社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
いつから「水」は買うようになったのか?
水も買うのが当然の時代に
みなさんは水に関心をお持ちでしょうか。近年、スーパーやコンビニのドリンクコーナーには必ず陳列されていますし、レストランでもメニューに載っていることが多いので、自然と注意を向ける機会も多いですよね。お店で見かける瓶やペットボトルに詰められた飲料水は、農林水産省の品質表示ガイドラインによって「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)」と呼ばれ、次の4種類に分類されています。
・ナチュラルウォーター:特定の水源から採水された地下水が原水で、沈殿・濾過・加熱殺菌以外の処理を行っていないもの。
・ナチュラルミネラルウォーター:ナチュラルウォーターのうち、地層中の無機塩類が溶解したもの。二酸化炭素が溶解して発泡性を持つものを含む。
・ミネラルウォーター:ナチュラルミネラルウォーターが原水で、品質安定のためにミネラルの調整や複数のナチュラルウォーターの混合をしているもの。
・ボトルドウォーター:上記3種以外の飲用水。
ミネラルウォーターと聞いてまずイメージする水は、実際にはナチュラルミネラルウォーターかもしれませんね。今回はわかりやすく一般的な「ミネラルウォーター」の呼び方で統一します。
ミネラルウォーターはその名の通りにミネラルを含むものもあるほか、異物が少ない澄んだ水も多いことから、健康意識が高い人を中心に人気があります。サントリーの調査では、全体の72.4%が「ミネラルウォーターを買うのは普通のこと」と回答しています。
しかし、かつては水道水を飲むのが一般的でした。日本人はいつ頃からなぜミネラルウォーターを買うようになったのでしょうか。
水を買うようになったのはいつ頃から?
日本のミネラルウォーターの歴史は意外と古く、原型は明治中期の1880年代に誕生しました。この頃は主に外国人向けとして横浜や神戸の居留地で販売されたといいます。1884(明治17)年には兵庫県川西市の平野鉱泉が「理想的な鉱泉」と認められて「平野水」として販売されました。この平野水が、現在の三ツ矢サイダーの源流です。日本人にも一般的になったのは、昭和中期の1970年代前半頃。ウィスキーの水割りが流行したことから、業務用のミネラルウォーターがニッカウヰスキーやサントリーから次々発売されました。そして、1983(昭和58)年にハウス食品から「六甲のおいしい水」が発売されると、家庭でもミネラルウォーターを飲むことが広まったといわれます。
1990年代に入るとマンションの貯水タンクの汚染が報道され、安全で安心できる水としてミネラルウォーターの需要はさらに高まりました。また、1996(平成8)年には国産小容量ペットボトルの販売が解禁され、より気軽に手に取りやすくなったミネラルウォーターは順調に消費量を伸ばします。
消費者の意識が大きく変わったのは、2011(平成23)年の東日本大震災でしょう。これを機にミネラルウォーターを災害時の飲料水として備蓄する人が急増しました。先日の巨大台風の際にも、ミネラルウォーターを備蓄した方は多いのではないでしょうか。こうして、ミネラルウォーターのひとりあたりの年間消費量は2004年に12.7リットルだった数値が2022年には37.7リットルと、実に約3倍にも増加したのです。
ミネラルウォーター市場の今後の課題
ミネラルウォーター市場は着実に成長を続けており、日本ミネラルウォーター協会の概算では、国産品と輸入品をあわせて実に約1000商品が流通していると推測されています。このような規模の広がりは、今後も続くのでしょうか。ミネラルウォーターの売り上げが伸びた要因のひとつには、猛暑や相次ぐ自然災害が上げられます。しかし、災害はいつ起きるかわからないもの。偶然の要素が強いため、備蓄の需要が一定数あるとしても成長を伸ばす要因にはなりにくいと考えられます。
またミネラルウォーターは天然の水を採取するという特性上、供給量に限界があります。このため、今後も売上を伸ばすには高まる需要に応えられるだけの供給体制を整えられるかが鍵となるでしょう。
今後、より重要になるのは、消費者の健康志向とエコ意識にマッチする各商品のブランディングと考えられます。ミネラルウォーターはミネラル成分を強調することで健康志向に訴えられるだけでなく、採水地や容器を通じて企業の環境に対する姿勢を示すこともできる商品です。商品や企業の「物語」をさらに演出することで、ミネラルウォーターの市場は拡大する可能性が高まるでしょう。
<参考サイト>
・一般社団法人日本ミネラルウォーター協会 Q&A
Q-6)ミネラルウォーターが日本で造られるようになったのはいつ頃からですか。
Q-11)販売されているミネラルウォーターはどのくらいありますか。
https://minekyo.net/publics/index/7/
・統計資料 > ミネラルウォーターの1人当り消費量の推移
https://minekyo.net/publics/index/5/
・サントリー食品インターナショナル サントリーウォーターレポート
https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0905.html#sankoh
・一般社団法人全国清涼飲料連合会 ミネラルウォーターの品質表示ガイドライン
http://www.j-sda.or.jp/manufacturing/regulations_and_guidelines02_mineralwater.php
・三ツ矢サイダー 三ツ矢豆知識
https://www.asahiinryo.co.jp/mitsuya-cider/sp/academy/
・一般社団法人日本ミネラルウォーター協会 Q&A
Q-6)ミネラルウォーターが日本で造られるようになったのはいつ頃からですか。
Q-11)販売されているミネラルウォーターはどのくらいありますか。
https://minekyo.net/publics/index/7/
・統計資料 > ミネラルウォーターの1人当り消費量の推移
https://minekyo.net/publics/index/5/
・サントリー食品インターナショナル サントリーウォーターレポート
https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0905.html#sankoh
・一般社団法人全国清涼飲料連合会 ミネラルウォーターの品質表示ガイドライン
http://www.j-sda.or.jp/manufacturing/regulations_and_guidelines02_mineralwater.php
・三ツ矢サイダー 三ツ矢豆知識
https://www.asahiinryo.co.jp/mitsuya-cider/sp/academy/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18