社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本で最も重要な統計調査「国勢調査」とは?
5年に一度の「国勢調査」。今回は国勢調査とはどんなものか、回答は国民の義務なのかなど、調べてみました。
近代日本では、日本に住むすべての人と世帯を対象に行われる大規模な調査として、日本近代統計の祖といわれる杉亨二(こうじ)が発案しました。そこから得られる統計は、行政施策や経済活動の基礎データとして、「よりよい日本」をつくるために活用されてきています。
明治29(1896)年、衆議院と貴族院で決議された「国勢調査ニ関スル建議」に「全国ノ情勢」を見ること、とその目的が示されました。「国勢」とは「国のいきおい」ではなく、「全国の情勢」を見ることなのですね。
第1回国勢調査は大正9(1920)年に行われ、関係者一同はもちろん国民も「文明国の仲間入り」と大変な意気込みで取り組みました。今も残る北海道庁のポスターでは「此(こ)の調(しら)べに漏(も)れては国民(こくみん)の恥(はじ)です」と大書。調査の行われた10月1日午前零時前後には、各地でサイレン、大砲が鳴り、お寺やお宮では鐘・太鼓を鳴らすなど、まさに鳴り物入りのお祭り騒ぎで国を挙げての一大行事となったということです。
当時の内閣総理大臣は、平民宰相と呼ばれた原敬。パリ公使館勤務時に「1886年人口センサス」を目の当たりにして、人口調査の重要性を学び、総理大臣になると内閣に国勢院を設置しました。実施の翌年11月、東京駅で暴漢に襲われ、国勢調査の結果を見ることなく永眠したのは、歴史の教科書でおなじみです。
調査書類は、従来は全国に居住する70万人の国勢調査員が全戸を訪問していましたが、令和2年度については新型コロナウィルス感染拡大防止の意味から、すべてポスティングに変更されました。また、同様に「インターネットでの回答」が強く呼びかけられたのも記憶に新しいところです。
青色の封筒に入っている調査項目は16項目。世帯員それぞれの氏名、性別、生年月などに加え、住居の種類や住んでいる期間に学歴、そして、勤め先を始めとした就業状況などが問われます。単身者の場合、ネットなら10分程度。書類に記入するのはマークシート方式のため「黒鉛筆」の準備などが必要ですが、やはり10分もあれば回答できます。
気になる統計結果の利用ですが、「地方交付税」の交付額を算定する基礎となることをはじめ「選挙区の確定」、「市となるための要件」など、多くの法令で利用が定められています。統計的な意味合いとして、「日本の人口が1億人を超えた年」「65歳以上の高齢者人口の割合」など、すべて国勢調査の数字が元になります。
インターネット回答は2015年に導入され、約37%が利用しました。2020年の回答状況は、インターネット回答数が約2111万世帯で39.5%、郵送回答が約2236万世帯で41.8%、未回答が18.7%となっています(10月20日現在)。
都道府県別には、静岡県の46.2%がネット回答、43.2%が郵送回答で、未回答世帯が10.6%。沖縄県の32.6%がネット回答、35%が郵送回答で、未回答世帯が32.4%など、ばらつきが目立ちます。東京都では40.6%がネット回答、32.2%が郵送回答で、未回答世帯が27.6%に上っています。
第1回国勢調査は鳴り物入りのお祭り騒ぎ
国勢調査の最古の例は、紀元前3000年ごろのバビロニアやエジプトにまでさかのぼれるといいます。近代国家にとっては必須のものとして、欧米の各国が熱心に行いました。近代日本では、日本に住むすべての人と世帯を対象に行われる大規模な調査として、日本近代統計の祖といわれる杉亨二(こうじ)が発案しました。そこから得られる統計は、行政施策や経済活動の基礎データとして、「よりよい日本」をつくるために活用されてきています。
明治29(1896)年、衆議院と貴族院で決議された「国勢調査ニ関スル建議」に「全国ノ情勢」を見ること、とその目的が示されました。「国勢」とは「国のいきおい」ではなく、「全国の情勢」を見ることなのですね。
第1回国勢調査は大正9(1920)年に行われ、関係者一同はもちろん国民も「文明国の仲間入り」と大変な意気込みで取り組みました。今も残る北海道庁のポスターでは「此(こ)の調(しら)べに漏(も)れては国民(こくみん)の恥(はじ)です」と大書。調査の行われた10月1日午前零時前後には、各地でサイレン、大砲が鳴り、お寺やお宮では鐘・太鼓を鳴らすなど、まさに鳴り物入りのお祭り騒ぎで国を挙げての一大行事となったということです。
当時の内閣総理大臣は、平民宰相と呼ばれた原敬。パリ公使館勤務時に「1886年人口センサス」を目の当たりにして、人口調査の重要性を学び、総理大臣になると内閣に国勢院を設置しました。実施の翌年11月、東京駅で暴漢に襲われ、国勢調査の結果を見ることなく永眠したのは、歴史の教科書でおなじみです。
青色の封筒でやってくる現在の国勢調査
国勢調査の方法は、調査書類の配布→インターネット又は調査票(紙)による回答→提出→確認・集計の4段階となっています。対象は国籍を問わず、外国人の場合、日本に来て3カ月以上の人の回答を求めるため、調査票の対訳は27言語に上ります。調査書類は、従来は全国に居住する70万人の国勢調査員が全戸を訪問していましたが、令和2年度については新型コロナウィルス感染拡大防止の意味から、すべてポスティングに変更されました。また、同様に「インターネットでの回答」が強く呼びかけられたのも記憶に新しいところです。
青色の封筒に入っている調査項目は16項目。世帯員それぞれの氏名、性別、生年月などに加え、住居の種類や住んでいる期間に学歴、そして、勤め先を始めとした就業状況などが問われます。単身者の場合、ネットなら10分程度。書類に記入するのはマークシート方式のため「黒鉛筆」の準備などが必要ですが、やはり10分もあれば回答できます。
気になる統計結果の利用ですが、「地方交付税」の交付額を算定する基礎となることをはじめ「選挙区の確定」、「市となるための要件」など、多くの法令で利用が定められています。統計的な意味合いとして、「日本の人口が1億人を超えた年」「65歳以上の高齢者人口の割合」など、すべて国勢調査の数字が元になります。
対面調査からインターネットへ。住民の自発性が必須
このように重要な国勢調査は「全数調査」であることに価値があるため「義務」と位置づけられています。しかし、従来行われてきた国勢調査員による「対面調査」が都市部などでは実質的に不可能になってきたため、回答の提出は住民の意思に任されることになりました。インターネット回答は2015年に導入され、約37%が利用しました。2020年の回答状況は、インターネット回答数が約2111万世帯で39.5%、郵送回答が約2236万世帯で41.8%、未回答が18.7%となっています(10月20日現在)。
都道府県別には、静岡県の46.2%がネット回答、43.2%が郵送回答で、未回答世帯が10.6%。沖縄県の32.6%がネット回答、35%が郵送回答で、未回答世帯が32.4%など、ばらつきが目立ちます。東京都では40.6%がネット回答、32.2%が郵送回答で、未回答世帯が27.6%に上っています。
<参考サイト>
・国勢調査2020
https://www.kokusei2020.go.jp/index.html
・国勢調査2020
https://www.kokusei2020.go.jp/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29