テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.11.23

生活に食…関東と関西で最も驚いた「違い」は?

 ところ変わればルールも変わる。日本において代表的なのは、関東と関西の違いではないでしょうか。進学や転勤などで気づかされた関東・東西の違いについて、街の声を集めてみました。

生活文化の違い

・「マック」といわれて、APPLEのPCのことかとおもいきや、「マクドナルド」のことだった。関西が「マクド」、関東が「マック」、後から思えばよく知られた略称やん!!(学生:京都→東京)

・やっぱりエスカレーターの立ち位置でしょうか。急いでいるときは空いている方向を目指して駆け上がるのですが、ぼーっとしているとついつい左側で注意されることがあります。(学生:神奈川→大阪)

・関西の友人は、空いてる席があれば、優先席だろうと何だろうと、すぐに座るのにおどろいた!都内は座るのに躊躇したり、遠慮したりするのに!!(会社員:東京→大阪)

・部屋探しをしていて、畳のサイズの違いがあった。江戸間と京間の違いで、関西のほうが一回りサイズが大きい!(学生:東京→京都)

食文化の違い

・一家に一台たこ焼き器は本当だった!「たこ焼きは完全食やで、知らんけど」と照れ隠しでいってたけど、関西圏で訪れたいろんなホームパーティーでリアルに体感した。(学生:東京→大阪)

・焼きそばや、お好み焼きが定食になってご飯がついてくることも。炭水化物をおかずに炭水化物を食す驚き!!(会社員:東京→大阪)

・居酒屋や小料理屋で、関西では「つきだし」、関東では「お通し」、「アテ」と「つまみ」など、呑み用語のアップデートが必要です。(会社員:大阪→東京)

・関西は薄味で、関東は濃味とよくいわれているけど、実際は色味で、旨味や塩味的には関西の方が強いような...汁も飲み干している人多いし...(会社員:東京→京都)

・ソースのバリエーションの多さにびっくり!串カツや焼きそば、お好み焼きなど、食に合わせて、ウスターソース、中濃ソース、どろりとしたトンカツソース、おたふくのお好みソースなど、家庭においてもかなり使い分けているのが関西!(会社員:東京→大阪)

・カップ麺で有名な日清食品「どん兵衛」のつゆのタイプが違ってた。関西は昆布だしベースで薄色、関東は鰹だしベースで濃いめ。意外に知られていない?また、カップ焼きそばも、関東では圧倒的に「ペヤング」だけど、関西ではやっぱり日清食品の「UFO」が有名かな。(学生:大阪→東京)

・最近、たまごサンドが話題になるけど、厚焼き玉子をはさんでいるタイプは関西が定番でしょう。関東では、タマゴサラダがほとんどかな。(学生:京都→東京)

・嫁いでからびっくりしたのがお雑煮。まず、お餅のカタチが違っていて、関西が丸もちに対して、関東は角形の切り餅。汁の仕立ても、関東は醤油ベース!!すき焼きも、関西ではザラメと醤油で「焼く」のに対して、関東では「煮る」タイプで、なかなかなじめませんでした。(主婦:大阪→東京)

 新幹線からリニアへ、移動時間的にはかなり近づきつつある関西と関東ではありますが、ここに集めた声以上に文化的な違いはまだまだありそうです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14