社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
真面目に働いてもお金持ちにはなれない?
あなたがいつまでたっても経済的に余裕ができないのは、「真面目に働いているから」だとしたらどうだろう?
どんなにコツコツ働いても、スキルアップしても、学歴をつけても、賃金労働をしている以上、お金持ちには追いつけない。そんなことを連想させる研究結果が昨年世界に衝撃を与えた。
フランス人経済学者のトマ・ピケティの著作『21世紀の資本論』だ。日本語版で700ページにも及ぶ大作だが、主張は極めてシンプル。小学生でも理解できる簡単な数式「r>g」という3文字に集約できる。
r:株や証券の配当、土地や建物の貸出料、貸付金の利息など資本が産む収益の率。つまり、資産に対する収益の比率。例えば、1億円の価値を持つ家を月100万円の家賃で貸し出せば、毎年1,200万円の収益を産む。そうると毎年12%の収益率があることになる。いわゆる資本収益率。
g:経済全体の成長率。例えば今年100兆円の経済規模の国の国民が、頑張って働いて来年101兆円の規模に成長する。そうすると、1%の成長率ということになる。いわゆる経済成長率。
g≒賃金上昇率
と考えられる。ピケティによるとこれは大体1%~2%。
次にrだが、こちらは4~5%。なので、r>gとなる。つまり、投資による資産の成長スピードと労働による賃金の成長スピードは、資産が上回るので、格差はどんどん開くばかりだというのがピケティの主張なのだ。
賃金で稼ぐ労働者は、資本の収益で稼ぐ投資家と競争しようにも、向こうは5倍も性能が高いエンジンを積んでいるため最初から勝ち目はないと言われているようなわけだ。
そうして見えて来たのは、資本主義経済の中では投資の方が賃金労働よりも効率がいいこと。そして、今後、各国で経済成長は鈍化していくと、格差はますます広がっていくであろうということなのだ。
ただ、労働者と違うところは、資本家は、投資のリスクを負っているということ。労働者は契約内容の仕事をこなせば毎月の賃金が振り込まれるわけだが、資本家にはその保証はない。保証がないのに、リスクを選択する理由は、やはり高い収益を狙うからだろう。 乱暴に言えばgで生きるのはローリスクローリターン、rで生きるのはハイリスクハイリターンとも言えるわけだ。
また、その分、労力や出費をいとわず情報を集めたり、リスクを分散させるための知恵を振り絞って考えている。労働よりも楽して儲けているとは、一概には言えない。現代日本では、少しの金銭的余裕があれば、誰でも投資に参加できる。もしあなたが、給料が思うより上がらないストレスと、パチンコやお酒ややけ食いで発散させているのなら、その分のお金を投資とその勉強につぎ込んでみるのも手かも知れない。
どんなにコツコツ働いても、スキルアップしても、学歴をつけても、賃金労働をしている以上、お金持ちには追いつけない。そんなことを連想させる研究結果が昨年世界に衝撃を与えた。
フランス人経済学者のトマ・ピケティの著作『21世紀の資本論』だ。日本語版で700ページにも及ぶ大作だが、主張は極めてシンプル。小学生でも理解できる簡単な数式「r>g」という3文字に集約できる。
rとgとは?
簡単とは言え、rとgの定義を知らなければ、数式の表す本当の意味は分からない。しかし、実はこちらもそんなに難しくはない。r:株や証券の配当、土地や建物の貸出料、貸付金の利息など資本が産む収益の率。つまり、資産に対する収益の比率。例えば、1億円の価値を持つ家を月100万円の家賃で貸し出せば、毎年1,200万円の収益を産む。そうると毎年12%の収益率があることになる。いわゆる資本収益率。
g:経済全体の成長率。例えば今年100兆円の経済規模の国の国民が、頑張って働いて来年101兆円の規模に成長する。そうすると、1%の成長率ということになる。いわゆる経済成長率。
資本が産む収益率は給料の伸び率よりも高い
給料の伸び率を平均的にならすと、gと大体同じになる。なので、g≒賃金上昇率
と考えられる。ピケティによるとこれは大体1%~2%。
次にrだが、こちらは4~5%。なので、r>gとなる。つまり、投資による資産の成長スピードと労働による賃金の成長スピードは、資産が上回るので、格差はどんどん開くばかりだというのがピケティの主張なのだ。
賃金で稼ぐ労働者は、資本の収益で稼ぐ投資家と競争しようにも、向こうは5倍も性能が高いエンジンを積んでいるため最初から勝ち目はないと言われているようなわけだ。
ピケティはどうやって答えにたどり着いたのか?
ピケティはどのようにこの結論にたどり着いたのだろうか?実は、主要国20カ国以上の過去200年間に渡る資産や所得、税務に関する膨大な資料からデータを集め、徹底的に分析したのだ。20カ国の中にはもちろん日本も含まれている。そうして見えて来たのは、資本主義経済の中では投資の方が賃金労働よりも効率がいいこと。そして、今後、各国で経済成長は鈍化していくと、格差はますます広がっていくであろうということなのだ。
本当にピケティは正しいのか?
ピケティはこれ以上の格差拡大を防ぐため、「資産課税」が必要だと言う。つまり、毎回の収益だけではなく、膨らんでいく資本の方にも課税してしまおうということだ。ただ、労働者と違うところは、資本家は、投資のリスクを負っているということ。労働者は契約内容の仕事をこなせば毎月の賃金が振り込まれるわけだが、資本家にはその保証はない。保証がないのに、リスクを選択する理由は、やはり高い収益を狙うからだろう。 乱暴に言えばgで生きるのはローリスクローリターン、rで生きるのはハイリスクハイリターンとも言えるわけだ。
また、その分、労力や出費をいとわず情報を集めたり、リスクを分散させるための知恵を振り絞って考えている。労働よりも楽して儲けているとは、一概には言えない。現代日本では、少しの金銭的余裕があれば、誰でも投資に参加できる。もしあなたが、給料が思うより上がらないストレスと、パチンコやお酒ややけ食いで発散させているのなら、その分のお金を投資とその勉強につぎ込んでみるのも手かも知れない。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19