テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.05.25

女性は更年期で「肉体的にも精神的にも」チェンジする?


 順天堂大学医学部教授・堀江重郎氏によると、女性の更年期は「人生をチェンジする時期」だと捉えられるという。もちろんこの場合のチェンジは肯定的な意味だ。更年期というと、不定愁訴やうつ気味になるなどマイナスのイメージも多いが、堀江氏がいう「チェンジ」とは一体どういう意味だろうか?

女性の体内の男性ホルモンが鍵?

 女性らしい体つきや行動、生殖能力に関係する女性ホルモン「エストロゲン」。最近では美容にも関係するとも言われているので、耳にしたことのある人も多いだろう。このホルモンと対をなす男性ホルモンの代表が「テストステロン」だ。実は、このテストステロン、女性の体内にもある。しかも、なんとその量はエストロゲンの10倍にも及ぶのだ!


テストステロンはやる気ホルモン

 このテストステロンだが、男性の体つきや性機能を形つくる生理的作用だけではなく、社会的な作用も大きい。例えば、テストステロンは次のような効果がある。

・新しいことにチャレンジする意欲、やる気を増す
・社会的に公平・公正な考え方を持ちやすくなる

上記のふたつの作用が示すのは、社会的な積極性だ。テストステロンは、外に向けて打って出るという「やる気」に大きく関係するのだ。

閉経後はテストステロンが増加する!

 テストステロンの方が多いとは言え、女性の体は子どもを産み育てるため、このエストロゲンの周期にしたがっていた。しかし、閉経前後からエストロゲンは減少し始める。閉経とエストロゲンの減少による体の変化にともなう様々な不調がいわゆる更年期障害なのだが、閉経後、不思議なことにテストステロンは増加していくのだ!

閉経後、女性は男性よりも社会的に積極的に?

 エストロゲンが減少して、テストステロンが増加した閉経後の女性は、より社会的な活動を行ったり、仲間と一緒に旅に出たり、何か皆で新しいことを始めたりと、活動するようになる。

 一方、同世代の男性は逆に加齢にともないテストステロンが減っていく傾向にある。男性更年期障害はこのテストステロンの減少によって起こるもので、全く良いことはないのだが、女性の場合は新しい別の人生が始まったと言える。まさに更年期は「チェンジ」し、新しい人生が始まる時期なのだ。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授