもなくなります。
行動や考え方のパターンは長い間に身についた習慣といえるので、変えるのは難しいかもしれません。しかし「本命になれないのはもういや!」と思うなら、変わる努力をしてみましょう。簡単に変われないのは男性も同じこと。だとしたら、他人を変えるより自分が変わるほうがずっと現実的ですよね。
実は、遊ばれてしまうポイントはコンプレックスの裏返しや嫌われたくない思いの表れです。つまり、自信のない部分を取り繕っていると卑怯な男性がつけこんでくるのです。だからこそ自信を身につけて弱点を克服し、遊びの男など跳ね返してください。最終的に自分を守れるのは自分自身なのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」
正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07