社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.05.01

「ずっと続く幸せ」をつくる5つのポイント


 幸せになりたい。それも、長い期間、ずっと幸せであり続けたい。誰もが願うことでしょう。しかし、幸せというのは一体何なのでしょうか。おそらく、はっきりと答えられる人は少ないでしょう。


「ずっと続く幸せ」は、5つの要素でできている

 専門家の言葉に耳を傾けてみましょう。アメリカ心理学会の会長も務めた心理学界の世界的権威、マーティン・セリグマン氏は、「ずっと続く幸せ(ウェルビーイング)」は、次の5つの要素でできていると語っています。1つずつ紹介していきましょう。

(1)楽しければ、幸せだ(ポジティブ感情)

 幸せのなかで一番分かりやすいのは、「幸せな気持ち」である。楽しみ、歓喜、恍惚感、ぬくもり、心地よさなどで満たされた人生は、当然ながら「快い人生」だろう。しかし、幸せとは、それだけではないこともまた確かだ。

(2)夢中で過ごすのは、幸せだ(エンゲージメント)

 これまでの人生で、何かに我を忘れて夢中になったことのある人は多いだろう。仕事、スポーツ、趣味など、自分の強みや才能を十分に発揮してはじめて得られる感覚だ。このような感覚を継続的に得られれば、その人は「充実した人生」を送れるだろう。

(3)意義あることをしていたら、幸せだ(意味・意義)

 楽しむ、夢中になるほかにも、幸せへと向かう道はある。例えば、宗教、政党、エコライフ、ボーイスカウトなどで、何らかの意味や目的のために責任を全うすれば、「有意義な人生」を送ることができる。

(4)何かを成し遂げたら、幸せだ(達成)

 ゲームに勝つ、富を築くなど、何らかの目標を達成すること自体も、幸せと関係が深い。何かを成し遂げる幸せというのもあるのだ。

(5)人間関係がよければ、幸せだ(関係性)

 夫婦や親子が、長い間良好な関係を保ち続けることは、幸せなことだろう。友人関係や仕事関係などでも同じことが言える。あらゆる意味で、良い人間関係は幸せを呼ぶだろう。

 当たり前のことと思ったかもしれませんが、このように整理して考えると、今の自分が幸せかどうか、幸せになるにはどうしたらよいのか、といったことが少し分かりやすくなってきたのではないでしょうか。より詳しくは、セリグマン氏が提唱したポジティブ心理学の成果を参考にしていただければと思います。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる

この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。

今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
2

命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ

命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(6)曼荼羅の世界と未来のネットワーク

最終話では、金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅を読み解いていく。鎌田氏は、この2つの曼荼羅は「粒子性」と「波動性」だという。そして空海は、この2つの曼荼羅や『秘蔵宝鑰』の冒頭の詩を通じて「命は光なのだ」ということを明示し...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/27
3

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
4

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
5

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授