テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.09.27

日本の「経済力」は世界で何番目?

 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」なんて言われたのも今は昔。同タイトルの書籍が発売されたのは1979年なので、もう40年も前になるんですね。そこからバブル、バブル崩壊、失われた20年、もしくは30年を経て、日本の経済的な存在感が以前と比べて落ちてしまったのは事実でしょう。さて、では実際のところ、日本の経済力は世界で何番目なのでしょうか?

名目GDPという観点ではまだ世界3位も…

 まず、名目GDP(国内総生産:国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の総額)という観点だと、2018年の日本は約5兆ドルで世界3位。1位は約20兆ドルのアメリカ、2位は約13億ドルの中国でした。2010年のGDPで、日本は中国に抜かれ世界2位の座から約40年ぶりに陥落、と話題になりましたが、それから8年で日中の差は倍以上開いてしまったということですね。

 「でも中国は人口が多いからGDPも多いだけ」、そういう見方もあるでしょう。では、1人当たりのGDPではどうでしょうか。ここでは日本は約3.93万ドルで192か国中26位。国のGDPで1位だったアメリカは約6.26万ドルで9位。中国は約9600ドルで72位ということで、まだ1人当たりでならすと中国は中堅国という位置づけになりそうです。ちなみに1人当たりGDPの世界1位は約11.42万ドルのルクセンブルク。日本円にして約1230万円です。平均ですからね、これ。人口が約59万人と少ない一方で金融業が発達していることが理由のようです。

 購買力平価という切り口もあります。購買力平価とは、ある商品の価格が世界中どこでも同じという前提のもと、各国の為替レートを比較したものです。よく使われるのはビッグマックの価格を比較した「ビッグマック指数」ですが、例えば日本でビッグマックが300円、アメリカで6ドルだった場合、1ドル=50円が適切な為替レート、という考え方になります。これを1人あたりGDPとかけあわせた順位で見ると、日本はこちらも31位止まり。1人あたりGDPでは8000ドルほど差をつけていた韓国が、1人当たり購買力平価GDPでは32位に迫ってきています。

日本は意外と人口多い国 なんと世界で10位

 1人当たりのGDPでは30位程度ですが、国のGDPではまだ3位につけている日本。なぜかというと、意外なことに日本は人口で見ると世界10位なんです。中国やアメリカを比較対象にしてしまうと人口が少ない小さな島国に思えてしまうかもしれませんが、なかなかどうして、そこそこの大国なんです。なので、1人当たりだと上の下から上の中くらいのランクですが、国民1人1人の数字を足し上げると世界3位に躍り出る、ということになります。

 今後、人口が多いインドやインドネシア、ブラジルなどにも日本はGDPで抜かれ、2050年には世界7位にまで落ち込むという予測もあります。「日本も昔は世界で2番目(3番目)の経済大国だったんだよ…」という話が、そう遠くないうちに昔話になってしまいそうですね。

<参考サイト>
・世界の名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)―Global Note
https://www.globalnote.jp/p-data-g/?dno=8860&post_no=1409
・購買力平価 | 金融・証券用語解説集 | 大和証券
https://www.daiwa.jp/glossary/YST0538.html
・世界の1人当たり購買力平価GDP 国別ランキング・推移(IMF)―Global Note
https://www.globalnote.jp/post-12805.html
・世界の人口ランキング - 世界経済のネタ帳
https://ecodb.net/ranking/imf_lp.html
・PwC、調査レポート「2050年の世界」を発表し、主要国のGDPを予測‐2020年以降、中国の成長は大幅に鈍化するものの、世界の経済力の新興国へのシフトは止まらず | PwC Japanグループ
https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/world-in-2050-150227.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事