社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
女性は更年期で「肉体的にも精神的にも」チェンジする?
順天堂大学医学部教授・堀江重郎氏によると、女性の更年期は「人生をチェンジする時期」だと捉えられるという。もちろんこの場合のチェンジは肯定的な意味だ。更年期というと、不定愁訴やうつ気味になるなどマイナスのイメージも多いが、堀江氏がいう「チェンジ」とは一体どういう意味だろうか?
女性の体内の男性ホルモンが鍵?
女性らしい体つきや行動、生殖能力に関係する女性ホルモン「エストロゲン」。最近では美容にも関係するとも言われているので、耳にしたことのある人も多いだろう。このホルモンと対をなす男性ホルモンの代表が「テストステロン」だ。実は、このテストステロン、女性の体内にもある。しかも、なんとその量はエストロゲンの10倍にも及ぶのだ!テストステロンはやる気ホルモン
このテストステロンだが、男性の体つきや性機能を形つくる生理的作用だけではなく、社会的な作用も大きい。例えば、テストステロンは次のような効果がある。・新しいことにチャレンジする意欲、やる気を増す
・社会的に公平・公正な考え方を持ちやすくなる
上記のふたつの作用が示すのは、社会的な積極性だ。テストステロンは、外に向けて打って出るという「やる気」に大きく関係するのだ。
閉経後はテストステロンが増加する!
テストステロンの方が多いとは言え、女性の体は子どもを産み育てるため、このエストロゲンの周期にしたがっていた。しかし、閉経前後からエストロゲンは減少し始める。閉経とエストロゲンの減少による体の変化にともなう様々な不調がいわゆる更年期障害なのだが、閉経後、不思議なことにテストステロンは増加していくのだ!閉経後、女性は男性よりも社会的に積極的に?
エストロゲンが減少して、テストステロンが増加した閉経後の女性は、より社会的な活動を行ったり、仲間と一緒に旅に出たり、何か皆で新しいことを始めたりと、活動するようになる。一方、同世代の男性は逆に加齢にともないテストステロンが減っていく傾向にある。男性更年期障害はこのテストステロンの減少によって起こるもので、全く良いことはないのだが、女性の場合は新しい別の人生が始まったと言える。まさに更年期は「チェンジ」し、新しい人生が始まる時期なのだ。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15


