社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「億万長者になるぞ!」アパマン創業者の金持ち転身人生
「アパマンショップ」の創業者の一人、株式会社三光ソフランホールディングス代表取締役社長・高橋誠一氏は、学生時代から「社長」以外は眼中になく、「億万長者になる」と決めていたという。
大学卒業後は実家の米穀店を継ぐが「背広を着てビジネスがしたい」の思いから宅建取引主任者の資格を取り、30歳で不動産業に参入。
すでに7店舗に増やしていた米穀店を切り盛りしつつ、孤軍奮闘する。業界用語が分からないことや、相手が信用できるかどうかに苦労し、銀行とのお付き合いも「銀行ローンって何よ?」と、一つひとつを自分の身体に叩き込んでいった。
売り手と買い手がなければ成立しない「商い」の世界、新規業者は警戒される中、大宮市内の不動産業者を毎月欠かさず訪問し、1年がかりで顔を売る。
やがて市内の高級中古物件「大宮プラザ」の仲介を手がけ、手づくりのチラシを団地1軒1軒のポストに投函。東急不動産以上の成果を上げた。
しかし、売買仲介はあくまでお客さまが中心。より精神的に落ち着ける状況を求め、3年後に建売業へ進路変更を決めた。
建売業で最初にぶつかったのは、「実績がなければ資金は貸せない」という銀行の壁だった。
最初の2区画は兄弟の力を借り、大工さんに頭を下げて何とかクリア。そこを越えると、建てれば売れる、また建てる。倍々ゲームですぐに40区画の開発を手がけ、儲かって笑いの止まらぬ状態へ。
しかし、ここで「待てよ」と周囲を見渡すのが、高橋氏の卓抜さ。「工夫のない彼らの物件が売れるのは何かおかしい」と思い切って建売から手を引く。
半年後に来たのは第2次オイルショック。「事業を拡大すると借金も大きくなり、つぶれるのも早い」という高橋氏の「拡大破滅型」回避の持論はここから生まれた。
そして管理業や相続対策という「累積型」のビジネスが考案され、現在のアパマンショップへとつながっていったのだ。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17