テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.03.02

東京は何位?世界渋滞都市ランキング

 地図情報、交通情報サービスを展開しているオランダ企業のトムトム(TomTom)が2020年2月3日、2019年の世界57か国416都市を対象に都市交通の混雑具合をまとめた「世界渋滞都市ランキング」を発表しました。9年ほど前から始まった当ランキングは、2018年の調査から東京を含めた5都市(札幌・東京・名古屋・大阪・神戸)が加わり、注目されています。日本5都市の渋滞率は、世界と比べてどのくらいになるのでしょうか?

東京は世界で32位、アジアでは9位

 今回のランキングで、世界で最も渋滞レベル(※)が高い都市となったのはインドのベンガルール(バンガロール)で、渋滞レベルは71%。第2位はフィリピンのマニラで71%。第3位はコロンビアのボゴタで68%となりました。

 日本の都市の中で最も渋滞率の高かった東京は42%で、世界32位。前年の調査では25位(403都市中、41%)で、渋滞レベルは前年よりもやや減ったとされています。なお、大阪は世界57位で、アジアでは16位。名古屋は世界85位。札幌と神戸はいずれもトップ100圏外でした。

※渋滞レベルとは、渋滞がない状態に比べどのくらい多く時間がかかるかをパーセンテージで示したトムトム独自の集計値。トムトムでは高速道路の平均が37%、一般道の平均が46%(2018年)としている。

<世界渋滞ランキング(世界全体)>
1位:ベンガルール(インド)71%
2位:マニラ(フィリピン)71%
3位:ボゴタ(コロンビア)68%
4位:ムンバイ(インド)65%
5位:プネ(インド)59%
6位:モスクワ(ロシア)59%
7位:リマ(ペルー)57%
8位:ニューデリー(インド)56%
9位:イスタンブール(トルコ)55%
10位:ジャカルタ(インドネシア)53%

<世界渋滞ランキング(アジア)>
1位:ベンガルール(インド)71%
2位:マニラ(フィリピン)71%
3位:ムンバイ(インド)65%
4位:プネ(インド)59%
5位:ニューデリー(インド)56%
6位:ジャカルタ(インドネシア)53%
7位:バンコク(タイ)53%
8位:ニューデリー(インド)56%
9位:東京(日本)42%
10位:重慶(中国)41%

上位都市の交通渋滞が多い理由とは?

ランキングで見ると、特にアジアの都市の渋滞率が高い傾向にあるようです。別の調査では、インドネシアのジャカルタ、タイのバンコク、中国の北京が特に渋滞がひどい街として挙げられています。
これらの都市で渋滞が多いのは、以下のような理由が考えられます。

・経済発展による人口の増加
・都市部の人口密度の高さ
・公共機関の少なさ
・電車やバスの運行が不定期
・交通マナーへの意識の低さ、それによる事故の頻発
・スコールなどの天候不順 など

特に東南アジアの国と地域は、経済発展とともに中流階級層が厚くなったことでオートバイや車を購入できる人が増え、それが渋滞につながっているという指摘もあります。

なお、東京、大阪、札幌において渋滞率が高くなるのは毎週金曜日で、特に東京では金曜日の帰宅ラッシュにあたる午後5時~6時が最もひどく、渋滞レベルは73%。世界第1位のベンガルールの平均渋滞レベルを上回るという結果に。東京都では朝の通勤ラッシュを避ける「時差通勤」が奨励されていますが、週末の夕方、車による「時差通勤」についても考える必要がありそうですね。

道路の混雑が減れば、心のゆとりも生まれます。渋滞の解消は一朝一夕にはできませんが、ピークを避ける、別の交通手段を考える、事故につながるような運転をしないといったように、まずは一人一人が日々の運転習慣を見直すことが大切だといえるでしょう。

<参考サイト>
・トムトムが調査した世界の渋滞都市ランキング 東京はアジアで9位(Auto Prove)
https://autoprove.net/supplier_news/tomtom/189366/
・世界各都市の交通渋滞ランキングについてTomTom取締役会メンバーのアラン・デ・タイエ氏に聞く(Car Watch)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1189072.html
・ジャカルタ市内は世界最悪の渋滞、公共交通の拡充が急務に(MONOist)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1803/22/news011.html
・海外の交通渋滞の状況とわが国の取り組み(建設コンサルタンツ協会)
https://www.jcca.or.jp/kaishi/268/268_toku4.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授