テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.06.20

クールな女性のモテる理由は?

 モテる女性というと明るく社交的でふんわりスカートが似合うような女性というイメージがありますが、正反対のきりっとした雰囲気のパンツスーツが似合うクールな女性が好きという男性も少なくありません。そんなクールな女性にはどんな特徴があるのか、そしてモテる理由を探ってみました。

クールな女性の特徴とは?

・自分の芯を曲げない

 クールな女性は自分の意見をしっかり持っていて、周囲がイエスといっても自分の意思に反していたらノーを言える強さがあります。また、精神的にも自立しているので周囲に頼ったり甘えたり、弱みを見せることもありません。そんな自分の芯を持って揺るがない姿がかっこいいと好感を持たれるようです。

・周りに流されず、常に冷静

 表情をあまり変えず、口数が少ないのもクールな女性の特徴のひとつ。その姿がミステリアスな雰囲気を醸し出しているので、とっつきにくい印象を与えることもあります。クールな女性は動揺している姿や自分の弱さを他人に見せるのを好まないので、感情的にならずにその時々で的確な判断をできるメンタリティの強さを持っているのです。

・言いたいことははっきりいう

 相手に対して思ったことをはっきり言えるのがクールな女性の強みのひとつです。オブラートに包んだりしないのでストレートに伝わりますが、受け手によってはキツイ一言になってしまうことも。飾らない言葉を言えるのは魅力的ではありますが、クールな女性は怖いという印象を持たれやすい特徴でもあります。

クールな女性がモテる理由

 自立してかっこいいけど、とっつきにくかったり、キツイ印象を与えることもあるクールな女性。男性からはモテないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。次にクールな女性がモテる理由を紹介していきましょう。

・ギャップが大きい

 普段厳しい女性が動物の前では優しい笑顔を見せる、会社ではしっかりしているのにプライベートだとおっちょこちょいなところがあるといったギャップを見たら、その女性の印象は大きく変わりますよね。恋愛において大きな転換点になりやすいのが、ふとしたときのギャップ。特にクールな女性は普段の印象と意外な一面の落差が大きいので、そのギャップにときめいてしまう男性も少なくないのでしょう。

・大人の女性としての魅力がある

 若い女性にはありがちな「周りに合わせなくちゃいけない」「彼氏にはべったり甘えたい」など、自分のことを他人に委ねる関係は好まないのがクールな女性。依存されるよりも自立した女性と一緒にる方が良いと思う男性も少なくないようです。精神的に成熟しているので、些細なことで揉めたりせずに落ち着いた大人の恋愛ができるのも魅力のひとつです。

 モテる女性というとかわいらしくて社交的なタイプという印象が強いものの、自立しているクールな女性といたいと思う男性も少なくありません。もし自分がかわいらしいタイプにはなれないと思う女性がいたら、ぜひクールでかっこいい女性を目指してみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ロシアの飛び地…バルト3国にとって地政学上のポイント

ロシアの飛び地…バルト3国にとって地政学上のポイント

地政学入門 ヨーロッパ編(7)バルト3国とロシアの飛び地領土

ソ連の崩壊とともに独立したバルト3国。ロシア資源に依存しないリトアニアをはじめとして、ラトビア、エストニアという小国として独自の振る舞いをするこの3国から日本が学ぶべきことは何か。また、ロシアのウクライナ侵攻にお...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/16
小原雅博
東京大学名誉教授
2

国際世論を無視…トランプ2.0がガザに与えた影響

国際世論を無視…トランプ2.0がガザに与えた影響

トランプ2.0と中東(3)保守の知恵と民主主義への攻撃

トランプ2.0の態度とは真逆なのが、現状維持をよしとし、大きな政治的変革に着手しない保守主義の理想である。この知恵を現代のわれわれは中東政治の中で目にする。しかし、トランプ大統領の「力は正義なり」のほうは、一旦権力...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/15
山内昌之
東京大学名誉教授
3

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身

いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
4

大統領への権力集中がアメリカ本来の形?…完全な歴史歪曲

大統領への権力集中がアメリカ本来の形?…完全な歴史歪曲

第2次トランプ政権の危険性と本質(6)歪曲された「本来のアメリカ」

ヘリテージ財団が打ち出す「単一執行府論」は、大統領に権力を集中させることが「本来のアメリカ」の姿だと謳う。就任以来、歴史的に類を見ない異常な数の大統領令を発出しているトランプ政権を支えるその思想は、「権力の分散...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/14
柿埜真吾
経済学者
5

ヒントは睡眠負債…自分の適した睡眠時間を把握するために

ヒントは睡眠負債…自分の適した睡眠時間を把握するために

睡眠と健康~その驚きの影響(2)ショートスリーパーと睡眠負債

睡眠不足になると、生活習慣病だけでなく、うつ病など精神疾患に罹るリスクも高くなる。睡眠不足は、日々重なると「負債」となって容易に解消できなくなるという。果たして自分に適した睡眠時間はどう図るのか、“ショートスリー...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/12
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授