テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.04.24

「巣ごもり消費」で伸びている業種とは?

 IMFは4月15日、2020年の世界経済の成長率は3%落ち込むと発表しました。1930年代の大恐慌以来で最悪の景気後退になるとの見方です。国内でも休業要請が始まるなど、新型コロナウイルスの感染拡大は経済にも大きな打撃を与えています。一方で「巣ごもり消費」として好調な業種もあるようです。どのような業種が伸びているのでしょうか。

ドミノ・ピザは正社員200名、クルー5,000名を新規採用

 デリバリーに関わる業界はまさに「巣ごもり消費」に直結しています。宅配ピザ市場のパイオニア、ドミノ・ピザでは4月2日に「長期戦略を見据え5,200名を採用予定」と発表しました。5,200名の内訳は正社員200名、クルー5,000名。4月から3ヶ月間に採用を強化するとのことです。内定取り消しといった話が出回っている世の中の状況を見れば、正社員200名採用は、かなり大規模かつ積極的な戦略であることがわかります。またクルー5,000名ということから、現場の盛況ぶりが伝わってきます。

スギ薬局、ライフ、イオンは従業員に特別手当てを支給

 ドラッグストア、スギ薬局を展開するスギホールディングスは、4月10日、パートやアルバイトを含む全従業員2万6千人に「特別手当」を支給しました。スギホールディングスは、衛生商品や調剤部門が好調により、2020年2月期決算は売上高、純利益ともに過去最高です。また薬局事業の3月の既存店客数は前年同月より23%増。4月7日以降は愛知県や大阪市の本部で働く社員約500人のうち、管理職を含む8割ほどを店舗応援に回しているとのこと。ドラッグストアは、他のチェーン店でも軒並み売り上げが伸びているようです。

 スーパーでも同様の事例がでています。4月15日付の日経新聞の記事によると、スーパーマーケット「ライフ」を運営するライフコーポレーションは、パート・アルバイトを含めた全従業員4万6000人に対して、約3億円を「緊急特別感謝金」として4月分の給与に上乗せして支給するとのこと。また、流通王手「イオン」も緊急事態宣言の対象である7都府県の店舗で働くパート・アルバイトなどを対象に一律1万円の手当てを5月分の給与に合わせて支給します(支給総額は十数億円)。

サブスクリプション、ウーバーイーツ、消費の形は変化する

 こういった「特別手当」や「感謝金」は、過酷な従業員負担を労うことが目的ですが、もちろん利益が出ていなければ支給できないことは明らかです。ただし、ドラッグストアやスーパーの2月3月の売り上げに関しては、「まとめ買い」の需要が大きなウェイトを占めています。この点について、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの藤田準平研究員は、2020年3月19日時点のNHKの記事で、「(まとめ買いは)需要の先食いに過ぎず、経済全体からみると、持続的に消費を盛り上げるという効果は限定的」と言います。たしかに、ドラッグストアやスーパーの商品の場合、人が消費できる量は決まっているので「まとめ買い」需要が満たされれば、その後の需要が鈍ることは想像できます。

 一方で藤田氏は「ネット通販やいわゆるサブスクリプションのサービスへの関心が高まり、利用のハードルが高かったこうした新しい消費への移行が進む可能性もある」としています。たしかにこれまで緩やかな変化だった消費行動は、今回の事態を受けて一気に変化しています。これは外出自粛が続く中でなかば逃げ道を断たれた形での変化ではありますが、結果的に消費者は新しい体験に導かれているとも言えます。

 サブスクリプション以外にも、新しい形としてウーバーイーツなどの利用も増えています。ローソンは4月9日「巣ごもり需要に対応するためウーバーイーツでの宅配に対応する店舗を5月末までに約500店舗に拡大する」と発表しました。ここでも新たな需要の喚起が起こっていると言えるでしょう。この先、消費の形はこれまでと少し違った方向に変化していくかもしれません。

<参考サイト>
・世界経済、20年は3%縮小 「大恐慌以来」の悪化=IMF|REUTERS(2020年4月15日)
https://jp.reuters.com/article/imf-worldbank-outlook-idJPKCN21W28R
・採用情報|株式会社ドミノ・ピザ ジャパン
https://www.dominos.jp/corporate/recruit
・スギ薬局、全従業員にボーナス 通常営業の奮闘ねぎらう|朝日新聞(2020年4月15日)
https://www.asahi.com/articles/ASN4H4QFBN4HOIPE00V.html?
・データで見る“巣ごもり消費”の実態は|NHK NEWS WEB(2020年3月19日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012339281000.html
・イオン、パートらに一律1万円支給 コロナ対応支援で|日本経済新聞(2020年4月15日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58072670V10C20A4000000/
・新型コロナウイルス感染拡大防止を応援<巣ごもり需要対応><医療応援>の取り組み|LAWSON(2020年4月9日)
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1393749_2504.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学大学院情報学環 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授