社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「恋愛依存症」になりやすい人の特徴
「恋」に依存してしまう心の状態
家族愛、兄弟愛、友愛といった言葉がありますが、「愛」は誰に対しても与え、与えられができるものだと言われています。しかし、「恋」は誰でもいいというわけにはいきませんよね。しかし、なかには「恋」そのものに依存して、頻繁に恋人を変えたり、恋人を優先しすぎて自分を犠牲にしてしまうといったことがあります。これは俗に言う恋愛依存症。依存症とは、日常生活に支障を来すほど、何かにのめり込んでしまい、自分の力だけでは対応が難しい状態のことです。依存症には2つのタイプがあるといわれ、お酒やタバコ、薬物など依存性のある物質の接種による物質依存と、ギャンブル、スマホ、ネット、ゲームといったプロセス依存がそれに当たります。なかでも、恋愛依存症は後者に属します。
恋愛依存症に陥りやすい人の特徴とは?
では、恋愛依存症に陥りやすい人とは、どんな特徴があるのでしょうか?・ネガティブ思考である
・感情表現が苦手
・頑張り屋
・世話好き
・自分に自信がない
・家庭環境の不和
など
一言に恋愛依存症といっても、その状態や至った経緯はさまざまだと思いますが、その多くはこのような特徴があげられると考えられています。
しかし、短所と長所は表裏一体であるように、こうした要素が自分にあるからといって必ずしも恋愛依存症になるわけではありません。「頑張り屋」は、困難を乗り超えようとする「努力家」とも言えますし、「家庭環境の不和」がきっかけとなり、知人や家族を強く愛し、大切にしている人も多いでしょう。
誰しもが何かの依存症なり得るのと同じで、さまざまな要因が複合的に絡み合い、恋愛依存症となってしまうのです。
カウンセリングは依存症脱却の有効な手段
恋愛依存症は、恋人、むしろ恋愛そのものに依存してしまっているので、「恋人に捨てられるのが恐い」「嫌われたくない」という気持ちが強くなり、何でも相手に合わせようとして無理をするということがあります。常識的でない時間に会いに行く、無理をして高価なプレゼントを贈る、酷いときはDVなどの暴力に耐えるといったことも……。いくら辛い、不安だ、嫌だと思っても、自分でコントロールができないのが恋愛依存症のみならず、「依存症」の恐ろしいところなのです。改善策としては、没頭できる趣味を見つけたり、自分の時間を大切にするなど、恋愛以外のことで充足感を得ることがあげられます。しかし、もっと根深い状態にある場合、思い切って、恋愛依存症を専門にしているカウンセラーや臨床心理士の方に看てもらうというのは有効な手段です。
カウンセリングというとハードルが高く感じられるかもしれませんが、体は定期的に検診を受けて健康状態をチェックしていますよね? それと同じように、カウンセリングは「心の健康診断」です。話しやすく、人として信頼できる先生を見つけることができれば、一人で悩むよりもずっと状態はよくなっていくはずです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28